Paw Paw Club

  • ショッピングガイド | 
  • カートを見る | 
  • ログイン
  • お知らせ
  • 目的別カテゴリ
  • 商品カテゴリ
  • お客様の声
  • みんなの広場
  • PawPawClubについて
  • ヘルプ!痒い痒いです!
  • 涙やけしてます
  • お手手舐め舐めです
  • お散歩辛いです
  • 白内障出てきたかも
  • 寝たきりになりました
  • ナチュラルハーブのお手入れグッズ
  • パピー&シニアグッズ
  • ナチュラルサプリメント
  • ママ用ナチュラル商品たち
  • 安心のハーブの虫よけ
  • 優しい癒しグッズたち
  • ナチュラル素材のおやつ
  • おでかけグッズとおもちゃ
  • PawPaw お勉強室
  • メンバー割引登録方法
  • PPCわんにゃん一覧
  • Paw's ハーブデータ
  • 過去のメルマガ書庫
  • 今月のセール商品たち
  • レビューで割引ゲット!
  • お問い合わせ
  • PawPawClub会社組織図
  • PawPawClubのポリシー
  • PawPawClubとしてできること
  • Paw Paw Club, Inc. 会社概要
  • ショッピングガイド
  • 通信販売法に基づく表示
  1. ホーム > 
  2. 商品別感想一覧 > 
  3. リルトくん

リルトくん

Tweet
お友達に教える
lilt-041414.jpg
 
* 04/13/2014に頂いたメールで・・・
 
一歳の春、リルトにストルバイト結晶があること、
膀胱炎も併発している事が分かり、遺伝性と言われました。
また、脂漏性皮膚炎や耳が中耳炎のようになってしまいやすく、
アレルギーも出ているかもしれないと言われました。
どうにか、安全に食品で根治させたいと思います。
 
* 04/14/2014に頂いたメールで・・・
 
今回は、ピーピーサポートを使って症状を改善しながら、
現在使用中のクランベリーと酵素を使おうと思います。
耳と目は、割と効果があるものを使っていますが、
シルバーなので酸化するのが気になっています。
 
以前から取り入れようと思っていた
アイブライトとメグスリノキということで、
すぐに購入決定しました。
リルトは、目ヤニが多く、日によっては臭いが強いです。
 
voice1_eyewash.gif
 
ついでに、前から気になって見ていたイアウォッシュも!
 
voice1_earwash.gif
 
シャンプー無くなったから試しに!揃いで使えるスプレーも試そう!
・・・と、次々と気になる♪気になる♪
 
voice1_shampoo.gif voice1_splash.gif
 
* 04/16/2014に頂いたメールで・・・
 
昨晩、商品が届きました。
プレゼントのチャームも可愛いですね。
寝る前の準備に使うぞ!と、直ぐに開封!
 
まずはアイウォッシュでケア。
私が使っていたイギリスのと同じ効果のものをと思っていたので、
これこれこれ!と大満足!
 
voice1_eyewash.gif
 
イアウォッシュやハーバルスプラッシュもいい感じです。
実は、私自身、3年前から脂漏性皮膚炎と闘っております。
ストレスで免疫力が落ちている時にシャンプーに負けて、
それ以来、何をしても治らなくなってしまいました。
 
voice1_earwash.gif voice1_splash.gif
 
シャンプーに負けたのは、家族全員ですが、
皆、軽い湿疹で治りましたが、私だけは未だに……。
 
ピーピーサポートは、スモーキーな香りで
リルトの気持ちを虜にしてしまいましたよ。
夕食後でしたので、試しに半分あげました。気に入ったようです。
 
voice2_pp-support.gif
 
寝る前にイアウォッシュなどでいつものケアをしました。
 
アイウォッシュはめめをシバシバさせていました。
頑張って、少ししたらスキッとするからね。
・・・と声を掛けながら抱っこしました。
 
voice1_eyewash.gif
 
土曜日にはシャンプーもします。結果が楽しみです。
 
voice1_shampoo.gif
 
* 04/19/2014に頂いたメールで・・・
 
lilt-042014.jpg
 
今日で、購入商品の全てをお試し完了です。
シャンプー、使いやすいですね。
 
voice1_shampoo.gif
 
我が家は、シャワーヘッドがマイクロバブルなので、
リルトの湯船をバブルバス状態にして、全身にぬるま湯を行き渡らせます。
そして、いよいよシャンプーです。
泡立ては楽々です。パパッと洗えてとても良い感じでした。
 
泡立ちが早い分、シャンプーパックも導入です。
いつも以上に泡切れ良しで、またまた満足。
そしていつものように再度バブルバスに2分程入れます。
何故かというと、完全にシャンプー剤を流す為です。
 
さてさて、いつもとどこが違うか観察です。
いつものシャンプーは、20倍に薄めて使いますが、
脂漏性皮膚炎の部分はネトッとしたものが残るので、
そこだけ少々濃いめのシャンプーを使いますが、それでも、なかなか手強いのです。
最後のバブルバスでは、まだまだ泡が出ます。
バブルシャワーは泡切れが良いのに、それでもシャンプー剤のお残しがでます。
それと、抜け毛ですね。
最後にサッと上がり湯で完了です。
 
パウパウさんのシャンプーはというと、
最後のバブルバスにシャンプー剤の泡が出ませんでした。
余分な抜け毛のみです。
僅かな時間とはいえ、最後のバブルバスをカットできそうです。
その分、上がり湯でスペシャルケアを取り入れる余裕ができそう♪
嬉しいですね。
やってあげたいことが、一つ増やせます。
 
写真は、お風呂あがりのリルトです。
いつものお風呂上がりと違い、ドライヤー時間が短く、穏やかな表情です。
早速リピート決定です。
 
あと、私の頭部の脂漏性皮膚炎ですが、
ハーバルスプラッシュをシュッシュしてみて3日目、
ステロイドも、敢えて塗布しておりません。
 
不思議なことに、夜のシャンプーの時に、
治療の過程で最初の頃に使っていた臭いステロイドの匂いと、
ヌルヌルとした油性のものが出ているのです。
そして、ポコッとこぶのように腫れていた部分が、
少し小さくなっていて、掻きむしるような痒みが減ってきました。
 
voice1_splash.gif
 
まさかですが、毒出し効果も?
ステロイドは、皮膚の下に溜まるのです。
それが出てるの?と不思議な感じです。
まさかまさか、何年も苦労してたのに、
シュッシュで治るかも?なんて思ったりしています。
 
リルトの前の手の赤みもあっという間にピンクくらいに。
私、実は、リルトがストルバイトと診断された日から、
パウパウさんをチェックしていました。
もっと早く、取り入れれば良かったかな?と、思っています。
 
ついでに私の皮膚炎も、こんなに酷くなる前に、
とっくに完治していたのかもしれません。
 
* 04/20/2014に頂いたメールで・・・
 
今朝で、ピーピーサポート4粒目が飲み終わり、
お散歩で採取したちっこを簡易検査してみました。
ピーピーサポートは、半分に割り、朝晩で1粒となるように与えています。
pHは、一日平均ph7程度です。
一日の内、一度のはpH6前後になり、高い時はpH9です。
 
今朝の検査したものはpH6.4、
結晶は極僅かで細く小さいという結果でした。
これまでと、さほど違わない結果ではありますが、
私の感覚的な判断も含んで推測すると、
どこかしらにある結石や結晶が少しずつ出ているのかな
・・・といった感じです。
 
voice2_pp-support.gif
 
一日置きに、おしっこの所(粘膜)が赤くなっています。
この時は結晶が沢山出ているのです。
分解→結晶→排尿→結晶がチビっこくなるを繰り返して、
少しずつ出なくなっていくのかなと感じています。
 
* 04/26/2014に頂いたメールで・・・
 
ピーピーサポートを与え始めて、あと3日で二週間となります。
ピーピーサポートの効果について質問ですが、
急に尿PHが弱酸性をキープし始めました。
一時的なものなのか、それとも
一旦はストルバイトが出きったのか分からないのですが、
徐々に良くなる感じかと思ったので驚いています。
 
途中、泣きそうなくらい(私が)ストルバイトが出て、
家庭での簡易検査では挫けそうになりそうでした。
あまりにも大きくて、今まで見たことがない量のストルバイト達!
どうしよう、一回お休みしようか?
チクチク痛いだろうな。リルト辛いよね?
・・・と悩みましたが、我慢してねと続けました。
 
前にメールしたように、酷いのは1日置きでしたので、
お休みするかの判断もつけられず、本日に至りました。
 
voice2_pp-support.gif
 
ところが、今日のは正常範囲内のPHのみです。
急に?本当?え?え?え?という感じです。
明日も、しっかり観察しようと思いますし、
油断大敵、まだ、治ったのではないし
体質改善して安定するまでは、病気が治ったとは思いませんが、
本当に急に変わりました。
割合、ハッキリと変化があるものなのですか?
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
リルトくん、たくさんのストルバイト結石が出たのですね。
・・・ということは、大きなものが中にあって、
それが砕かれて外に出てきたということになります。
リルトくんには辛いかもしれませんが、
ここで頑張って全部砕いて出し切っちゃいましょう。
 
