1. ホーム > 
  2. Blog > 
  3. PawPawClub > 
  4. PawPawお勉強室 > 
  5. パワーフードベスト10
 5月 15, 2014  PawPawClub, PawPawお勉強室  手作り食と食材・栄養のこと,  * 食材について・選び方

 
  スマホでは横にして見て頂くと読みやすいです 
 

chuchu-from-kakomie.jpgパワーフードで元気充電!

  

パワーフードと呼ばれる有益な食品たちがあります。
これは私たちの身体にとってスーパーな働きをする元気応援食品。
 
その中でもわんことシェアできるスーパーフードベスト10をご紹介しますね。
みんな取り入れられるものをどんどん取り入れてもらってパワーわんこになりましょう!

チュ~ちゃんご飯やCoCoっちご飯ではどんな感じに取り入れてるのかな?
そんな毎日のごはんへの取り入れもリンクでご紹介させていただいています。
 
(順番はABC順で、効果順ではありません。記載されている全ての食品にベネフィットがあります。)
 

 パワーフード ベスト10

 

ブルーベリー
 
  • 深いブルーは強力な抗酸化力のアントシアニジン。身体を錆びさせない力があります。
  • アントシアニンフラボノイド配糖体は、眼の弱くなった末梢血管を強め、血行を良くすることで視力を回復します。眼精疲労 糖尿病性網膜症 老人性白内障に効果を示します。(アントシアニン・フラボノイド配糖体は、強力な抗酸化物質です) 網膜にはロドプシンという色素があり、再合成と分解を繰り返しながら光の刺激を脳に伝達していますが、このロドプシンの再合成を活性化する働きをするのがアントシアニン・フラボノイド配糖体であるとともに、網膜に栄養を運ぶ毛細血管を丈夫にしてくれます。(ロドプシンは光の明暗を感じる物質です。アントシアノサイドは網膜のロドプシンを速やかに再生させて暗い場所での視力を高めます。)
  • 植物繊維・マンガン・ビタミンC・ビタミンEが豊富です。

 あげる時のポイント

 
  • ブルーベリーはフレッシュなものや冷凍のものが1年中手に入りますね。ワンコに安心してあげられるフルーツです。
  • いきなりたくさんあげると消化不良を起こすので、様子をみながら少しずつあげてくださいね。
  • チュ~ちゃんはヨーグルトに混ぜて食べていました。「チュ~ちゃんごはん」
  • CoCoっちにはお野菜と果物のペーストに混ぜてあげています。「お野菜と果物のペースト作り」
 

 

ブロッコリー
 
  • ブロッコリーは多くの食物繊維が消化を助け、身体の浄化をサポートしてくれる野菜です。
  • カリウム・カルシウム・タンパク質・ビタミンCなどの抗炎症作用に働く栄養素が豊富で、眼の健康と皮膚の修復を助けるとともに、心臓の機能をサポートしてくれます。
  • ブロッコリーに含まれるクロミュームという物質は体脂肪を燃焼させて筋肉を強化させてくれます。まさにチュ~ちゃんには必須物質です。このクロミュームは、またインシュリンの働きを活発にさせる働きやフリーラジカル除去作用もあります。
  • ブロッコリーの中にガン予防効果の高い物質「スルフォラファン」が含まれています。これはアブラナ科の野菜に含まれる成分です。
  • セレニウムを含む野菜ですので、抗癌作用に優れています。
 

 あげる時のポイント

 
  • もちろんオーガニックのものが良いのは当たり前なのですが、コンベンショナルな(従来の生産方法でオーガニックではない普通の)ものであっても、ブロッコリーは手に入れられる野菜の中では最もきれいな(最も農薬が少ない)食品の一つです。なので、オーガニックでなくてもどんどん食べて大丈夫。
  • 多くの犬たちはスチームされたブロッコリーを好みますが、生の花房を好んで食べる子もいます。
  • 花房だけでなく、ブロッコリーの茎もとてもデトックス効果が高いので、ぜひ刻んで食事に混ぜてあげてくださいね。
  • チュ~ちゃんご飯にもいっぱい使っていました。「チュ~ちゃんごはん」
  • CoCoっちはうんと軽く茹でたものをそのままあげています。大好物です。チュ~ちゃんも軽く茹でたブロッコリーは大好物でした。
 
 
チア(Chia)
キアとも呼びます
 
  • チアシード(キア)は、南メキシコやガテマラで豊かに育つ砂漠植物Salvia hispanicaの種で、直径が1ミリくらいの楕円形の小さな小さな種です。
  • チアは、植物ベースのオメガ3不飽和脂肪酸が非常に多く含まれ、更に酸化防止剤の源でもあります。
  • 大きな特徴はフラックスシード(亜麻の種)とは異なり、チアの種は、磨かれる必要はありません。(フラックスシードは
  • 食物繊維・カルシウム・リン・マグネシウム・マンガン・銅・鉄・モリブデン・ナイアシン・亜鉛が含まれます。
 

