抜け毛で作るかわいい子分
今回は心がホッとできて、ほっこりした気持ちになる抜け毛で作るエコで安全なぬいぐるみ作りをしてみました。うちではCoCoっちを迎えた時から毎日のブラッシングで抜けた毛を集めています。2歳のお誕生日に、それまでに集めた抜け毛でぬいぐるみを作ってあげようと思ってずっと集めていたのですが、03/21のお誕生日には間に合わず、延び延びになってこどもの日のプレゼントになっちゃいました。
今月のお勉強室は、季節柄、最近多く寄せられるお悩みの「ドライスキン・ドライコート」についてです。冬場は空気の乾燥や室内の暖房によって、湿度がうんと下がります。こういった時期に湿疹や痒み、フケ症などの皮膚病が悪化する子も多いです。そんなことから健康な皮膚とコートのためには何が必要なの??といったとってもベーシックなことを取り上げてみます。
今年のクリスマスクッキーはカルシウムいっぱいの材料を使った骨太クッキー!カルシウムたっぷりでボーン(骨)を強化するクッキーなのでカルカルボンボンと名づけちゃいました。おいしく食べて強い骨太わんこを目指しましょうね!全ての材料の量は適当、型抜き出来る硬さになれば何を入れても大丈夫。そんな簡単トリーツです。気軽に楽しみながら作ってみてくださいね。
今年のクリスマスは鉄分とビタミンB群たっぷりのレバーで作るわんこブラウニーを作りましょう!血液しっかり応援トリーツです!いっぱいできるのでお友達わんこへのプレゼントにも喜ばれること間違いなしです。みんなで一緒にニコニコクリスマス!
今回は先月からの続きで、我が家の「まとめて作って冷凍」の「写真で見る生食作り」です。   
先月ご紹介したCoCoちゃんご飯ではカリカリからの移行期を過ぎて、試行錯誤のうちにいろいろとやってきましたが、今ではもうすっかり落ち着き、かなりワンパターンになってきています。なので今後また変化してゆくかもしれませんので、現在のCoCoちゃんご飯を写真で残しておきますね。
今回は「生食にチャレンジしてみたいけど、難しそうで・・・」というご相談が増えているのでうちではこんな感じで徐々に移行しましたというブログで時々取り上げてきたことをお勉強室にまとめておこうと思いました。今回は迎えたばかりのパピーちゃんのお食事を悩まれているママさんからのご相談も受けましたので最初はそれまでショップで食べさせられていたカリカリフードからの移行、いろいろなアレンジによる試行錯誤も一緒に載せておきますね。きっと「え~?こんな簡単な始め方だったの~?」って安心されると思います。そして生肉触れないへたれママでもできているので「これだったらできそう!!」と自信を持っていただけるのでは?
今回はちょうど日本がお盆の真っ最中のお勉強室となりますので、前回のヒーリングに引き続き、今回は虹の橋のたもとで待っている可愛い可愛い子たちとつながれたらいいなと思いました。そして、「ママは大丈夫だよ、安心していいよ」という気持ちで、愛するわが子と繋がれたら、きっといっぱいいっぱい幸せな気持ちになれると思います。
今回はみんなが元気に過ごせるお手伝いになるといいなと、エンジェルヒーリングを取り上げてみます。「自分の子を自分の力で癒す」「優しいパワーを送ってあげる」ことでうんとリラックスさせてあげてストレスも取ってあげて自然治癒力を高めてあげることができたらいいな・・・そんな思いでここでご紹介させていただくことにしました。みんなで優しい癒しのパワーを手に入れて、愛する我が子をヒーリングしてあげましょうね。 
これから梅雨の時期や台風の時期に入りますが、季節の変わり目や梅雨時などは気圧の関係からかてんかんの既往を持つ子には発作が起こりやすい要注意の時期のようです。(低気圧が強く影響するという見方もあります)梅雨が過ぎると夏!夕立ち、雷のシーズン、その後は台風シーズンに突入しますのでてんかんの既往のある子のママさんたちにとってはご心配で不安な季節となりますね。そんなことから先月のお勉強室は「てんかん」を取り上げてみました。
今月のお勉強室は「腎臓病・腎不全」の食事療法などナチュラルセラピーを中心にまとめてみました。腎臓病と腎不全の対処に対しては主に食事療法と薬物療法の2種類がありますが、食事療法では、タンパク質・リン・ナトリウム・カリウム・脂肪酸がキーとなります。腎臓病のタンパク質制限のガイドラインやサンプルレセピ、アーユルベーダの所ではギーの作り方なども載せています。
今回のお勉強室では「腎臓病・腎不全」を取り上げます。このところメンバー様のシニア組さんから腎臓病のご相談を頂くことも多く、みんなそれだけどんどんシニアになってきているんだね・・・と実感します。腎不全はシニア組さんだけでなく、若い子にもある日突然起こります。歯周病菌なども原因の一つとなりますので、毎日のちょっとしたケアで原因のひとつでも防ぐことが出来れば良いですね。腎臓の働き、腎不全って具体的にどうなるの?兆候は?食事療法のポイントは?といった基本的なことから取り上げてゆきます。
今月はカルシウムのことなどをまとめてみることにしました。骨付き肉は生食のベースなので、やっぱりその栄養分析をご紹介させていただきますね。また植物ベースのカルシウムに関しても調べてみました。ただ、吸収率の違いや吸収を阻害する成分も考えに入れなくてはいけませんが、イメージ的に「こんなものにも含まれるのね~」と楽しくご参考にしていただければ嬉しいです。