出し切って中に細菌も繁殖しなくなったら
おしっこのpHが正常に戻りますので、
ストルバイトはもう出きったのかな?
結果が出るまでの時間には個人差がありますが
リルトくんの場合ははっきりと結果がわかるのがとっても早かったですね。
すっきり出し切ったら、2週間でピーピーサポートは止めて
あとは消化酵素やクランベリーで再発阻止しましょうね。
 
voice2_PCB.gif voice2_AGE.gif
 
そして残ったピーピーサポートはお守りのように持っててください。
 
voice2_pp-support.gif
 
また症状が出るようでしたら2週間飲みますが、
どうかこれ以上飲まなくても良いようにと願っています。
これからもずっと快適に過ごしていただけますように・・・
 
* 04/29/2014に頂いたメールで・・・
 
夕方、品物が届きました♪
チャームは、リルトに似ててお気に入りです。
 
タオル、直ぐに使えるように一番最初に開けて洗濯機へ。
フワッフワですね。
普通のマイクロファイバーとは違いますね。
 
voice1_towel.gif
 
一枚は私のですが、リルトはフワフワが大好きなんで、
取られるのも時間の問題ですが^^;
洗濯機までついて来ようとしてましたよ。
 
でも、リルトは他にも気になる物があるので落ち着きません。
美味しそうなお菓子や、歯磨き、
最近気に入ったシャンプーやスプレー。
どれからにしようか?とキョロキョロしてました。
 
voice3_FPP-YC.gif
 
先ずは、ほんのチョッピリだけお菓子の味見です。
ベリーのクッキーを、いつもよりしっかり噛んで食べました。
しっぽっぽをブンブン、もうちょっともらえませんか?
他にもあったの、僕、知ってるよ♪
・・・とでも言ってるみたいでした。
div> 
歯磨きは、時間まで冷蔵庫に隠しておきました。
まだ、いつものジェルが残っていましたが、
試したかったので今日は届いた歯磨きを使ってみました。
 
リルトは歯磨きタイムが苦手です。
いつものジェルもサーモンオイルなどで出来ていて、
塗るところまでは大歓迎といった感じですが、
30分後のブラッシングは渋々な感じです。
 
voice1_dentatreat.gif
 
チーズ味の歯磨きはどうだったかというと、
先ず、チーズ味に夢中過ぎて、
歯磨きされてる事は気にならないみたい!
結構、しっかり磨かせてくれましたぁ~♪
 
後半は、あ!歯磨きしてる!
あ!ヤダヤダ!チーズ舐めるのが先だぁ~!
・・・ってなりましたけどね。
でも、しっかり磨けましたし、
寝る前に少しお水を飲んで寝て欲しいのですが、
チョッピリ入った塩の効果でしょうか、
パピーの頃の様に自分で飲みに行ってくれました。
 
ピーピーサポート、本日で2週間経ちました。
ストルバイトも見当たりません。
 
voice2_pp-support.gif
 
* 05/02/2014に頂いたメールで・・・
 
lilt-050214.jpg
 
ピーピーサポートで2週間、
ストルバイトは一時的に出なくなりました。
ここからが、根治へ向けてのスタートですね。
 
voice2_pp-support.gif
 
リルトの尿pHですが、
ピーピーサポートを使う以前のバランスに戻ってしまいました。
まだ、不安定なのかな?急には治らないよね?
とは言いつつ、改善された点もあります。
 
全ての尿を検査しているわけではないのですが、
高いpH値でもストルバイトは出てないのではないか?
・・・という感じなのです。
以前もストルバイトが出ていない日もありましたが、
確かに回数に変化がありました。
当然ですが、ストルバイト尿の時は
チリチリと刺激もあるので細切れおしっこタイムでした。
 
今は、pH8を超えるのも少なく、
一日の回数が減りました。
チビっちゃいおしっこはしなくなったのですよね。
これは、リルトにとって
排尿に関してのストレスが減ったということになります。
今日も、粗相をしたら迷惑を掛けると遠慮していた
フラワーショップのドッグカフェを利用してみたんですが、
お花やメダカを選んでる時も、
カフェでおやつを買ったりソフトクリームを食べてる時も、
とっても良い子にできました。
多分、細切れにチッチをしたくなったりしないから、
落ち着いているんですよね。
リルトは、今日も元気にお散歩です。
帰ってきたら、薄~いクランベリージュースと
ヤムクッキーでお茶タイムです。
 
voice3_FPP-YC.gif
 
すっかり満足して、そのままお昼寝タイムです。
リルトのストルバイトは、遺伝性で一生だと言われたので、
手強いのかもしれませんが、絶対治したいと思います。
ストルバイトの治療、
脂漏性皮膚炎(その他のアレルギー含め)など、
諸々含めて免疫力強化で改善し、
健やかな身体を目指したいと思います。
 
ついでに、私も♪
ハーブシャンプーとハーバルスプラッシュで、
脂漏性皮膚炎が本当に落ち着いてきました。
 
voice1_shampoo.gif voice1_splash.gif
 
シャンプー、髪の毛サラッサラで
スッキリさっぱり快適です。
 
* 05/15/2014に頂いたメールで・・・
 
ヤムクッキーの尿への影響ですが、
心配していたスウィートポテトは、
その他とのバランスで問題ありませんでした。
むしろ、理想的なpHでした。
安心しておやつタイムにあげられます。
 
voice3_FPP-YC.gif voice3_FPP-YC-SB.gif
 
リルトも、袋を見せるときちんと座って、
「僕お利口にしてますよアピール」で、キラキラ顔です。
 
* 06/03/2014に頂いたメールで・・・
 
lilt-060214.jpg
 
商品届きました♪ プレゼントも、とっても可愛いです。
今日、リルトは二週間に一度のチェック日です。
爪切りや肛門腺しぼりをしてもらうことで、
ドクターがいつもと違うところがないか診て下さいます。
毎日の家でのチェック以外に、
病院にもデータを残す事ができますし、
万一、預かって頂かなくてはならない時には、
スタッフの方や場所に慣れさせることも目的です。
 
voice2_PFP.gif voice2_PLS.gif
 
voice2_PGS.gif 
 
pop-line-middle.gif
* Paw'sフォーエバーバップは現在
「総合ビタミンミネラルサプリ(消化酵素を含む)」から
「20種類以上の抗酸化物質を含む徹底したアンチエイジングサプリ」
に変更になっています。
 
旧フォーエバーパップの内容は
現在のスーパーシニア+消化酵素Paw's AGEとなります。
(フォーエバーパップの内容変更に伴い、
現在のスーパーシニアは全年齢に使用できる内容となっています)
 
voice2_PSS.gif voice2_AGE.gif
 
* このお知らせは変更前のフォーエバーパップのご感想にのみ
記載させていただいています。
 
pop-line-middle.gif
 
食事量のバランスが以前とは違うと感じていた時、
アルブミン値が下回っている事が分かり、
フォーエバーパップ、リキッドサラダ、
グレープシードを始め、約1ヶ月です。
 
お腹のバランスが戻ってきたのか体重が増えてきたので、
もとの食事量に戻せそうです。
1g程度の差ですが、私にとっては重要でしたから、少し安心しています。
栄養が吸収できていないのかも。と、与えている他社酵素の量の調節、
パウパウサプリからのお勧めを追加するアドバイスを頂いて、
やはり、20kgまで1スプーンの酵素は
乱暴すぎる処方だったなと思っています。
 
まだまだ油断できないと承知していますが、
良い方向に向かっていると感じています。
 
voice1_splash.gif
 
ハーバルスプラッシュは、
リルトのかゆかゆを完全に綺麗にしてくれました。
 
voice1_earwash.gif
 
イアーウォッシュも、垂れ耳ちゃんのリルトに効果的です。
耳の臭いが、悪くならないんです。
 
以前は、かゆかゆになりそうかチェックの為に、
リルトの耳に鼻をつけて嗅ぐと、クサっ!治療しなきゃ!
早く!早くぅ~!・・・となっていましたが、
今は、う~ん♪ハーブの香り♪可愛い~綺麗な香りがします。
 
voice1_shampoo.gif voice1_eyewash.gif
 
シャンプーも、すっかり勝手が分かりましたから、
半分の時間で済みます。
 
voice3_FPP-YC.gif voice3_FPP-YC-SB.gif
 
お利口にしてたら、ヤムクッキー丸々一個貰えますから、
更に良い子ちゃんにしています。
 
* 07/09/2014に頂いたメールで・・・
 
リルトは、毎シーズンの変わり目に
お腹のバランスを崩して血便が出る事があるのですが、
何と!気付くと春夏と連続して、ちょっぴり緩いかな?程度なのです。
とっても嬉しいですね。
 
いつも、季節の変わり目には、今日は大丈夫かな?と
お腹の音とうんこちゃん観察を、いつもに増して入念に行います。
勿論、今年もそうしました。
今日も大丈夫♪が春は大丈夫だったになり、
ホッとしながら夏を迎え、再び緊張して……。
そして、また大丈夫でしたぁ♪
完璧ではないけど、恐怖!真っ黒うんこちゃんは出ていません。
このまま続けて、更に改善♪快適♪生活です。
 
ちっこはというと、やはりPHには波がありますが、
それでも大分良いですね。
 
voice2_PFP.gif voice2_PLS.gif
 
voice2_PGS.gif 
 
状態としては、ピーピーサポートから始まって
フォーエバーパップなどを始めた頃と比べて、
大きな変化をしなくなってきましたが、
これが丁寧に治して再発させないポイントかな?・・・と思います。
 
