

ここ数年、夏の暑さが長く続いく中、
シニアさんたちからは「今年も夏を乗り越えられました!」という
ご報告を多くいただいてます。
Paw Paw Clubは今年で24年目なのですが
ふと気が付くと「え?この子、もうこんな年令だったの?!」と
驚く事もしばしば・・・みんなの加齢を食い止めたい!!
みんな元気で長生きしようね!!って真剣に願います。
わんこたちも私たち同様、年をとるにしたがって身体に様々な変化が生じます。
消化、吸収能力も衰えてくるため、若い時ほど栄養素を吸収できないことで
肝臓や脳などの臓器機能が徐々に低下してゆく可能性があります。
こういった事から、「足りないものは補って元気な生活を維持する」ことが大切です。
そんな事から今回は「元気いっぱいのシニアさんで過ごす」ための
サプリメントと家庭でも準備できる代用品について考察します。
加齢は自然な事だけど、加齢による身体や脳神経の変化を最小限に抑えて
みんな「元気でハッピーに力強く長生き♪」を目指しましょうね。


オメガ3脂肪酸は健康的な炎症反応に不可欠で、免疫機能だけでなく細胞膜の健康、
認知機能、関節の健康もサポートします。
オメガ3脂肪酸は、クリルオイル、フラックスシードオイル、シソ油、
ヘンプシードオイル、チアシードオイル、簿理事オイルなどの油脂類と
青み魚(鮭、マグロ、イワシ、アジ、サバなど)やクルミに多く含まれます。
注意すべきは「オメガ3脂肪酸」はやみくもに多く摂るのではなく
あくまでオメガ6脂肪酸とのバランスが大切です。
わんこのお食事の場合はどうしてもお肉やお肉に付随する脂肪が多くなるので
オメガ6脂肪酸だけが多くなり過ぎないようにオメガ3脂肪酸を加えます。
オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の事は以下のお勉強室をご参考になさって下さいね。
(理想的な割合やCoっちゃんご飯での割合も載せています)
オメガ3脂肪酸は心臓病の人によく勧められる栄養素ですが
最近の研究結果では心房細動リスクが上がる恐れがあるとされています。
(この場合はあくまで「摂取量」によります)
以下の日経Goodyの記事(02/16/2022)を参照
Coっちゃんの心臓専門医からも1日100mgのEPAを勧められていました。
(この時のCoっちゃんの体重は2.6キロでした)


腸の健康は、シニアさんだけでなく全ての年齢の子にとって非常に重要です。
健康な腸は免疫システムをサポートし、全ての要とも言えます。
加齢による変化は腸内の有益な細菌やその他の微生物の集団である
マイクロバイオームのバランスが崩れることがあります。
このバランスの崩れが消化器系の問題や免疫システムの弱体化など、
さまざまな問題を引き起こす可能性があります。
そういった事からプロバイオテックスをお食事に加えてあげることは
腸内細菌の健康的なバランスを維持するのに役立ちます。

似た言葉に「腸内フローラ」がありますが
「腸内フローラ」が主に腸の中の乳酸菌やビフィズス菌などの一部の細菌集団を示すのに対し
「マイクロバイオーム」は細菌だけではなくカビなどの仲間である真菌、
原核生物である古細菌、細菌にのみ感染するウイルスであるバクテリオファージ
なども含めた大きな生物集団を意味します。

食品 |
効能 |
キノコ (加熱してあげる) |
免疫系を強化し、脳と神経系をサポートし、 肝臓、心臓、膀胱、消化器系の健康を維持し、血糖値の調節を助けます。 |
チコリの根 | 消化を改善し、バランスのとれた炎症反応を維持するのに役立ちます。 |
ガーリック | 血圧を調節し、健康的な血流をサポートし、解毒を助けます。 |
ゴボウ | 肝機能をサポートし、血糖値のバランスを保ちます。 |
ダンディライオングリーン (タンポポの葉) |
解毒を助け、食欲を刺激し、肝臓の健康をサポートします。 |


商品ページのみんなの笑顔の経過やご感想をチェックしてね!



