ラブちゃん(トイプー)

* 04/13/2023に頂いたメールで・・・
ヘルニア3回、急性膵炎経験有り。
現在、胆泥症で利胆剤服用中。
歯周病が進んで歯もグラグラしている箇所もあり、
口臭がひどくて悩んでます。
食欲はありごはんは食べて、お散歩にも行けてます。
アンチノールとUC・Ⅱプロケアも以前から飲んでますが
ミルクシッスル+とリキッドサラダと併用しても大丈夫でしょうか?


ラブちゃん、ママさん、こんにちは!
ラブちゃんは12歳のトイプードルちゃんで
過去にヘルニアの既往が3回あるとのことですが、
現在は元気でお散歩に行けているとのことなので、ヘルニアは完治ですね。
急性膵炎の既往もありますが、これも現在は完治。
現在は胆泥症で利胆剤を服用中とのこと。
歯周病で口腔内環境が良くないとのことで口臭もありですね。
食欲はあるとのことですので食べるのに影響を与えるほどの
歯のぐらつきではないと理解しました。
以上のことからラブちゃんにお勧めさせて頂けるのは
まず、胆泥を流してしまうための肝臓胆のう機能を応援するミルクシッスル+と
内臓機能と関節、骨、脳、眼など総合的に活性化するリキッドサラダの併用
口腔内環境を整える意味ではデンタトリートがお勧めです。
(歯磨きできなくてもご飯に振りかけることから始められます)
現在、アンチノールとUCⅡプロケアをご使用とのことですね。
アンチノールはモエギガイ成分のサプリのようですので
弊社のサプリと併用されても問題ありません。
ただ、いろいろな脂肪酸も高度に含まれているようなので
その部分では「胆泥症に高脂肪は注意が必要」です。
胆汁は脂肪を分解する酵素を含みます。
胆泥症はその胆汁のうっ滞が起こっているので
脂肪をうまく分解できない状態です。
この状態で脂肪を与えると分解できない脂質が胆のう内に溜まって
胆泥症をさらに悪化させる原因となりえます。
胆泥症に「低脂肪で消化しやすいお食事」が勧められるのは
こういった理由からです。
そういった意味では胆泥症が良くなるまで
高濃度の脂肪を含むものは避けた方が良いかもしれません。
UCⅡプロケアに関してはグルコサミンや軟骨成分、
アスタキサンチンなどのようですので、
こちらもお選びになった弊社商品と併用は可能です。
こちらは胆のうへの影響も大きくないと思われます。
以上のことから私だったらどうするかなと考えてみました。
まず、胆泥症が良くなるまでアンチノールはやめて
その分、総合ケアの部分で心配であれば、
脂肪を含まない抗酸化物質(お食事またはサプリ)をあげます。
徹底的な抗酸化でアンチエイジングを目指されるのであれば
フォーエバーパップがお勧めです。
抗酸化プラス歯周病予防と歯茎の健康を保つ目的であれば
(前回のメールでお伝えし忘れました)CoQ10がお勧めです。
関節に対してのケアとしてアンチノール+UCⅡプロケアの
併用をされていたのであれば、UCⅡプロケアの働きも
今回ご注文いただいたリキッドサラダが後押ししてくれるので
問題ないかと思われます。
どの商品もみなさんのご感想をぜひご参考になさって下さいね。
きっとご希望になって頂けると思います。
また、上記の関連記事としてお勉強室にも情報を載せていますので
ぜひご参考になさって下さい。
歯周病に関してはは放置すると心臓や腎臓に悪影響を与えますので
注意してくださいというようなことも書かせて頂いています。
12歳になると少しずつシニアのサインが出始めてくる子も多いですので
シニアになった時に気づいてあげるポイントもご参考になさって下さいね。
* 05/23/2023に頂いたメールで・・・
お世話になります。リキッドサラダの1日の量ですが、
0.5ml(10滴)との事でしたが、朝晩のご飯の時に5滴ずつあげてるんですけど、
朝か晩のどちらかに1回分の10滴をあげた方がいいのでしょうか?