辛い所は、できるだけ早く取り除いて、
あとは負荷が大きくならないように、
依存性が高まらないように処方されているのだなぁと、安心感もあります。
 
* 09/24/2014に頂いたメールで・・・
 
現在の様子ですが、季節の変り目でお腹の調子が良くない時を除けば、
チッチのph8超えは、週に1-2回程度になってきました。
 
voice2_pp-support.gif voice2_PCB.gif
 
夏にしては順調とアドバイスしていただき、
ゆっくり確実に前に進めば良いのだと日々過ごしております。
 
季節の変り目の様子も、今回も真っ黒ウンチッチではなかった♪
パウパウっ子になってから、一度も真っ黒ちゃんの顔は見てない♪
嬉しいです。
 
前から気になっていたことなのですが、
Liltはとっても毛吹きが良い子だったのですが、
お鼻が白っぽくなった頃から毛も少し薄くなったように思っています。
 
2歳の誕生日前まではボーボーだったので、
大人になったからか、それとも何か足りないのか聞いてみたのですが、
特に変わったように見えないし、細かく調べないと分からないし、
元気なら問題無いと……。
 
いや!納得できない!
何かあったから変わったんだと、猛烈に調べました。
お鼻の色と皮膚、チッチのph、毛吹きは繋がっていると分かって、
いよいよパウパウメンバーになったわけです。
 
voice2_PFP.gif voice2_PLS.gif
 
voice2_PGS.gif voice2_PCB.gif
 
今は、フォーエバーパップ、リキッドサラダ、
グレープシード、クランベリーを使っています。
どれかを、何かと変えた方がいいのか、
このまま安定するまで変更不要か、アドバイス頂けたらと思います。
 
前に、クランベリー&ビリベリー&ラズベリーの
果汁粉末をあげていたのですが、
クランベリーだけより合ってると思ったことがありました。
ビルベリーでも、クランベリーの様な効果はありますでしょうか?
今は時々クランベリーとビルベリーの生をあげています。
 
そのうち季節も終わりますし、サプリか冷凍かと悩んでおります。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
リルトくんの近況のお知らせをありがとうございました。
前回のメールでフォーエバーパップが
リルトくんにとってもあっているとのご感想を頂いていましたので
調子が良いね~~って嬉しくなっていました。
おしっこのpHも少しずつ落ち着いてきていますね。
その調子で頑張りましょう。
 
ウンチの健康がなによりも一番!!
黒いウンチじゃなくなったのは最高にいいことです。
お鼻の色が白くなったとか毛ぶきが悪くなるのは
まだ3歳なので、老化なんて早すぎます。
季節的なものではないでしょうか?
 
voice2_PFP.gif voice2_PLS.gif
 
voice2_PGS.gif voice2_PCB.gif
 
サプリはおしっこのpHが完全に治まるまで
クランベリーを続けましょう。
フォーエバーパップとグレープシード、
リキッドサラダはこのままで良いのでは?
やめるとしたらグレープシードですが
お鼻の色や毛ぶきのことが気になるようであればそのままで・・・。
グレープシードは含有量が倍になったので
今までの半分の量で済むのでコスパも良いですしママさんも一緒に飲めます。
 
ビルベリーはお目目の果実ですので
クランベリーとはまた違った役割があります。
アントシアニンという意味では同じでも
クランベリーと同じ効果はありません。
 
* 09/25/2014に頂いたメールで・・・
 
いつも、丁寧なお返事ありがとうございます。
サプリ、変更無しで続けていこうと思います。
 
リルトのウンチッチ、日によって二回目がソフト。
これについては、様子を見てまた相談させてください。
消化酵素も、パウパウクラブさんのにしようかな
・・・と考えているところです。
とてもシンプルな構成で、あれこれと入っているものより良いかもと思っています。
 
バター、やっぱり魅力的♪
ティートゥリーも、キャリアオイルも魅力的♪
 
あ!私の脂漏性皮膚炎、大分良くなってきました。
やはり、免疫力が下がっているところへ合わないシャンプーに負けて、
常在菌が異常に繁殖してしまって悪化したようなんです。
このまま癖になって、治らない人もいるんですって。
 
パウパウっ子になって良かった~♪
また、涼しくなって原っぱ遊びも増やしています。
 
* 11/16/2014に頂いたメールで・・・
 
お鼻を噛まれてしまいました。
突然だったので、何も出来ず、
本当に守ってあげれなかったことが悔しい!
一応、仕方なく病院の抗生物質塗ってますけど、舐めて心配です!
 
voice1_herbbutter.gif
 
ハーブバター!プリーズ!!です!
またお鼻ですので舐めてしまうと思い、購入決定です。
 
* 11/19/2014に頂いたメールで・・・
 
Liltの傷は、あと少し傷跡が消えれば
・・・というところまで治りました。
ハーブバター、とっても良い香りですね。
口周りのケガですので、舐めてしまうことも含めて安心して使えます。
 
voice1_herbbutter.gif
 
ハーブバター、
キズが気になっていたLiltには癒やしだったのかな?
 
塗った後は、平日の公園を一人占めして、
ヤー!!って走り回り、散々遊んで
ハーブバターの香りをお鼻に感じながら、
すやすや寝てしまいました。
噛まれたストレスもスッカリサッパリ解消です。
 
ついでに、私の吹き出物にも塗り塗り。
ポコッとした腫れは直ぐに引きました。
本当に、ありがとうございました。
 
バタバタと慌ただしく急ぎの注文に対応して頂いて、
泣きそうな気持ちも少し落ち着いて、
使ってみたら素晴らしい効果。いつも助かります。
 
* 12/09/2014に頂いたメールで・・・
 
リルトは、今日も元気に原っぱを駆け回ってきました。
先日、ガブっとやられたお鼻の毛が、ハゲポッポになってしまいました。
 
voice1_splash.gif voice1_herbbutter.gif
 
毎日、ハーバルスプラッシュをジャンジャンかけ、
ハーブバター塗り塗りです。
どうか生えてきますように!と、塗っています。
妹が、色々と体質改善するのに、
ミルクシスルも使った方が良いのでは?と言われました。
春の注射に向けてもデトックスが必要と、私も考えていたのですが、
ミルクシスルはストルバイト体質の改善に有効でしょうか?
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
リルトくん、元気いっぱいに過ごされていますね。
お鼻のがぶり部分はまだ毛が生えてこないのですね。
早く生えてこい、こい。
 
voice2_PMT.gif
 
お問い合わせのミルクシッスルは
デトックスという意味では良いと思いますが、
ストルバイトに直接関わるかというと必要ないのではとも思います。
 
ただ、春から秋までのフィラリアの時期は
肝臓を活性化してお薬を早く体外に出すために
デトックス目的で使用される方が多いサプリです。
ストルバイト改善に必要なのは腸の健康、正常な代謝、
徹底した抗酸化、免疫力の強化です。
そういった意味では現在あげてらっしゃるサプリたち、
以下の効用があることからお勧めしました。
 
voice2_AGE.gif
 
腸の健康を支える消化酵素・Paw's A.G.E.
 
voice2_PFP.gif
 
徹底的な抗酸化で細胞を若く保つフォーエバーパップ
 
voice2_PGS.gif
 
徹底した抗酸化のグレープシード
 
voice2_PLS.gif
 
細胞活性と免疫力の強化・リキッドサラダ
以上が「体質から予防する」ものです。
 
voice2_PCB.gif
 
クランベリーは直接的に関わるサプリです。
 
* 12/10/2014に頂いたメールで・・・
 
ミルクシスル、肝臓への負担もストルバイトの原因の一つと聞いて、
いずれにしてもデトックスも大事よね。・・・と気になったのですが、
ストルバイトとはあまり関係ないのですね。
グレープシードやリキッドサラダで、少しサポートされているし、
時々、タンデリオンの葉っぱ食べてるし、
地味にデトックスしてるかも。と思います。
 
voice2_AGE.gif
 
パウパウクラブさんの消化酵素は、
お腹の加減がよくない時だけ使うのでも効果ありますか?
今のところ、ちょいとピッピコちゃんな感じの時には、
ご飯にお米を少々と外郎をポチッと入れています。
 
voice2_PFP.gif
 
フォーエバーパップのおかげで、
おやつを食べ過ぎた時くらいですけどね♪
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
軽いデトックスはダンデライオンの葉っぱ食べてれば大丈夫です。
うちもサラダにしてよく食べますが、CoCoっご飯にも入れています。
そのままだと茎しか食べないので・・・リルトくんはちゃんと食べて良い子だね~。
 
消化酵素も調子を見ながら使われて大丈夫ですよ。
うちもフォーエバーパップ使っているので、
消化酵素はそんな感じで使っています。
 
リルトくんも外郎仲間さんなのですね。
うちもひどい下痢ピーちゃんの時は(と言っても今までに1度だけ)
外郎で完治しました。一緒ですね~!
 
* 12/15/2014に頂いたメール
 
lilt-121514.jpg
 
ポークレバー、ハードタイプで嬉しいです。
 
voice3_T-PLDM.gif
 
リルトは、カリカリッと噛むのが大好きなんです。
とっても嬉しそうでした♪
それからヤムクッキーですが、あんまり美味しそうに食べるので、
いつもは試食するのに遠慮してたのです。
私は、基本的にお勉強してから購入して試食してからリルトに与えます。
 
でも、サプリやケア用品、パウパウさんの対応の素晴らしさに、
信頼できる製品だと思ったのもあって、
喜んで食べているリルトの分を減らさないようにと試食しなかったのです。
 
voice3_FPP-YC.gif voice3_FPP-YC-SB.gif
 
でも、とうとう我慢出来ずに試食。
あ~っ!!!美味しすぎる!!!
 