 あげる時のポイント

 
  • チアシードの特徴として大量の水分を吸収する性質があり、水分を含むと種のまわりにゼラチン状の物質ができ、膨れた感じになるので、ダイエット中の子にはご飯に混ぜることで量を増やすことができます。
  • ダイエット中でなくてもスーパーフードとしてご飯に混ぜてあげてください。
  • チアシードにココナツオイルを混ぜ合わせるとスーパーな栄養バランススナックになります。

 

発酵野菜
 
  • 発酵野菜は好きな子もいれば嫌いな子もいます。(嫌いな子は見向きもしないものです)
  • 発酵食品には非常に強力なデトックス効果があり、高濃度なプロバイオテックスとビタミンK2を含みます。*プロバイオティックスとは腸内フローラのバランスを改善し、整腸作用や免疫調整作用など身体に有益に働く生きた微生物の総称です。(ちなみにプロバイオテックスの逆語はアンチバイオティック「抗生物質」でこれは菌を殺すものです)
  • プロバイオテックスによって供給される有益に腸に働くバクテリアには身体から重金属やその他の毒素を排除する働きがあります。
 

 あげる時のポイント

 
  • 体重に応じて毎日小さじ1-3杯の発酵野菜を食事に加えてあげることは、食品ベースのプロバイオティックスと天然の栄養素の補給の意味でお勧めです。
  • 発酵野菜(酵素)と言うと大げさですが、要は一夜漬けの1週間漬けみたいなものです。YouTubeで探すとみんな簡単に作っていますのでこれを見ると作ってみようって気になるかも・・・注意事項は発行野菜もケフィアも金属製のキャップやスプーンでは触れないこと。(酸が強いものですので金属は禁です)これだけ守れば大丈夫です。
 
Probiotics - The Key to a Healthy Gut
How to Ferment Vegetables
Easy Way To Ferment Your Own Veggies


 
ゴジベリー
(ウルフベリー
クコの実)
 
  • ゴジベリーはヘルスフードストアや漢方薬店で見つけることができます。
  • ゴジベリーには豊富なアミノ酸とカルチノイドという酸化防止剤(ベータカロチンとゼアキサンチン)が豊富に含まれていて滋養強壮や肝臓病緩和作用などと、目の充血、白目のくすみや眼精疲労、視力減退に効果的です。
  • ゴジベリーにはガン細胞の成長を阻止する可能性や血糖を還元する可能性、コレステロール値を下げる可能性も述べられています。
  • ベタインと呼ばれる有効成分が消化酵素の分泌を促したり、デトックスを司る肝臓の働きを助けてくれるのでのでデトックス効果があり、漢方の考え方では肝臓と眼は繋がっているので、視力向上作用もあるとされています。
 

 あげる時のポイント

 
  • ご褒美やおやつにちょっとあげるのにとっても良い食品だと思います。ただ、中国産(漢方食材なので)であることと糖分が多いのがちょっと気になりますが・・・。

 

ケール
 
  • ケールは青汁にも使用される栄養満点のお野菜でキャベツやブロッコリーなどアブラナ科の野菜の「原種」です。野生種に近い分、生命力がとても強いお野菜でその分、非常に栄養価に優れています。
  • ビタミンAはニンジンの2倍(βカロチンとしてはキャベツの60倍)
    ビタミンCはトマトの5倍、鉄分はニンジンの5倍、カルシウムは牛乳の2倍以上、その他のビタミン、りん、カリウム、葉緑素、GABA、食物繊維、ルテイン、葉酸、たんぱく質なども豊富です。単一野菜でこんなにいろいろ含んでいるものはないくらいなんですよ。
  • 血中のコレステロールを低下させる作用や、腸に含まれる有害物質の排泄を促進します。
  • インスリンの働きを改善して血糖値を正常に戻す働きもあるので
    糖尿病の改善作用といった効能も期待できると言われています。
  • ケールにはメラトニンという成分が多く含まれています。メラトニンは睡眠など体のリズムに関係した物質で、睡眠促進効果がある他、細胞の老化を早める活性酸素を除去する強力な抗酸化物質でもあります。
  • 肝機能を改善する作用と抗炎症作用に優れています。
 

 あげる時のポイント

 
  • 細かく刻んだものを体重に合わせて大さじ1-3食事に加えてあげます。うちでは野菜ピューレに使うお野菜の一種ですが、たまには刻んでこんなあげ方もしています。
 
ビーフとベビーケールごはん
ごはん作りの日
サーモン・卵・ケール乗っけごはん
今日はお肉からガブリン
卵ごはんの日
ちょっと手抜きごはん
ゆるゆる卵の色彩ごはん・おかか乗っけ
あごだし乗っけごはん
牛肉オクラ納豆ごはん
  • ママ用には葉っぱを適当にちぎって茎から外し、オリーブオイルと塩をまぶしたものを低温のオーブンでカリッとするまで焼くと、とってもヘルシーで美味しいケールチップスができあがりますよ。ケールチップ作り