今回ご質問のリキッドサラダですが、体内に入ったあと
20分で完全に代謝されてしまうので「こまめにあげる方がより効果的です」
1日の量を3-4回に分けてあげてくださいね。
お仕事などで3-4回に分けられない場合は、
朝起きてすぐ、外出される前、帰宅後、夕食後、夜お休みになる前、
こういった時間の許される範囲で大丈夫です。
できるだけ細かくあげることで効率よく働いてくれます。
無味無臭なので、うちではサイドの唇をめくって
歯茎にぽとぽとって入れてあげます。
* 09/28/2023に頂いたメールで・・・
お世話になります。今回新しいサプリを購入希望ですが、
腎臓の機能低下がみられ、すぐに悪くなるまでではないので、
ほかのサプリと併用であげてみようと思っています。
現在、ミルクシッスル、リキッドサラダ。
胆泥症の薬と免疫疾患のため1日1回のステロイドを4分の1錠与えてます。
色々あげすぎはよくありませんか?
ステロイドを減らすと震えがでて食事もしなくなってしまいます。
現状維持が出来ればそれで十分だと思っています。
10月1日で13歳になります。
暑い暑い今年の夏を乗り切ったのでもう少し頑張って欲しいなぁと思ってます。


オーダーを頂いて「歯周病菌の悪さで腎臓に影響出たのかな」と
心配になりましたが、コメントから「やや低下気味という状態」と
少しホッとしました。
現在あげて頂いているサプリ類とも安心して併用してください。
ステロイドを使用されていることと胆泥症があるので、
肝臓保護と胆汁排泄促進のためにミルクシッスル、
全ての細胞の活性化と免疫力アップのためのリキッドサラダ、
そして今回追加のキドニーブースターであれば、
とても良い組み合わせだと思われます。
ステロイドを減らすと震えが出るということですが、
ステロイドは何のための処方でしょうか?
今回初めてステロイドご使用中のことをお聞きしたので
今までの既往から疑問がわきました。
(ステロイドは副作用が強いお薬なので
そんな部分でとても気になってしまうのです)
* 09/29/2023に頂いたメールで・・・
ご親切なメールの返信ありがとうございました。
ステロイドは今年の夏前に、自己免疫性疾患の診断を受け、
背骨のあたりの関節痛で震えが出て、ご飯も食べなくなってしまって。
最近は落ち着いているので、
ちょうど今日トリミングを病院でしてきたので相談して、
ステロイドの量をさらに半分で様子をみてみる事にしました。
飲まないに越したことはないけれど、ご飯を食べてくれるので
やはりお薬に頼らざるを得ないのかなぁ…と。
リキッドサラダは、結構あげてるのですぐ終わってしまって(*^^*ゞ
穏やかに過ごせるコトが1番なので、
あまり痛い事やつらいことはさせたくないですね。
ナチュラルに受け止めていこうと思ってます。
お忙しい中ありがとうございました♪これからもよろしくお願いします(*˘︶˘*)


ステロイドは自己免疫疾患で関節痛による震えにより
ご飯も食べられなくなったためだったのですね。
なぜ震え?ご飯を食べなくなるからステロイド?
・・・と疑問に思っていましたが、理解できました。
お知らせをありがとうございます。
ステロイドを半減されたとのこと、良かった!!
肝臓への負担から胆のうへの影響も考えると
できるだけ少量で効果が出るに越したことはありません。
シニアさんになったら、痛いことや辛いことは避けて
安心して、毎日を穏やかに幸せに過ごすことが一番ですよね。
大丈夫!大丈夫!のおまじないをいっぱいかけてあげてくださいね。
言葉にして伝えるとそれは現実になりますし、
きっとラブちゃんも「大丈夫だもん!」って安心してくれるはず。
ラブちゃん、今日も痛みや震えがなくおいしいご飯を食べて
楽しくハッピーに過ごしていてね!
* 12/19/2023に頂いたメールで・・・
お世話になっております。
おかげさまでラブも老犬ライフをのんびり過ごしています(^^♪
ありがとうございます!
日によっては、震えが出たり、何度もなったヘルニアのせいなのか
背中も少し丸まってきてはいるけれども、食欲旺盛、
お散歩も行けているのでヨシとしてます(^-^)
様子を見ながら、ステロイドを少し減らせたらと…
リキッドサラダを1日3~4回に分けてあげてます。