こりゃ、リルトが喜ぶはずです♪本当に美味しい。
リルトは、それ僕のだよねぇ。ちょっとちょっとぉ~!
と焦って落ち着かない様子でした。
もちろん、一つあげましたけどね。
いつも良いものをありがとうございます。
 
* 01/20/2015に頂いたメールで・・・
 
こんにちわ。今年も宜しくお願いします。
 
リルトのお鼻、ガブっとされた傷も消え、脱毛した毛も生えてきました。
色々とアドバイスしていただき、不安な気持ちも和らいで、
結果も出てる!!バッチリですね♪
 
voice1_splash.gif voice1_herbbutter.gif
 
ハーバルスプラッシュ&ハーブバターで、毎日、生えますように。
神様お願いします。と根気良く続けています。
完璧に生え揃ってはいないけど、
いつか生え揃うことが予想できる結果です。
 
変な病気かもしれないし……。なんて言われた時には、
どうしようと思いましたけど、大丈夫そうです♪
 
voice2_PFP.gif voice2_PLS.gif
 
voice2_PGS.gif voice2_PCB.gif
 
チッチは、前回の状態と変わりませんが、
心配になる様なphにはなりません。
9!?なんてことはなくなりました。
 
あとは、平均が6.5くらいがベストということなので、
じっくりと丁寧に根治に向かって頑張ります。
 
voice3_T-PLDM.gif
 
それから、ポークレバーはリルトのお気に入りです。
袋を透視してるんじゃないか?ってくらい見つめているので、
あげる分だけ分けてから、袋は隠してしまわないと、
『あのぉ~、もう一つくれませんかねぇ?』なんて顔で、
これ以上は無理というくらい正しい姿勢で待ってしまいます。
いつも、良いものをありがとうございます♪
 
* 06/29/2015に頂いたメールで・・・
 
lilt-062915-2.jpg
 
リルトのおやつヤムクッキーは、本当に安心おやつで、
お友達ワンコにもお薦めしてしまいました。
 
voice3_FPP-YC.gif
 
お友達は、「おっおしゃれ!パッケージも可愛い♪
ワンコ用というより、家族に選んであげてるっていう感覚になるね。
何でだ?」と言ってました。
全てから優しい雰囲気が出ているからですね。
何故か、私が自慢げな顔をしてしまいました。
 
lilt-062915-4.jpg
 
写真は「オヤツ待ちのボク」と
「オヤツ待ち……。
ボクは見ないようにして我慢してる。」です。
 
lilt-062915-1.jpg
 
パウパウグッズで元気もりもりのLiltです。
 
voice2_PLS.gif voice2_PFP.gif
 
夏の猛烈な暑さにも負けず、
リルトが原っぱで楽しく遊べるのは、
リキッドサラダのおかげです。
息があがってしまった時も、遊び終わったときも、
テキテキッとリキッドサラダで元気回復です。
 
心配していたチッコのPhも、少しだけ落ち着いてきました。
チッチは、Ph8.0の日が減りましたし、
少し前にコントロールが効かなかった時とは違い、
アレレレ?となった時もどうにかこうにか調整出来るようになりました。
 
voice2_pp-support.gif voice2_PCB.gif
 
急にコントロール出来なくなった時は、
どうしようかと思いましたが、少し安心しました。
写真は「歯磨き待ちのボク」
 
lilt-062915-3.jpg
 
歯磨き、いつも楽しみにしていて、
少しもたもたしていると、早く早くぅ~とせがまれてしまいます。
 
voice1_dentatreat.gif
 
いつも、良い物をありがとうございます。
写真は「大好きな歯磨き粉」です。
 
* 10/20/2015に頂いたメールで・・・
 
ヤムクッキーは、お腹のために大分役に立っています。
 
voice3_FPP-YC.gif voice3_FPP-YC-SB.gif
 
ちっこは、相変わらずではありますが、
ここのところは、時々おこる猛烈に不安定な感じはありません。
 
いつも、リキッドサラダの残量チェックがあまく、
またもや切らせてしまいました。
 
voice2_PLS.gif
 
日本は、お散歩日和な日も増え、
ヤーッ!!て走りまくって遊んだ後には、必需品ですし、
もちろん、お散歩前にだって必要なのですよ。
 
* 11/16/2015に頂いたメールで・・・
 
 
今年のハロウィンはスパイダーマンになりました!
 
* 09/16/2016に頂いたメールで・・・
 
lilt-111916-2-1.jpg
 
こんにちは。
いつものプリーズ!!ってことで、リピートです。
 
リルトは、アメコちゃんのわりにはサラリとしたタイプの子ですが、
サラサラにしておいてあげることが皮膚の健康に良い♪
 
以前に、「少しキレイにし過ぎでは?いつ見てもサラサラだから。」
と、言われたことがありました。
 
前に居たルンプちゃん(アメコ)の経験や
アメコちゃんの居るお家の情報から、
優しいシャンプーを使うか、シャワーのみでもいいので、
週1で汚れを洗い流していた方が、皮膚のトラブルが軽減されて
快適に暮らせると思っていたので、
洗いすぎでは?のアドバイスには、えっ!?
プロから見ると、何かトラブルがあるのかしら?と、
気付けない何かはいったいなんなのだ?と、あちこちを観察しました。
 
ところが、いつものドクターのところで
体重や爪などの日常ケアをしてもらった際に質問したら、
「洗いすぎかどうかは、皮膚や被毛が乾燥し過ぎていたり、
赤くなったり痒がったりなんかがなければ、清潔であった方が良いんだから。」と、
問題なしということになりました。
 
ハーバルシャンプーは、状況に合わせて濃度をコントロールすれば、
気になるトラブルが起きないので、お気に入りです。
 
voice1_shampoo.gif
 
それに、ナチュラル物に有りがちな使いづらさもありません。
おかげで、皮膚トラブルが起きても解決しやすくなりましたし、
「リルトは、いつもサラサラで良いにおい♪」って言われます。
 
lilt-111916-3.jpg
 
本当にケア用品自体が素晴らしいですし、
困ったらパウパウさんのアドバイス等を読み返せば、
解決への道が見えてきます。
 
知り合いのプロの方に耳のケアについて話した時には
「足のケアも?」と、耳ではない場所に着目している点に驚かれました。
 
私は、本当にそれで解決できたのだから間違いない情報だよ。と言うと、
「確かにそうだ。繋げて考えることが出来てなかったなぁ。」といっていました。
以前は、耳周りをスッキリさせてと言われていたリルトも、
今では、サラッとしていてトラブル無し。
 
voice1_earwash.gif
 
耳にトラブルが無いのなら、耳の毛は保護の役目だから刈らなくてよし。
と言うことになっています。
チッコの加減は、ゆっくりゆっくり歩んでいます。
 
voice2_pp-support.gif voice2_PCB.gif
 
毎日決まってあげていたお水、自分で飲んでくれるのが一番良い。
と言うことで、今回は食事から調節ではなく、お水から調整にチャレンジです。
 
もともと自分でお水を飲む子でしたが、ストルバイトが出始めて観察すると、
全体としてはあまり量を飲んでいなかったと分かり、
薄味のゴートミルクをあげたりなどしながら水分コントロールしていました。
 
止めると、甘えてお水を飲まなくなったりしてきたので、
暑くて咽が渇く日に薄味ミルクの中止!!
すると、しばらくはジッとこちらを見ていましたが、
普通のお水を自分で飲みに行く回数が増えました。
 
水分コントロールをし始めて、かなりの時間が経ったので、
必要な量まで飲む癖が付いたようです。
案外、簡単に移行することができました。
飲む量と出る量、phをよく観察しながら過ごしています。
 
暑い日のおやつに、作っておいたクランベリー、
シークヮーサー、アセロラのアイスを少し。
薄味とはいえ、全てスッパ!!と
シッポッポふりふりで遊びながら食べています。
 
前回相談した際に、リルトにあげても大丈夫かもと、アドバイスして頂いて、
夏ばて防止とチッコのバランスのどちらにも役に立っているようです。
これからも、よろしくお願いします。
 
 
* 10/17/2016に頂いたメールで・・・
 
lilt-111916-4.jpg
 
今朝、リルトの様子が変だったので相談に乗って下さい。
 
朝、いつもより早い時間から鼻を鳴らして抱っこしてぇ~。と、甘えてきました。
そして、どの角度もちょうど良くないといった感じで、何度も座り直していました。
全体を細かく触ってみましたが、痛がったりはしませんでした。
 
抱っこをやめると、また鼻を鳴らすの繰り返しで、
病院に連れていくと、肛門線の分泌物の色がやや黄色く、
細菌が入ったかもしれないし、膵炎とかも考えられるけど、
一先ずは抗生物質を飲ませて様子を見ましょうということになりました。
 
今は、今朝ほどではないものの、やはり座り直しをしているようです。
昨日の夜までは、そのような行動はなかったものの、
数日前に軟便であったことと、一月ほど前に肛門線を絞ってもらった際に、
その後しばらくはお尻を触ると鳴いて嫌がっていたということがありました。
 
それから、肛門が少し炎症しているようなしていないようなといった感じで、
時折赤く腫れているように感じたりすることがありました。
 
いったい、どう対応したものか悩んでいます。
何かサプリをあげるのか、
これまでどおり、パウパウさんのバームを塗るのか、
判断がつきません。どう思われますか?
因みにですが、しっぽはブンブン振っていますし、おしっこもちゃんと出ています。
骨や筋肉に異常はないとのことでした。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
リルトくんの様子がいつもと違う、
なにか不安を訴えている感じだったのですね。
いつもと違うほど甘ったれになっているとご不安が募りますよね。
 
肛門腺の周りがなにか違和感があるといった感じでしょうか。
病院では抗生物質を処方されたとのこと、
一過性の炎症でそれで治まると良いのですが・・・
 
サプリはウンチの状態が良くなければ消化酵素Paw's AGEがおすすめです。
 
voice2_AGE.gif
 
抗生物質を処方されているとのことなので
抗生物質は腸の善玉菌まで弱らせて自然治癒力を弱らせてしまうので
そいういった意味でも抗生物質をつかってらっしゃる間だけでも
ご使用されると腸の善玉菌を応援してくれます。
単に肛門腺の炎症であれば抗生物質でよくなると思います。
ハーブバターを塗り塗りしてみてあげてくださいね。
 
膵炎の疑い???
消化酵素で膵炎の子が改善された例もありますが、
リルトくんは膵炎なんかじゃないと信じていますよ!!
 