消化酵素は食物を分解し、栄養素の吸収を助けるために不可欠です。
ヒトもわんこも年をとるにつれて、消化酵素の自然な生成が減少し、
欠乏症につながる場合があります。
これらの欠乏症は、免疫系、ホルモン生成、消化など、
さまざまな身体機能に影響を及ぼす可能性があります。
シニアさんに消化酵素サプリメントを与えると、
栄養吸収と全体的な健康状態の改善に役立ち、全身の健康の底上げになります。
発酵野菜・ショウガ・バナナ・はちみつなど、酵素を豊富に含む食品をあげることで
酵素摂取量を増やすことは、シニアさんの健康維持に非常に有効です。


消化酵素サプリメントを選ぶときは、ヒト用ではなく
わんこ特有の必要酵素を満たすために特別に配合されたものであり、
わんこ自身の酵素生成を刺激するのに役立つサプリメントをあげてください。

酵素や有効栄養素 |
効能 |
パパイン | タンパク質の分解を助けます。 |
ブロメラン | タンパク質の消化を助けます。 |
ベタイン塩酸 | タンパク質の消化をサポートします。 |
セルラーゼ | 繊維を分解します。 |
インベルターゼ | でんぷん質や炭水化物の消化を助けます。 |
N-アセチルグルコサミン | 消化性潰瘍や胃癌等の原因となるピロリ菌の増殖を抑制。 |

プロバイオテックスであるL.アシドフィルス菌も入っています。
アシドフィルス菌は胃潰瘍の病原菌とされるヘリコバクター・ピロリ菌に対して
強力な殺菌効果を持っているといわれています。
アシドフィルス菌は、それ以外にも小腸や膣内において、
カンジタ菌やブドウ球菌の増殖を抑制したり、血中コレステロール値を下げる働きを持っています。

必要に応じて、サプリメントを水やスープと混ぜることもできますが、
熱によって酵素が破壊される可能性があるため、熱い食べ物に加えるのは避けてください。
「体温程度の暖かさ」まで冷ましてから加えてあげて下さいね。


ヒトもわんこも年をとるにつれて、体が酸化ストレスの影響を受けやすくなり、
細胞の損傷を引き起こし、老化を促進する可能性があります。
抗酸化物質はフリーラジカルを中和し、細胞や組織に害を及ぼすのを防ぎます。
ベリー類は抗酸化物質の優れた供給源です。
特にブルーベリーには、血液脳関門を通過して
酸化ストレスから脳を守るのに役立つアントシアニンが含まれています。


抗酸化物質が豊富な他の食品には、ブロッコリー、リンゴ、ほうれん草、
ケールなどの鮮やかな色の果物や野菜が含まれます。
お野菜はわんこたちにはピューレの形にしてあげるのがお勧め!
(肉食動物のわんこにはお野菜は「草食動物の胃の中の状態」にする)
ピューレの作り方は簡単なので以下のお勉強室を参考にしてね!
基本的なお野菜の取り入れ方や栄養バランスについても載せていますので
生食でない子もぜひチェックしてみてね!お役立ちです!

フォーエバーパップはシニアさんに一押しできるサプリメントです。
「いつまでもパピーのように元気でいてね!」の願いがいっぱい詰まってます。


多くの有益キノコには、強力な抗酸化物質が含まれていると同時に
シニアさんにさまざまな健康効果をもたらします。
腸の健康をサポートするプレバイオティクスが豊富に含まれていますし、
全体的な健康を底上げしてくれるさまざまな生理活性化合物も含まれています。