 
ケフィア
(キーファ)
 
  • ケフィアは免疫系をサポートする有益なプロバイオティックスを含む発酵させたミルク飲料です。
  • 普通の殺菌された牛乳(市販されている一般の牛乳)はペットの消化管を刺激する場合がありますが、発酵させたミルクは異なります。
  • Dr.Harveyによると抗生物質使用後で免疫力の落ちたペットにケフィアを毎日与えたところ、劇的な改善が見られたと報告されています。
  • ケフィアに豊富に含まれるアミノ酸の一種トリプトファンには神経をリラックスさせて落ち着かせる効果があると言われています。これは含まれるマグネシウムの神経を落ち着かせる作用との相乗作用によるものです。
  • ケフィアに豊富に含まれる葉酸、パントテン酸、ビタミンB12は、他のビタミンB群の体内への吸収を助け、腎臓、肝臓、神経系、皮膚を健康に保つために役立つとともに、エネルギー生産を高めてくれます。
  • ケフィアは消化酵素の働きをスパークさせる酵素を含んでいます。消化器系全体の働きに関わり、消化酵素を出させやすくしたり蠕動によって消化吸収を助けたりする上でも役立ちます。 [The Holistic Guide For A Healthy Dogs]
  • ヨーグルトやケフィアなどの発酵乳製品は有益バクテリアの力で腸内環境を整えることで免疫力を増強し、疾患やガンにかかりにくい身体を作ります。抗生物質を使用した後は特に必要です。ペットの健康維持のためにプレーンなヨーグルトやケフィアを与えるかまたはアシドフィルス菌のカプセルを与えるようにして下さい。[The Encyclopedia of Natural Pet Care]
 

 あげる時のポイント

 
  • ケフィアをパピーやキティに与えるのは早期から腸内の良いバランスを保ち健康に成長させる上でとても良いことです。
  • 自家製のケフィアを小さじ1-3杯、食事に加える事によって腸の健康が保たれます。健康な腸イコール健康な身体と同じです。
  • 大事な注意事項は「金属製のスプーンでは触れないこと」これだけ守れば大丈夫です。作るときも金属製のザルなどはNGです。理由としては、銅、真鍮、亜鉛、鉄、アルミニウムは一般的に「反応性メタル」と呼ばれ、これらの金属イオンは、ケフィアの酸と反応することで、毎日の長期摂取によって微量重金属イオンが体内に蓄積してゆき、有毒なレベルに達する場合があるからです。
  • もしもケフィアグレインが入手できるようであれば、グレインからどんどん増やしてゆけます。我が家もグレインから作っています。3年前から作り始めたケフィアですがグレインは今ではこの10倍以上に増えていお友達にあげたりしています。ママは朝のスムージーに、もちろんCoCoっちも朝晩美味しく食べています。ケフィア作りの日

 
ペピータ
(生のかぼちゃの種)
 
  • ペピータまたは生のカボチャの種は、ペクチン・リグナン・カロチン・ビタミンB1,B2・ビタミンE・リノレン酸・リノール酸・マンガン・銅・亜鉛・カリウム・セレン・L-トリプトファンなど豊富な栄養素を含み、貧血、低血圧、コレステロール値や中性脂肪の低下、強壮作用、疲労回復、老化防止、視力の維持、更年期障害、前立腺の肥大予防にも効果があります。
  • 研究では、カボチャの種には、シュウ酸カルシウム腎結石を防止する作用、関節炎に起因する炎症を減らす作用、前立腺の健康を維持する作用があることがわかっています。
  • パンプキンシードには利尿作用、消炎作用などがあり、古くからアメリカ先住民族の間で使用されてきました。女性ホルモンや男性ホルモンと似た働きを持つスチグマステロール(植物ステロールの一種・フィトステロール)を豊富に含み、主に失禁、夜尿症、過敏膀胱、良性前立腺肥大症の改善に使用されます。(女性ホルモンは、尿道粘膜を厚くして過敏性膀胱や尿失禁の予防に役立ちます)
 

 あげる時のポイント

 
  • 種をきれいに洗ってそのまま乾かしてあげてもいいですし、乾燥させて殻を割ってあげてもいいです。種に付いている「わた」も栄養満点なので捨てずに細かく刻んでご飯に混ぜてあげましょう。

 
サーディン
(いわし)
 