肛門腺はきちんと絞られているので、炎症だとしても軽いものだと思います。
 
骨や筋肉の異常でなくてよかった!!!
 
しっぽブンブンであれば大丈夫!!
しっぽはすべてを語る!!です。大丈夫!!!
 
早くいつもの笑顔のリルトくんに戻ってね!!
マイアミから「大丈夫だよ!!」のエールを送ります。
「大丈夫だったよ!!」のご報告を楽しみにお待ちしています。
 
* 11/20/2016に頂いたメールで・・・
 
lilt-111916.jpg
 
前回、ご相談したリルトの様子ですが、すっかり良くなりました。
もちろん、まだまだ様子見なところはありますが、座り直したりは全くしません。
今日のリルトです。マッサージで完全に脱力中。
 
結果的に、お尻だったのかお腹だったのか分かりませんでしたが、
AGEは買っておいて正解でした。
 
voice2_AGE.gif
 
お薬は、途中から変わった物の抗生物質でしたし!
予想通りというかお腹壊しました。
お腹を調整するために飲むのですけど、長期になってしまいましたし、
よりいっそう緩くなっていってしまったからです。
 
内緒の話ですが、処方されたのは一月分近くでしたが、
リルトの治癒能力を失わないレベルで中止してしまいました。
というのも、確かにワンコのリセット能力は優れていて、
お腹のバランスを取り戻すのは早いのですけど、
長引けば取り戻すのに当然時間が掛かってしまいます。
 
今回は、AGEがありましたから、少しくらいは悪い菌が残っていても、
治癒能力とAGEでやっつけられる!!と思いました。
 
voice2_AGE.gif
 
掛けに近いので、なかなか治らない事に不安にもなりましたが、
これは初めてピーピーサポートを使った時と同じ。
よく観察しながら我慢です。
 
判断のタイミングを見極めなければと、
仕事中もウンコちゃんの様子はメールしてもらっていました。
そして、今は良い感じになってきましたよ。
何だか、以前に咬まれてからはげてしまった毛や
薄くなった鼻色も、鼻の乾燥も僅かに改善している気がします。
 
あれから随分経ったのに、毛も生えてこないし
鼻の色も薄いままで諦めかけていました。
もちろん、ハーブバターを塗り塗りなので、良くはなってきているんです。
 
voice1_herbbutter.gif
 
かなり歩みが遅く、亜鉛の食品も時々追加していました。
でも、前回の件もありドライ牡蠣もお休みしていましたけど、何故か薄くならない。
AGEが亜鉛の吸収も助けてくれたのかもしれません。
チッチの様子も、少し安定しています。
やっぱりお腹から健康ははじまりますね。再確認したしだいです。
 
今回は、亜鉛を少しずつあげたいのもあって、
大好きなポークレバーもお願いしました。
 
voice3_T-PLDM.gif
 
すっかり元気に原っぱ遊びに行っています。
大はしゃぎなので、リキッドサラダもおともで連れて行きます。
 
voice2_PLS.gif
 
お水も飲んで、リキッドサラダもちょっぴり舐めて、
車に揺られてウトウトしています。
lilt-103116-1.jpg
 
今年のハロウィン、リルトはマッドハッターになりました。
美味しいお菓子の匂いにクンクンしています。
お菓子よこせぇ~って叫んでるみたいですよね。
パウパウさんの存在、私の安心材料です。
 
ナチュラルな方法って、うっかりすると否定されがちなので、
相談できてありがたく思っています。
いつも、ありがとうございます。
 
* 02/04/2017に頂いたメールで・・・
 
lilt-020417-1.jpg
 
今日は、シャンプー後のリルトと、マッサージ中のリルトの写真です。
どちらも、ネムネムちゃんになってます。
特に、お勉強室のを真似て肉球をマッサージすると、白目になってしまうほどです。
 
lilt-020417-2.jpg
 
最初の三枚は、シャンプーの香りと温風にやられて、
どうしても眠くなっちゃうりるとです。
その後はマッサージ中です。
 
voice1_shampoo.gif
 
リキッドサラダをこまめに分けて与えることを続けております。
あの怖かった晩以来、何事も無く過ごしております。
リキッドサラダがどの部分に作用しているのかというと、
今は、とにかく心のストレスを緩和してくれているということしか分かりません。
 
voice2_PLS.gif
 
どうか、あんな怖い思いはもう二度としませんように。
大事な子なのです。と、毎晩、神様にお願いして寝ております。
 
* 03/14/2017に頂いたメールで・・・
 
チッチとウンコちゃん、大分落ち着いています。
あれれ?となるときもありますが、まぁまぁです。
 
voice2_AGE.gif
 
消化酵素、本当にお役立ちでございます。
いつもありがとうございます。
 
* 04/28/2017に頂いたメールで・・・
 
消化酵素のおかげか、チッコのPHコントロールが本当に楽になってきました。
 
voice2_AGE.gif
 
 
生きるということは、やじろべえの様に
微妙なバランスをコントロールするということになると思うのですが、
トラブルがある子はそれがとても難しいものです。
 
尿Phが頻繁にバランスを崩していた頃は、
何か必死感が強くって疲れていた気がしますが、
今は、以前よりは冷静になれた気がします。
一つでもトラブルが減ると、こんなに違うのかといった感じです。
 
* 06/07/2017に頂いたメールで・・・
 
クランベリーは、本当に重要アイテムです。
尿トラブルが無い子でも、摂取している子とそうでない子とでは、
腫瘍の出来る率に大きな差があるということです。
 
voice2_PCB.gif
 
なるべく、クランベリーとリンゴ酢を生であげたいと思っていますが、
パウパウさんのはそれに近い物で気に入っています。
 
今回は、生はお休みしてまたお世話になろうと思います。
それに、実のところ自分でバランス良くクランベリー果肉と
リンゴ酢を入れようとすると、結構、難しいです。
フリーズドライで濃縮された栄養に対して、量が必要ですし効果もやや低め。
それに、かなり臭うので、リルトは渋々です。
お薬でも何でも、自分が食べなきゃいけないんだと分かっているみたいで、
すごぉ~く仕方なさそうに食べているときがあります。
酸っぱいのは好きみたいなんですけどね。生は、酢の香りが苦手みたいです。
 
* 07/06/2017に頂いたメールで・・・
 
いつものくださぁ~い♪・・・というわけで、リピートです。
 
voice2_PLS.gif
 
リキッドサラダ、本当に大事です。
私も試しに人間用を飲んでみましたが、何かスッキリとしたような感覚がありました。
だからといって、冴え冴えするのではなくてフワッと軽い感じでリラックスできます。
 
リルト、君は良いの飲んでるね。と、思いました。
蒸し暑い日が続きますし、絶対に欠かせませんね。
楽しく運動場で遊ぶ時には、必ず持っていきます。
 
ここのところ、リルトはお腹が緩いです。
以前にも、消化しすぎでは?とアドバイスして頂いたことがあるので、
少し消化酵素をお休みしました。
でも、チッコのpHは上がってしまうし、
お鼻の色が薄くなってしまうしで困ってしまいました。
そこで、量を減らしてあげたところお腹も少し良くなりました。
 
voice2_AGE.gif
 
血液検査は全く問題ないのですが、お腹が緩いのが2週間を越えたので、
ケフィアや消化酵素で、調整してあげようと思います。
よし!頑張るぞ!!
また、困っちゃったら相談させて下さい。
これからも、よろしくお願いいたします。
 
* 07/20/2017に頂いたメールで・・・
 
リルトのお腹の調子は良くなり、
ついでにお鼻も真っ黒豆ちゃんになりましたが、
チッコのpHが高いままです。
 
残っていたピーピーサポートを飲ませていますが、
在庫が無いと心配なのでお願いします。
これは、御守りみたいな存在なのです。
飲まないのが1番!でも、持ってたら安心です。
 
voice2_pp-support.gif voice2_PCB.gif
 
クランベリーも頂いているので、膀胱炎なんかに使ったことはありませんけれど、
万一の時にはとても良く殺菌してもくれそうで、
リルトのグッズの中には、常にひょっこりと居てくれると良いアイテムです。
 
リルトのチッコのpHは、何故か朝と寝る前が高め。
特に朝7.0を越えている日は心配ですし、ここのところ週に4日はそうです。
また、顕微鏡でみなくては!!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
* 03/23/2018に頂いたメールで・・・
 
もう、すっかりお気に入りの歯磨き粉。
食休みの後に冷蔵庫に近付くと、キラリと光る目!!
そろそろですよね?あれですよね?
もう、しっぽが喜びを隠せません。
 
voice1_dentatreat.gif
 
チッチのpHですが、ここのところ優秀!!
 