キノコの種類 |
効能 |
チャガ |
フリーラジカルによるダメージを軽減し、心臓、腸、肝臓の健康をサポートする 植物由来の抗酸化物質が豊富に含まれています。 強力な免疫システムを維持するのに役立ちます。 |
冬虫夏草 |
冬虫夏草には、健康な皮膚、肝臓、腎臓をサポートする抗酸化物質である エルゴステロールが豊富に含まれています。 活力とエネルギー レベルを促進し、全体的な健康上の利点をもたらします。 |
マイタケ | 免疫システムをサポートするベータグルカンとDフラクションが豊富に含まれています。 強力な抗酸化物質であるグルタチオンも豊富に含まれています。 |
シイタケ | 免疫システムをサポートし、消化と泌尿器の健康に役立ちます。 さまざまな身体機能に不可欠な酵素とアミノ酸の優れた供給源です。 |
霊芝 |
霊芝は不老不死のキノコとも呼ばれ幅広い健康効果で知られています。 トリテルペノイド、ガノデリン酸、抗酸化物質が豊富に含まれています。 健康的な免疫反応を維持し、正常なヒスタミンレベルをサポートします。 |
ターキーテイル | 強力な免疫サポートを提供し、免疫システムに有益な効果があることで知られています。 プレバイオティクスも豊富に含まれており、腸の健康と全体的な活力をサポートします。 |
メシマコブ | 免疫機能を強化し、細胞の健康と解毒プロセスをサポートします。 健康的な抗炎症反応を維持するのに役立ちます。 |
ライオンズマン (ライオンのたてがみキノコ) |
知機能をサポートするため、シニアさんに有益なキノコです。 神経系を助け、脊椎の問題や不安を軽減します。 また脂肪と糖の代謝をサポートし、体重管理と健康的な血糖値の維持に役立ちます。 |

Paw'sスーパーマッシュルームのページにも詳しい説明を載せていますので
併せてご参考になさって下さいね。みんなの笑顔のご報告もチェックしてね!
キノコのサプリメントを選ぶときは、健康効果を最大限に高めるために、
菌糸体ではなくキノコ全体から作られていることを確認してくださいね。

消化不良を避けるために、最初は少量から始めて徐々に増やしてください。


ビタミンCは免疫システムをサポートし、組織の成長を助け、
カルシウムと鉄の形成を助ける必須の抗酸化物質です。
わんこはビタミンCを自分で生成できますが、
年齢とともに生成量が減少するため、シニアさんには補ってあげることをお勧めします。
わんこにとってビタミンとミネラルの最良の供給源は、天然の自然食品です。
ブルーベリーやブロッコリーも優れた供給源です。
ビタミンCの多い食材をお食事に加えてあげることで
年齢を重ねても免疫システムと全体的な健康をサポートできます。
ビタミンCについては以下のお勉強室も参考になさって下さいね。
ビタミンCの含有量の多い食材も載せています。



みんな元気に楽しく世界一幸せなスーパーシニアで過ごしましょうね!
全ての可愛い可愛いシニアさんに愛をこめて・・・


長い長い夏が終わって季節は秋へ・・・
日中はまだまだ暑くても早朝や日没後はちょっと涼しい風に秋を感じる季節。
夜は虫の音も聞こえ始める季節でしょうか?
朝夕のお散歩道に小さい秋はもう見つかったかな?
マイアミも日中はうんとうんと暑いのですが
それでも夜になると涼しい日も多くなってきて
夏の終わりの寂しさもちょっと感じたりします。
ずっと何か月も工事の続いていた我が家のバルコニーですが
やっと工事が終わり、プランツたちを表に出してあげました。
マルベリーもフランジパニもパッションフルーツも
まるで「やった~!嬉しい~!」って声が聞こえてきそうなほど
2カ月ぶりの外の環境にみんな見違えるように元気を取り戻し、
お日様の光の大切さをしみじみと感じました。
少しずつ少しずつ暑さが和らいでゆく季節
みんなもお日様の光を身体いっぱいに浴びて
元気いっぱいに過ごしていてね~!
Sep.2024

© Paw Paw Club Inc. All rights reserved.