  • 青み魚はオメガ-3不飽和脂肪酸の豊かな源で、これはペットの健康にとって必須の栄養素です。
  • サーディンは毒素を彼らの身体に蓄えるほど長い寿命がありません。このことはつまり重金属汚染などの心配が少ないということです。
  • CoQ-10を豊富に含みます。CoQ-10の不足は心筋症をもたらします。CoQ-10は心臓を強化するとともに高血圧を下げ、狭心症を減らし、運動耐性を増大させてくれます。 CoQ-10が低いレベルになると、高血圧、心臓マヒ、咽喉痛(アンギナ)、免疫効果の減少、歯周病、エネルギー不足、肥満などの多くの原因になります。 CoQ-10をわんこの食事に補足したところ寿命が延びたことが研究で証明されています。
  • EPA (エイコサペンタエン酸)は血小板の凝固を抑え血液をさらさらにし、血栓を溶解し血管を拡張する作用があります。血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす作用もあり、糖尿病の合併症も解消してくれます。抗炎症作用や抗腫瘍作用もあり、悪性腫瘍の発生や増殖を抑える効果があります。
  • DHA (ドコサヘキサエン酸)は血液をさらさらにし、血液凝固阻止作用で血栓ができるのを防ぐ作用や血圧を下げる作用があります。悪玉コレステ□一ルや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあります(この作用はEPAより強力)また脳の発達の維持に効果があることから、記憶力の向上や脳の老化防止作用があります。
  • 過酸化脂質を分解する際に働く酵素成分のセレンも含まれます。
 

 あげる時のポイント

 
  • 新鮮なサーディンが手に入れば食事に加えてあげてください。
  • EPAもDHAも脂肪なので調理によって落ちてしまいます。なので、蒸したりお刺身にしたりして工夫してあげてくださいね。また不飽和脂肪酸ですので、酸化しやすいという欠点があります。鮮度の良いものを選んであげてください。
  • もしも新鮮な生で食べられるものが手に入らない場合は、サーディン缶の水に漬けられたものを選んでください。うちで使っているものはこちらです。(以下のブログの中の生食材料写真にある長方形の缶詰で塩が加えられていない水漬けです)うちでは基本の生食に混ぜ込んでいます。CoCoっちのかかりつけのホリスティックのドクターはご飯に青み魚を加えていない子にはフィッシュオイルを推奨しています。
 
生食まとめ作りの日
生食作りと分析
生食作りの日


 

スイートポテト
 
  • スイートポテトはベータカロチンと酸化防止剤が豊富で、ビタミンAとCの含有量も高いスーパー抗酸化食品です。
  • 紫イモは重金属と活性酸素の危険から守ってくれる強力な酸化防止効果と抗炎症性があります。
  • クックしたスイートポテト1カップには1カップの1922mcg_RAEのβカロチンが含まれ、これはブロッコリー16カップ分に値します。
  • スイートポテトには豊富なビタミンEが含まれます。ビタミンEはナッツや植物油、 アボカドなど脂肪を含む食品に多く含まれますが、スイートポテトには脂肪はありません。
  • スイートポテト(皮つき)2/3カップで1日に必要なビタミンEが摂取できます。
  • ビタミンB6・鉄・カリウム・カルシウム・リン・チアミン・リボフラビン・ナイアシンなどの微量ミネラルや必要なビタミンも含まれています。
  • スイートポテトには豊富なビタミンEが含まれます。ビタミンEはナッツや植物油、 アボカドなど脂肪を含む食品に多く含まれますが、スイートポテトには脂肪はありません。
  • スイートポテトは複合炭水化物で、ゆっくりと消化されるために血糖を急激に上げることはありません。
  • 食物繊維を多く含みますので腸内環境を整え消化機能を活発にしてくれます。スイートポテトに含まれる食物繊維はオートミールよりも多いと言われます。
  • 詳しい説明はギザ芋の商品ページも見てね。

    voice3_FPP-BF.gif

 あげる時のポイント

 
  • スイートポテトはビタミンB6、βカロチン、マンガン、食物繊維が豊富なパワーフードで、犬のおやつとしてスライスして乾燥させたものはシンプルかつヘルシーなおやつです。
  • うちではもっぱらギザ芋やギザスティック(ヤムクッキー)であげています。強い抗酸化力を持つスーパーおやつです。

 

pop-line-middle.gif

 

  その他、食材については以下のページも参考になさってくださいね。


  
 
  
 

 

pop-line.gif 

 

 

じわじわっと気温の上がってくる季節。
暑い季節に向かって基礎体力をしっかり付けましょうね。
 
 食いしん坊さんと聞くといつもチュ~ちゃんを思い出します。
とにかく食欲大王だったね。
でもこれはとってもとっても大事なこと!
食欲イコール生命力です。
食欲がしっかりあることは生きる力が強いということ。
みんなも頑張って元気いっぱいの「食欲大王わんこ」になりましょう。  
 
May.2014

 

pop-line.gif  

© Paw Paw Club Inc. All rights reserved.