voice2_AGE.gif voice2_PCB.gif
 
でも、赤ちゃんの頃から関節がポキッと鳴る傾向があり、
年齢的にもケアを始めておいた方がいいかも。
少し、音がする回数も増えたような……。
で、まずはコラーゲンなどを食事に増やすことから始めてみようと思いました。
 
でも、良さそうなのはストルバイトに影響がありそうでしたし、
大丈夫であったらもっと前からあげていたので、悩みました。
はたして大丈夫なのか?と。
 
でも、グズッていても始まりません!
四の五の言わずに、あげてみよう!
いきなり沢山あげなければいいんだ!
で、どうなったかというと。
 
問題なしです。
これは、パウパウのサプリ達でお腹を整えているおかげですね。
また、困っちゃったら相談にのって下さいね。
 
* 06/22/2018に頂いたメールで・・・
 
いつものケア用品、リピートです。
虫除け、前回、うっかり買い間違えてしまって、
少しの間は手作りしてました。
 
しかし、ニームはくっさぁ~い!!薄めたってくっさいのです。
で、ティートゥリーやらゼラニウムやら入れるので、
ニームはいるのか?という疑問に毎回陥りました。
多分、要らないね。くっさいし。という感じです。
 
voice1_shampoo.gif voice1_splash.gif
 
voice1_insectshield.gif voice1_eyewash.gif
 
前回、レバーを買いましたが、やっぱり美味しいらしい♪
 
voice3_T-PLDM.gif
 
薄くてもカリカリ。食感も味もよしですね。
質は良くても紙みたいのはダメです。
どうも、食べるの楽しくないみたいです。
 
パウパウさんの小さく割ってもカリッとしているポークレバーは、
パリパリカリカリと楽しそうに食べているのに、
ペラペラポークレバーは、貰ったし美味しいけど楽しくはない。
と、ハッキリと顔に出てしまうりるとです。(笑)
愛すべき正直者ですね♪
 
* 07/28/2018に頂いたメールで・・・
 
 
お祭りの時のリルト見てください♪
 
昨年も、風船持ってお散歩したら
楽しそうに振り返っていたので、今年も持たせてあげました。
風船が少し遅れると、真上に来るまで待ってるのです。
 
それを見て、お祭りおじちゃん達が
「良い格好してんじゃねぇか♪」と、
ニコニコ顔で声をかけてくれます。
 
 
どアップのリルト。
これはといいますと
パウパウさんのレバーを待っているところです。
一秒たりとも目を離したりしません。
 
voice3_T-PLDM.gif
 
なのに、少し大きいのをあげると、割って置いて食べるので、
これじゃ災害に遭ったときには誰かに持って行かれちゃうよ!
と笑ってみています。
 
* 11/12/2018に頂いたメールで・・・
 
気温もだいぶ下がり運動するのにはとても良いので、
お散歩は長く行けますし、原っぱでは「ヤーーーッ!」と走って
元気いっぱいのリルトです。
 
食事量など、コントロールが必要な時期なので、
寒さで減らないようにこまめに体重管理しております。
 
チッコのpHも、まぁまぁ安定しているので、
ヤムクッキーもちょいと多めに食べるときがあります。
 
voice2_PCB.gif voice3_FPP-YC.gif
 
だいたいは、雨の日です。
外に出るのが難しいくらい降っていると、
ヤムクッキーが出て来ます。お家で用を足す時に良いです。
 
食べなくてもしてくれるのですが、食べた方が良いのが出ますしね。
運動した後にスルンと出るのと同じ感じで気に入っていますし、
リルトは、貰えると分かっているのか、
保管場所に誰かが近づくたびに、慌てて着いてきますよ。
 
貰えないと、玩具コーナーで玩具をばらまき散らして、でっかい溜息です。
美味しいからね。食べたいよね。といった感じです。
 
* 12/23/2018に頂いたメールで・・・
 
 
リルトは、8日で8歳になりました。
リルトのBirthday写真を送ります。
相変わらず、おもちゃ箱からぜぇ~んぶ玩具を出しては、
どれにしようかな?なんてやっています。
 
外は、すっかり寒くなりましたが、
じゃんじゃん走って遊ぶには良い季節です。
沢山、お友達にも会います。
この間は、ちょっと機嫌の悪い子に吠えられて、
ショボボ~ンと落ち込んでました。
あんまりガッカリしていて、
溜息までついたので可哀想とも思ったのですが、
ドクターに、犬は溜息なんてつかないと言われたのを
思い出すと笑えてもきます。
 
何時でも何処でも持っていくリキッドサラダ。
こんな時にも何となくあげてみたりします。
 
voice2_PLS.gif
 
アイウォッシュは、埃っぽい季節の外遊びの後は必須ですし、
運動とサプリでチッコのpHもコントロールしやすいです。
 
voice1_eyewash.gif voice2_PSS.gif
 
voice2_PCB.gif voice2_pp-support.gif
 
おやつも、待ちきれずに
よだれをバーバー垂らしてしまうほどお気に入りです。
 
voice3_FPP-YC.gif voice3_FPP-YC-SB.gif
 
あっ!歯磨き粉もですね。
とにかく、早く磨きたい!!待てません!!といった感じで、
尻尾をブンブン振り回しています。よだれもバーバー出ちゃいます。
 
voice1_dentatreat.gif
 
いつもパウパウの商品で外れたことはありません。
 
クリスマスの後は、すぐに大晦日、正月とイベント満載です。
マッサージ中、ペロッピッと
舌が出てしまったのが面白かったので添付しました。
 
 
その後は、毛布に挟まって寝ちゃいました。
 
 
また面白い写真が撮れたら送りますね。
これからも宜しくお願い致します。
 
MERRY CHRISTMAS & HAPPY NEWYEAR
 
* 04/08/2019に頂いたメールで・・・
 
 
こんにちわ!また!またやってしまいました!!
今度は、イヤーーウォッシュ!!
仕方なく、お医者からかったのを使ってますが、
早くいつものにしなければ!!
在庫があると思い込んでいたのですが、無かったです!!
 
チッコもウンチッチも、元気です。
ストルバイトもPPCのサプリでとっても良くなっております。
おかげさまで、pHバランスが崩れても
コントロールしやすくなってきています。
 
voice2_PCB.gif voice2_AGE.gif
 
虫刺されか、吹き出物か、イボなのか分からないのですが、
ポチポチがお腹と 胸と足の甲に一つずつ出来て、気になっていますが、
ドクターは吹き出物かな?くらいな感じだったので、
レスキューレメディーをちょいと塗っております。
 
また、背中がポキポキ鳴っています。
また、何か対策しなければ。
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
イアウォッシュ、マッハで発送させていただきます!!
 
voice1_earwash.gif
 
おちっこもウンチも元気!!なによりなにより!!
春は体調を崩しやすいですが、
その中での元気はいつもの倍元気!!って思いますから!
 
ポチポチ、意外にもイアウォッシュで良くなる場合もあるんです。
マラセチアの場合は、外耳炎と同じなので、理にかなっています。
きっと一時的な虫刺されくらいでありますように。
 
背中のポキポキは背骨の問題なのかな?
以前にもありましたよね。
まだ7歳だから背骨の問題ではないですよね。う~~~ん。
 
* 04/11/2019に頂いたメールで・・・
 
 
昨日、マッハで送って頂いた品物が届きました。
もちろん、即行で使いましたよ。
 
voice1_earwash.gif
 
何でしょうね?一般的な耳掃除の液って、
よぉ~く拭き取っても、残ってるのかベトベト。
このベトベトが嫌だから、洗ってるのにさぁ。と、
文句タラタラの2日間でした。
 
そして、お返事頂いたメールでのイヤーウォッシュ情報。
確かに確かに!!
前に、おちんちんがかぶれたみたいになった時にも
一滴やったよね!!と、思い出しました。
 
春は、何かとカユカユ要因があちこちにありますので、
気を付けなければなりませんね。
 
写真は、いつものお山に桜を見に行った時のものです。
奥に海が見えます。
 
* 06/07/2019に頂いたメールで・・・
 
今年も春の検診終了しました。
「変わりないですよ。アルブミン値は、やっぱり低いんだけどね。
具合悪くないから、リルトちゃんはこれが普通なのかも。
うんちも問題ないしねぇ。」ということでした。
 
voice2_PLS.gif voice2_PSS.gif
 
voice2_PFP.gif voice2_AGE.gif
 
毎年春には一通りやるのですけど、毎度、緊張しますね。
何事もありませんようにと、祈ってしまうのですよ。
 
毎日毎日、夜には感謝とお願いをしているのですが、
検診や注射の前後は入念にします。ちょっとしつこいくらいに(^0^;)
 
皆さん、血液検査しないでフィラリアのお薬をもらっているらしいのですが、
うちの子は毎年検査。
 
昨年から、身体を抑えたりする補助も少しさせてもらっています。
1人で行くときもあれば、2人で行くときもあって、
2人で行くと「今日は、沢山お喋りしてるねぇ。甘えてるんだな。
何か喋ってるよねぇ?ウフフフッ」ってドクターが笑います。
 
イメージですが、確かに、「早くぅ~!」とか催促しているみたいに聞こえるし、
食べる?って聞くと「うん」と、タイミング良く声を出すんです。
 
で、ムービーを撮ろうとしたら、ピロリ~ンとカメラの音がしたとたんに
キッと藪睨みして2日間くらい何も喋らなくなっちゃいました。
スマホを持っただけでも睨んでくる。笑っちゃいますね。
 