ラブちゃん、食欲旺盛で元気にお散歩も楽しめているとのこと!
とってもとっても嬉しいです!元気に過ごしてくれてありがとう!
気温の変化もありますし、シニアさんになったら日によって
調子が悪い時もありますよね。
ヒトだって同じです。
持病があったり既往があったりすれば日によって調子が悪い時だってあります。
それを上手にコントロールしながら元気で過ごす!
シニアさんはみんな同じ!明るく元気に過ごしましょうね。
ステロイドもきっと少しずつでも減らしてゆけるはず!
そう信じていますよ。
可愛いお顔を思い浮かべながらマイアミのマリア様にもお願いしますね。
* 01/18/2024に頂いたメールで・・・
お世話になっております。
おかげさまでラブも穏やかに過ごしています。
最近またちょっと口臭が気になって…。歯磨きとシートを使ってますが、
あまり色々あげるのも気になりますが、オススメありますか?
よかったらアドバイスいただけると助かります。


寒い季節ですが、ラブちゃんも穏やかに過ごされているとのこと、
なによりも嬉しいご報告です。
お写真を拝見させて頂いているので、こうしてオーダーを頂いた時にも
すぐに「あ!ラブちゃんだ!」って可愛いお顔が浮かぶのが嬉しいです!
口臭問題は去年の春にデンタトリートをご使用いただいた時はいかがでしたか?
歯磨きも頑張ってるので、デンタトリートを歯ブラシに付けて磨いてあげると
口内環境も整うので口臭も減ると思うのですが・・・。
シニアさんになると噛む力が弱くなるので硬いものを噛めない分
歯垢が溜まりやすくなったり
代謝が悪くなることで唾液の分泌も減ってくるので
ドライマウスで口臭がひどくなる子も多いです。
歯垢は食後8時間くらいで蓄積してその後5日程度で歯石に変わります。
なので歯垢のうちに取る習慣を付けてあげることが大切です。
歯垢の場合はシートでも取れる可能性がありますが、
歯石になるとシートや歯磨きでは取れないので、あまりに歯石が付いている場合は
歯周病が心配なので、獣医さんで歯石取をしてもらうことも考えてみて下さいね。
最近は麻酔なしの歯石取りができる場所も増えています。
歯周病になると顎の骨が溶けたり、お口の問題だけではなく
心臓や腎臓に悪影響を与えます。
お勉強室の歯磨きのすすめや歯周病にならないための記事もあわせて読んでみて下さいね。
唾液の分泌が減ってドライマウスになりやすいという場合は
唾液で菌が流れにくいという事ですので、唾液を出す工夫もしてみて下さい。
・・・とは言え、お水をよく飲む子であれば良いのですが、
運動量の減るシニアさんの場合はしょっちゅうお水を飲んでる子も少ないので
唾液を出すために食間にデンタトリートを舐めさせてあげるのも良いアイデアです。
うちのCoっちゃんはデンタトリートが大好きで
歯磨き終わっても「パウダーだけ舐めたい!!」とねだっていました。
それくらい「美味しい」のです。
お客様の中には歯磨きするよ~!って見せただけでよだれが出ちゃう子もいるので
唾液分泌にはとてもお役立ちのアイテムだと思います。
↑の子にはボトル見せるだけで効果絶大なのでコスパ最高です。( ´艸`)
まずは「美味しい!!」という事がわかるのが大切ですが、
これはもう一口舐めれば夢中になってくれること間違いないのと
ラブちゃんの場合は去年の春に体験済みですね!
デンタトリートを歯磨きの時だけでなく、
食間にもお水を飲まない時間が長いときに舐めさせてあげて下さいね。
唾液分泌効果だけでなく口腔内の環境を整えてくれるのでダブル効果なんです。
他に唾液の分泌を促進するにはデンタルガムなどもありますが
こちらはあまりお勧めしません。
噛み噛みすることで唾液分泌を促進する方法であれば
砂ぎもをオーブンでじっくり焼いてそのままオーブン内で冷まして
かなり硬く仕上げることで噛んでも噛んでも硬いガムのようになります。
(ただ、噛んでって小さくなった時に丸飲みには注意です)
本当に大昔の写真なのですが、こんな感じのものです。
写真クリックで作り方ページに飛びます。(ページの一番下に載せています)
あと、もしも歯肉の腫れなどがあったり、歯肉の色が悪い場合は
ブラッシングの時に歯肉も軽くマッサージしてあげて下さいね。
歯肉の健康を守るにはCoQ10もお勧めできるアイテムです。
細胞のアンチエイジングだけではなく
口腔内の環境を整えてくれるサプリメントでもあります。
CoQ10の歯周病への効果はヒトに於いてのテストでも数多く実証されています。
かなり前の記事ですが、ヒトにおけるブラインドテストの結果が載ってましたので添付します。
以下の記事は新しいものです。
あとは・・・おもちゃを引っ張りっこしてお水を飲む量を増やすとか
うちのようにエンドレスでボール投げしてお水を飲む回数を増やすとか・・・
ラブちゃんの体力に合わせて、工夫してみて下さいね。
* 02/26/2024に頂いたメールで・・・