体調は、時期的にチッコのpHと色を
要チェックしなければならないのですけど、
今年もウンチは真っ黒じゃなかったです。
少し軟らかいかくらいで済んでしまいました。
 
検診ではないですが、
これも、毎年のちょっとしたテストみたいなものですね。
これからも、観察していきます。
 
ちょっと忙しくて、一日甘えさせてあげなかった日、
ピッタリと貼り付く様に甘えてくるリルトです。
これからも、宜しくお願いします。
 
voice2_PGL.gif
 
ホップステップジャンプ、
まだ、少しポキポキ鳴っていますが様子見で続けてみます。
 
* 06/17/2019に頂いたメールで・・・
 
 
こんにちは。楽しそうな顔が撮れたので送ります。
妹のお腹に乗って寝ようとしていたのと、
 
 
大好きな植物園の原っぱ、
 
 
子供の日で風船を持たせてもらった時の画像です。
検診後で、すっかりのんきな顔で過ごしております。
 
ここのところ、週の半分は雨。
この間、大切なお友達犬も、
あちこちとオペをするようで会えてませんけど
リルトにとっては、残念でもあるけどラッキーでもあります。
ヤムクッキーがちょっぴり多く食べられますから。
 
voice3_FPP-YC.gif
 
早く、お友達犬にも会いたいリルトです。
これからも、どうぞ宜しく御願い致します。
 
* 07/02/2019に頂いたメールで・・・
 
こんにちわ。
日本は湿度がグッと上がって、ベタベタとした重たい空気の季節です。
人も動物も、熱中症に気を付けなければならない時期に突入です。
 
今回は、歯磨きタイムが待ち遠しくなるほど、
美味しい歯磨き粉のリピートです。
 
voice1_dentatreat.gif
 
時間が近付いてくると、そわそわして
人の動きが気になって仕方ない様子のリルト。
それでも、準備を始めるまでは
「僕は気にしてなんかいませんよ。」と分かりやすく気にしていますが、
溜息つきながら待っているんです。
 
でも、準備し始めたら、ちょっともたもたしていると、
あえて視界に入ってきてはアピールしてきます。
「ちょっとぉ~。早くしてよねぇ~。遅いよぉ~!!」なんて雰囲気です。
 
雨でクサクサとしている日、
パウパウグッズが色々と楽しみをくれています。
ヤムクッキーにレバーに歯磨き粉。
 
voice3_FPP-YC.gif voice3_T-PLDM.gif
 
voice1_dentatreat.gif 
 
酷い雨で、外に出られない日が続いたりして、
たまにチッコのpHが高くなりますが、
ちょいと心配なときは、PPサポートの存在も安心させてくれます。
 
voice2_pp-support.gif
 
あまりにも続くようなら、飲ませよう!と思っているのですが、
パウパウのサプリ達のおかげで、
食べ物や飲み物でどうにかコントロール可能です。
 
voice2_PFP.gif voice2_PGS.gif
 
voice2_PLS.gif voice2_PCB.gif
 
一日高めの時には飲ませたのですが、
翌日には問題の無いバランスに戻っているのです。
 
無駄に色々と飲ませたくないとは思うのですが、
変な物が入っていないので
食品や栄養と考えることが出来るのも安心です。
 
これからも、宜しくお願いします。
 
* 07/28/2019に頂いたメールで・・・
 
こんにちわ。
ここのところ一気に熱くなり、サウナかと思うほど蒸しています。
ムレムレな時期には絶対に無くてはならないアイテムのリピートです。
 
エアコンを使っていても、外壁や屋根から染み込んだ熱で、
室内の壁や角で休んでいるとあっという間に暑さで疲れてしまいます。
ちょっとしたお留守番も心配になるくらい、本当に暑いです。
 
リキッドサラダ、欠品不可ですね。
暑さに負けず、お散歩も元気に行っています。
ちっこの調子も私達が気を付けてさえ入れば、安定できています。
 
voice2_PLS.gif
 
ハーバルスプラッシュとイヤウォッシュで
ムレムレ対策もばっちり♪
 
voice1_splash.gif voice1_earwash.gif
 
さてさて、ホップステップジャンプですが、
何故かご褒美化が進んでいます。美味しいらしいのです。
 
voice2_PGL.gif
 
 
朝、半分を食べます。
忘れていると、ボトルの前で姿勢良く座って待っています。
チラッチラッとこちらを見ては、目が合うと
「忘れていますよ。」と尻尾をぶんぶん振って、
ボトルとこちらを視線が行ったり来たり。
 
これは、夜もやります。
体の手入れをしてから歯を磨くのですが、
体の手入れが終わると、サササッとボトルの前へ。
「ほらっ!僕はちゃんと綺麗になりました。
歯磨き前に、これちょうだい!!貰えるんだよね?」と、
こちらをじっと見て鼻を鳴らしています。
 
もしも、飲む必要が無くなったとしたら、そうとう怒るだろうね。
と、笑ってしまいました。
嫌々飲まなきゃいけないのは可哀想だから、美味しいのは良いんですけどね。
これ、実は、おやつじゃないよと言いながらあげたりしています。
 
もしも不味くっても、リルトは頑張って食べてくれます。
自分に必要な物だと分かっているからです。
たまに、必要な時は外郎をあげるのですが、不味くて不味くてとっても苦手な様子で、
何度もチャレンジしては、ウェ~ッて出してを繰り返して、
手で咽の方に落としてあげると急いで水を飲んで、
お菓子ちょうだい!!とねだります。
一生懸命、飲もうとしてくれてるのが可哀想なのですが、
可愛くもありますし漫画みたいで笑えます。
外郎もパウパウサプリみたいに美味しかったら良いのにね。と思います。
 
トリミングに行って、スッキリサッパリしたリルト、
今年もはっぴを着てお祭りを楽しみました。
 
* 08/13/2019に頂いたメールで・・・
 
 
今年も、お祭り見に行きましたよ~♪
何だか楽しそうに笑ってるリルトです。
 
 
トリミング後に、お店の側の公園で遊んだ時のリルトも添付しました。
 
 
いつもは、私がカットしているのですが、
暑くて時間が掛かるのは困ります。
プロにお願いしました。
何だか、いつもより豪華な足下になりました。
 
この夏は、とっも暑くて蒸していて、
調子の出ない子が多いみたいです。
 
7月までは変に寒い日もありましたし、
影響で、8月にはお腹の動きが悪くなる子が多かったらしいです。
 
うちのリルトはというと、うんこちゃんが細かったり、
小さかったりして少な目になりました。
ドクターも、今年は多いんだよねってお腹の薬をくれました。
便が詰まってはいない、
作られてないんだとおっしゃっていました。
と、いうことはあれの再登場です!!
 
お腹も具合が良く使っていませんでしたが、
乾燥剤入れて冷蔵庫で待ってるA.G.E !!
 
voice2_AGE.gif
 
悪くなってさえいなければ、生きていればお腹で働くし、
死菌であれば餌になるはずだとご飯にちょい足ししました。
 
はい!大正解!!うまくいきました。
良いのがこんにちわ!と出て来て解決です。
 
さてさて、ご褒美化が止まらないホップステップジャンプですが……。
 
今日、すっかり夜の分を忘れてベッドを作ってあげたら、
「嫌だ!寝ない!!フンッ!」と、ベッドを見ようとしません。
いつもなら、はいはい♪と、寝にくるのに。
 
voice2_PGL.gif
 
何処を見ているのかと探りながら、
あ~!あれか!!と言ったら、
嬉しそうにクルクルクルッと回ってシッポをブンブンブン!!
 
ごめんよ!そして、知らせてくれてありがとう。
ホップステップジャンプ。
どれほど美味しいのか気になるところです。
 
* 10/28/2019に頂いたメールで・・・
 
今回は、久々にPPサポートもお願いします。
急激に寒かったのもあって、チッコのpHが高めです。
今回は、我が家の在庫が無かったのでヤッベー!!と、慌てて注文です。
油断大敵ですね。
 
voice2_pp-support.gif
 
ところで、リルトは心配をよそにあれこれといたずらを考えたり、
遊んだりと元気に忙しくしています。
 
* 11/21/2019に頂いたメールで・・・
 
また、ぎりっぎりでオーダーです!!
リキッドサラダ!気分的にこれが無いとやばいのです。
御守りさんなので♪
 
voice2_PLS.gif
 
少々、忙しくしていましてお知らせしていませんでしたが、
前回のチッコのpHは半日で治まりました。
フォーエバーパップを切らしていたのが、影響した可能性がありますね。
フォーエバーパップをあげて、ピーピーサポートを1回でスカッと良い感じになりました。
 
voice2_PFP.gif voice2_pp-support.gif
 
寒くなったので、2日ほど空いてしまったのが響いてしまったのだと思います。
ちょっと空いただけでは、普段は影響しないので。
 
* 12/24/2019に頂いたメールで・・・
 
 
メリークリスマス♪
リルトは今月8日に9歳になました。
今日も、元気モリモリの助です。
 
今月は、スティックバルーンで作ったケーキと
クリスマスリースを被った写真です。
ケーキの写真は12/08のお誕生日、クリスマスの写真は今日のです。
いつも、妹が作ってかぶせたり乗っけたりされてます。
 
リルトですが、チッコのpHも良い案配です。
柿や薩摩芋など美味しい季節ですので、いつも、ほんのちょっぴり貰います。
きちっと正座して待ってます。
 
自分用に小分けしてもらったのが、いなくならないように
しっかり見張っていなければならないので、真剣です。
この写真は夏頃のなのですが、笑えるのでお見せしようかと。
 