先日トリミングしたので写真送ります。
ほそーく見えるけど4.5キロ以上あります(笑)
ラブも今月初めに左上の奥歯が歯周病で腫れてしまって2週間抗菌剤を飲んで。
有難いコトにそんな状態だったのに食欲は落ちず、今も元気にしています。
血液検査の結果で歯石取りとダメな歯の抜歯を検討していましたが、
腎臓の数値が悪く先生もリスクが高いので…との事で。
仕方ないので私に出来る範囲の事をしてあげようと思ってます。
初めてのワンコだったので知識不足で可哀想なコトしてしまったと反省してます。
別件ですが、目も白内障かなぁと思ってたんですけど
機械で見てもらったらまだ大丈夫との事でした。
耳はだいぶ遠くなってきましたけど、食欲もあるし、
お散歩も出来てるので良しとします♪
最近の血液検査の数値送ります。色々出てくるお年頃ですね。



最近のラブちゃんの可愛いお写真と検査結果のご報告をありがとうございます。
ラブちゃんの奥歯の炎症、抗生物質で落ち着いて良かったですね。
顎の骨に影響する前に気が付けて本当に良かったです。
デンタトリートで毎日磨いて悪化しないようにしましょうね!
一般的な血液検査は全てほぼ正常範囲内ですね。
良い子良い子のラブちゃんです!
アルカリフォスファターゼがちょっと高いですが
肝臓や胆のうの他の酵素の上昇がないので、歯周病やその時の
お薬で肝臓に負担がかかったことによる一時的なものかな?
腎臓の値が良くないとのこと、確かにBUNの値がやや高いですが
クレアチニンはギリギリ正常値なので、まだ食事制限はないですね。
SDMAの値もやや高めですが、これは上がらないよう注意してゆきましょう。
腎臓は再生しない臓器ですので、今の状態よりも悪化させない事が大切です。
リキッドサラダで細胞一つ一つの酸素効率を高めながら
キドニーブースターで腎臓機能を応援してあげることが
「徹底した進行阻止!進行の遅延!」に繋がりますように!!
(お写真からリキッドサラダはあんよの元気にも効果が出てそう!って
ニコニコしちゃいました!)
お勉強室でも腎臓病のことや腎臓病食の事を取り上げていますので
ぜひご参考になさってくださいね。
お目目はシニアさんになってきて白く見えても
核硬化症であって白内障ではないということも多いです。
ラブちゃんも白内障でなくて本当に良かった!
シニアさんになってお耳が遠くなるのは
きっと神様から「穏やかに過ごそうね」ってプレゼントかもしれません。
静かな環境でゆっくり身体を休められますものね。
食欲があって美味しくご飯が食べられてお散歩も楽しい、
良いこと良いこと。それだけで充分ですよね。
穏やかに幸せに生きることだけで充分だと私はそう思います。
シニアさんに向かう中での変化はハッピーシニアへの道でもまとめています。
ハッピーシニアになるためにシニアさん記事も読んでみてくださいね。
今日もラブちゃんがハッピーでニコニコ明るい1日でありますように。
* 05/25/2024に頂いたメールで・・・
こんにちは(*^^*)いつもありがとうございます。
ラブもおかげさまでゆったりのんびり過ごしてます。
お薬、サプリは飲んでますが、食欲もありお散歩も出来てます。
ただ、歯周病からのクシャミと、逆くしゃみが見ててかわいそうなんですけど。
抗生物質を飲んで少し様子を見ている感じです。
これ以上悪化しないように歯磨き頑張ります!


ラブちゃん、歯周病からのくしゃみと逆くしゃみがあり、
抗生物質を使われているとのことですね。
抗生物質は腸の善玉菌も弱らせて腸内環境を乱しやすいので
善玉菌に良いものをお食事に足してあげて腸内環境を応援してあげて下さいね。
現在ご使用いただいているデンタトリートにもプロバイオテックスは入っていますが
抗生物質使用中はもうちょっと足してあげることをお勧めします。
善玉菌に良いプロバイオテックスは以下のお勉強室にも載せていますので
ぜひご参考になさって下さいね。
簡単にできる発酵野菜もザワークラフトみたいなもので
腸の環境を応援するプロバイオテックスになります。
我が家ではお塩も酢も使わないお野菜だけのものを作っていました。
切って放置、とっても簡単なのでぜひラブちゃんにも作ってあげて下さいね。
あと、ココナツオイルはアーユルヴェータでは口腔内の洗浄に使われます。
ココナツオイルの抗菌作用は歯周病予防に効果がありますので、
ラブちゃんはうがいは無理なので(^^ゞ ご飯に加えてあげると良いかもしれません。
ココナツオイルに含まれるラウリン酸がお口の中の細菌の増殖を防いでくれます。
またココナツオイルは細菌が増殖しやすい酸性に傾きがちなお口の中を
中性に近づけてくれるので、歯周病菌の繁殖を抑えてくれる作用があります。
はちみつも同様にお口の中の殺菌効果がありますので、
歯周病の部分に塗ってあげると良いかもしれません。
マヌカハニーは殺菌力も強いですが、そのUMF値やMGO値によってピンキリですので
まずは普通の生蜂蜜で試されても良いと思います。
生蜂蜜に含まれる糖は歯周病菌や虫歯菌の好む多糖類(ショ糖)ではなく
ブドウ糖と単糖類である果糖なので、病原菌が活発に働かなくなります。
また、はちみつには善玉菌を増やすオリゴ糖やグルコン酸も含まれています。
口腔内は腸内環境とよく似ていると言われ、善玉菌が増えれば
口内環境も整うとも言われます。
また歯周病の進行を防ぎ、歯茎の健康を守るCoQ10もお勧めです。
ラブちゃんのくしゃみと逆くしゃみが治まって
快適に過ごせるようになりますように・・・
* 05/27/2024に頂いたメールで・・・
細かなアドバイスありがとうございます。参考になりました!
とりあえずハチミツを少し夜の歯磨き後にご褒美としてあげてみようと思います。
抗生物質やステロイドを続けていると、腎臓も腸内環境まで悪くなるんですね。
自家製で、米麹とお米だけで「食べる甘酒」を作ってるんですが、
それをラブにも夜ご飯食べたら後に少しあげてるんです。
それはプロバイオテックスになりそうな感じかな…。
出来るコトやってみます!(*^^*)


ラブちゃん、ママさん、こんにちは!
お返事をありがとうございます。
はちみつは加工されていない「生蜂蜜」をあげてくださいね。
ラベルをチェックする際に「非加熱」であり「無調整」のものを
選んであげて下さい。
混ぜ物のないはちみつの実験は以下に載せています。
抗生物質は悪い菌を殺すと同時に腸内の善玉菌まで殺してしまうので
(抗生物質の種類によってその強弱はありますが)
抗生物質を使う時は善玉菌を増やしてあげるプロバイオテックスを
補充してあげて腸内環境が悪化しないようにしてくださいね。
腸の健康は全ての要、腸内環境が悪くなると、腎臓や肝臓にも影響を与えます。
ラブちゃんママさんが作ってらっしゃる「食べる甘酒」
甘酒は善玉菌がいっぱいのプロバイオテックスですし、
かつ、含まれる食物繊維やオリゴ糖は腸内の善玉菌の餌になる
プレバイオテックスになります。
米麹の甘酒でしたらアルコール成分はないので素晴らしいです!
ラブちゃん、ママの愛情いっぱいで守られてますね!
* 09/05/2024に頂いたメールで・・・
いつもありがとうございます。おかげさまで10月1日で14歳になります。
とりあえず食欲もあり、お散歩も距離は短くなりましたけど行けて
元気に過ごしています。
しかし、2週間ほど前に歯からだと思うんですけど、
右目が腫れて外側にむいてしまって。
1週間抗菌剤を飲んで今はほぼ元通りにはなりましたが、
リスクはあるけれども主人と相談して来週11日に歯の手術をする事になりました。
何度か顔や目が腫れたり、逆くしゃみ、ごはんが食べれなくなった事もありと。
くしゃみも連発するので見ていて可哀想だし、結構体力使いますもんね。
なのでこれからの余生が楽に過ごせるようにと、踏み切りました。
また、今回の病院での受診で肝臓ガンの可能性があると言われました。
場所が右側で大きな血管の側なので手術は難しいとも。
まだ発症している訳ではないのと、それはもう自然に任せようと、
何かあったら受け入れようと決めたので手術はしないと決めました。
なので、肝臓ガンに有効なサプリとかあれば教えていただけると助かります。
本当に色々出てくる年齢ですね。穏やかに過ごせるといいなぁ…と思っています。


ラブちゃん、もうすぐ14歳!わ~い!
元気に14歳のお誕生日を迎えようね~!
歯の手術、決断まで本当に悩まれたと思いますが、
歯周病は化膿がひどくなると心臓や腎臓にも影響を与えますので
体力があるうちに歯の手術(抜歯?)をされるのは良いですね。
シニアさんになってからのくしゃみや咳は本当に体力を消耗しますし、
ご飯が美味しく食べられることは人生で最大の楽しみと言っても過言ではないので
これからのハイシニアライフへの良い準備になりますね。
頑張って乗り切って食欲モリモリのラブちゃんに戻ろうね!
食欲は生命力!太く生きるハイシニアさんになろうね!
肝臓の腫瘍の事・・・肝臓は「代謝して再生する臓器」です。
まだ「可能性」であり、「発症しているわけではない」とのこと、
肝臓は体内浄化を司る大切な臓器ですので徹底して守ってあげましょう。
現在ラブちゃんは肝臓へのアプローチとしては
リキッドサラダとミルクシッスルプラスで保護されていますね。
お勧めできるとしたら強力なβグルカンで癌細胞を抑え込む
スーパーマッシュルームはいかがでしょう?
更に強力なものはAHCCになります。
キノコたちはスーパーフード!
強力に免疫力を上げてくれる事など、お勉強室でも取り上げていますので
一緒にぜひご参考になさって下さい。
あとお勧めしたいのは(シニアさん全員にお勧めしたいサプリです!)
活性酸素から徹底的に身体を守る抗酸化爆弾のフォーエバーパップ
シニアさんの身体の変化は酸化によって細胞が傷つくことにもよります。
なので「徹底した抗酸化」が細胞レベルでの変化を阻止します。
お食事にターメリック(ウコン)を加えてあげることも有効です。
(ミルクシッスルプラスにも入っています)
併せてお勉強室の「ガン予防のポイント」もご参考になさって下さいね。
肝臓を守ってあげるヒントは以下もご参考になさって下さい。
あとから、あの時こんなことあったけど、頑張ったよね~!
これからも頑張るぞ~!!って振り返ってニコニコできるほど長生きしようね!
ラブちゃん、頑張れ!!
そしてご不安でいっぱいの(私はCoっちゃんの手術の時、あまりの不安で倒れそうでしたから)
ママさんも頑張れ!!
マイアミからうんと応援しています!!
Coっちゃんのお散歩道のマリア様にも手術の成功をお願いしますね。
手術の日までしっかり食べて万全の準備で臨もうね!
* 10/11/2024に頂いたメールで・・・
お世話になっております。
10月1日に14歳になりました。
先月、抜歯をしましたが無事に済んで
少し食事に時間がかかるようになりましたが、
今のところ逆クシャミも無くなり元気に過ごしています。
結果的に歯は3本になってしまいましたが…。
麻酔のついでにCTもとってもらい、
やはり肝臓の腫瘍は6cmくらいのようです。
太い血管の側なので手術は難しいとの事。
主人と話して、自然にまかせようと。
何かあったらその時は受け入れようと思っています。
少しでも今回のサプリが効いてくれる事が望みです。


ラブちゃん、14歳おめでとう~!!
これからも病気と上手に付き合いながら長生きを目指そうね!
歯の手術も無事に成功して良かった~!!
シニアさんになってからの手術って本当に心配で心配で・・・
無事に済んでなによりでした。
お食事が食べにくくなってもママの愛情で食べやすい工夫ができますし、
なによりもラブちゃんが痛かったり気持ち悪かったり苦しかったりなく
過ごせるようになったことが一番ですよね。
肝臓の腫瘍は6センチと気になる大きさではありますが、
年令的に腫瘍がどんどん成長する年齢ではないことと
進行性ではない腫瘍であることを願うばかりです。
大丈夫!大丈夫!のおまじないをラブちゃんにいっぱい送ります。
願いはパワーです!大丈夫!!
今回、フォーエバーパップは初めてのオーダーですね。
強力な抗酸化爆弾がミルクシッスルとリキッドサラダと一緒に
肝臓の腫瘍の成長を阻止してくれると信じています。
抗酸化爆弾でしっかり抗酸化して腫瘍の成長を阻止しながら
14歳だっていつまでも子犬のように元気で行こう~!!です!!
ずっと以前に先住犬のチュ~ちゃんが17歳で腫瘍摘出術をしたあとで
いろいろ考察して食事に反映したことなどをお勉強室にまとめています。
18年も前の記録なのですが、今も基本的なアプローチは共通すると思います。
お勉強室の内容がラブちゃんの肝臓の腫瘍が大きくならないように
お家でできることのヒントになってもらえたらと願っています。
* 10/15/2024に頂いたメールで・・・

細かな説明ありがとうございます!
あげるのが楽しみです。
抜歯をしてから、ごはんを食べやすくするのはどうしたらいいか
試行錯誤してました。
昨日の夕方に舞茸、ブロッコリー、えのき、小松菜、ササミ、かぼちゃ、
さつまいもを刻んでササミの茹で汁で茹で、最後に鰹節を入れて。
作ってる最中からワンワン催促をするくらいで( ´艸`)
夜、朝ともドライフードに混ぜてサプリと薬と共に
しっかり完食してくれました!
1日1日を大切に過ごしたいですね。
14歳、お散歩姿送りまーす!


可愛いお写真を拝見して2月よりもさらに元気そうで
「おっ!!いい感じ!!エネルギーが溢れているね~!」って
ニコニコでお話ししちゃいました。
2月はトリミングしたてだったのでしたね。
今回はふかふかラブちゃんに戻ってました。
14歳も元気に過ごそうね!!
ママさんの愛情手作りご飯、完食素晴らしいです!
美味しいね~!!が一番の幸せですものね~!
食べてくれる方も作る方も一緒に幸せになれるから
手作りご飯はやめられない!というのが私の持論です。(^^ゞ
チュ~ちゃんご飯は加熱食でしたし、
全てをフードプロセッサーで細かくしていましたので
きっとラブちゃんにも食べやすいと思います。
食欲は生命力!太い食欲で元気に長生きしましょうね!