 
バナナに集中して、シール貼られたのにも気付いていません。
顔が真剣過ぎて笑えますね。
 
* 01/19/2020に頂いたメールで・・・
 
 
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
 
さてさて、面白い事があったリルトのこと、メールさせて頂きます。
 
リルトは、ボールをポーンと放って取ってこい!!って言うと、
すっごく楽しそうに追っかけていって持ってきてくれますが、泥とか砂とか苦手。
 
ウッ!ペッペッ!!あ~~~!口がぁ~~~!!
ペッペッペッ!!!と、大騒ぎです。
 
 
それでも、また取りに行く。ビューン!!と走って行って、
ヤーーーーッ!!っと持ってきてくれます。
だけど、毎回、あ~砂がぁ~。ペッペッ!!ってやります。
 
口を拭いてもらうまで、助けてくれぇ~!ウ~ペッペッペッ!!ってやってます。
可哀想だったけど、どこの子もこんなに嫌がるのかなぁ?と、妹と笑ってしまいました。
 
散々走って、家に帰ってきたらコテンと寝てしまいました。
 
 
クローバーがある方は、年末辺りから遊びに行っている公園です。
以前は蓮の池だったらしいです。
 
* 02/24/2020に頂いたメールで・・・
 
年明け頃から暫く、恐ろしくチッコのpHが高く、
コントロールしにくかったのですが、
ピーピーサポートでどうにかこうにか安定致しました。
 
voice2_pp-support.gif
 
原因は何だか分かりませんが、ピーピーサポート開始!!
最近何が違うのか?食べ物で始めた物は?と、考えましたが、
違う物は食べていませんでした。
よくよく考えた結果、その頃に追加した軟骨かな?と、思っています。
 
それから3週間くらいはpHが高く、
ピーピーサポートをあげてからは、
採取したチッコをグルグル振り回してみると、
目視できるほどのストルバイトが溜まりました。
 
voice2_pp-support.gif
 
どうしようか?ココッチママちゃんに相談しようか?
と、悩んでいたらだんだん落ち着いてきました。
 
* 03/26/2020に頂いたメールで・・・
 
 
春の過ごしやすい時期、原っぱでヤーーーッ!!と走りたいのですが、
少しずつ運動量を増やしているところです。
運動量の都合なのか、背中はポキポキ鳴っています。
チッコのpHは落ち着いています。
 
voice2_pp-support.gif voice2_PCB.gif
 
この日は散々玩具を出しまくり、亀ちゃんに落ち着いたみたいでした。
 
* 05/05/2020に頂いたメールで・・・
 
 
雨が続いたり、お散歩量は確保できていても
ヤーッと原っぱで走れないのはチッコのpHに響きます。
高いなぁと思うこともありますが、今のところコントロール可です。
 
voice2_pp-support.gif voice2_PCB.gif
 
voice2_AGE.gif 
 
シャンプー、ここのところ道路が新しくなったり削りカスが飛んだりで
あんよが真っ黒になるので、沢山使っています。
シャンプーの日以外にもしっかり洗う必要がある時も多いです。
 
さて、心配なのは乾燥ですが……。
もちろん!大丈夫~♪
お約束を護っていれば、全然大丈夫です。
 
voice1_shampoo.gif
 
しっかり洗いの日は、ちゃんと上がり湯で保湿。
これで何の問題も起きません。
安心シャンプー♪有り難いです。
 
* 05/17/2020に頂いたメールで・・・
 
 
公園でクローバーが花を咲かせて居る中を楽しく遊んできました。
と、クローバーの小さなシマの中に何処かで見たようなシルエット。
何と、帽子を被ったリルトにそっくりな島がありました。
可愛かったのでパチリと写真撮りました。
 
* 05/31/2020に頂いたメールで・・・
 
ピーピーサポート、ここ1週間のチッコのpHが高いので飲ませたのです。
仕事の都合やらなんやらで、家を出る前にパッと1錠あげていました。
半分料にして2回あげるのが良いと分かっていたのに・・・。
当然、結果は出にくく、日昼は家族が水分補給していましたが、高いpHが続きました。
 
一応、空腹時にあげたのですが、きっとピーピーサポートの後の時間に
おやつを食べたりしているので、やはり、サプリをあげた後の空腹時間も大事です。
そこで、昨晩は食後2時間してピーピーサポートをあげました。
はい!正解!!といった感じで、今朝はすっかり良い感じになりました。
 
緊急であげても効果は出ますけれど、やはり、お約束を守ると効き目が違います。
最大に引き出し、最短で解決する!!大事ですね。
 
voice2_pp-support.gif
 
ピーピーサポートを使っていなければ、今頃は療法食と薬を使って、
全然良くならない時など困ったでしょうし、
更に強い薬なんてこともあったんだろうなぁと思います。
想像すると、恐ろしいですねぇ~!!
 
* 07/26/2020に頂いたメールで・・・
 
春から夏への季節の切り替えがスッキリしなかったせいか、
リルトのチッコのpHが少々高めが続いていました。
今日は寒くても、明日はメッチャ暑い!!何てのが続いているからだと思います。
 
しかし一日中pHが高いという日は時々で、朝と晩晩以外は落ち着いていたりします。
何がいつもと違うのか、リルトのData Bookを振り返っては、
思い当たることを試したりしました。
ある1日は水分量であったり、別の日は運動量であったり、
ストレスの原因を見つけ出そうとあれこれ考えます。
そして、結局はクランベリー。毎年やってると思うのですが、
生のクランベリー+アップルサイダービネガーのバランス問題。
チャレンジしては失敗します。
 
今回も、念の為にと購入して冷凍保存しておいた
パウパウ製クランベリーが助けてくれました。
厳重に保管していたので、サラッサラで問題なしでした。
そして、やっぱり良いバランスです。直ぐにpHが落ち着きました。
 
voice2_PCB.gif
 
季節問わず安定しているので、効果がちゃんと出ますね。
生はとても良いのですが、季節で少々バランスが崩せます。
またチャレンジするとは思いますが、よくよく勉強しなくてはと思います。
 
* 09/13/2020に頂いたメールで・・・
 
 
さてさて、前回、ホップステップジャンプが無かった時の
リルトの残念な様子についてですが、本当に可哀想でもあり可愛くもありでした。
 
voice2_PGL.gif
 
いつも朝晩に分けてあげているのですが、
朝にもらえない時は少し残念そうな様子でも、
「多分、夜にもらえる♪」と、直ぐに諦めるのです。
 
ところがあの日、ホップステップジャンプは空っぽだったのです。
夜になりいつもの時間になると、
自分の物が入っているかごの前に正座して、こちらを見ているリルト。
 
「ごめんね。今日は無いんだ。」と言うと、少ししょんぼりした感じて小首を傾げて、
そのまま、目線はサプリのボトルとこちらを行ったり来たりして、「クゥ~ン。」
泣きながら手をパタパタっとして、どうしても今欲しいと小さく訴えていました。
 
「ごめんね。無いんだよ。」「クゥ~ン」パタパタ。と何度か繰り返して、
「楽しみにしていたのに。」と、膝に抱っこしてきました。
本当に、あまりにも可哀想だったのですが、そんなに?と、可愛くもありました。
 
サプリに集中して生唾飲んでるリルト、面白いでしょ?
コミックっぽいんですよね。
 
ゴクッと生唾を飲むほど大好物のサプリ。
我が家で在庫無しになった時は、物凄くガッカリしていました。
諦められずに、何度も空のサプリのボトルを見ては、
こちらを見る仕草はコミカルで、可愛そうでありながらも笑わせてくれます。
 
パウパウの固形のサプリは、美味しいんだと思います。
いつも、ボトルに触るとサササッとやってきて、
ピシッと正座して目をキラキラさせています。
 
voice2_PGL.gif voice2_PSS.gif
 
voice2_pp-support.gif 
 
この前は、おやつのギザイモをあげながら、
母が「もっと食べる?」と聞くと、
早くちょうだいと催促してクンクンと可愛くお喋りしていたのですが、
「もう、いらない?」と間に言ってみたら、全く返事しなかったんですよ。
 
voice3_FPP-BF.gif
 
何度か試してみましたが、「いらない。」の時は、全く返事しませんでした。
やっぱり面白いリルトです。
 
肝心な体調ですが、コントロールしやすい状態です。
実は、前回購入の頃はお腹があまり良くなかったのです。
毎日暑すぎてしまって、お水も多めに飲んでいました。
チッコのpHも連日高めでした。
 
でも、それをサプリや食事、おやつで調整したところサクッと安定しました。
いつものことですけれど、やっぱりお腹が大事ですね。
 
voice2_PLS.gif voice2_PSS.gif
 
voice2_PFP.gif voice2_pp-support.gif
 
* 10/12/2020に頂いたメールで・・・
 
 
相変わらず陽気なリルトです。
お友達を見付けると、「遊ぼーよ♪」と、近付いて行きます。
嬉しくてシッポッポをブンブン振り回し、何だかおしゃべりしています。
 
病院に怪我の経過や日常の健康チェックをしに行くと、
大好きなドクターに山ほど話しています。
「今日は、随分おしゃべりするね♪」と話し掛けてもらったりしています。
 
大好きな原っぱでも、ヤーッと走って、嬉しくてコロコロ転がったりしています。
顎の怪我も良くなり、丁度、秋の過ごしやすい環境にもなり、ご機嫌なリルトです。
チッコのpHも良い感じ、お腹も良い感じです。
 
* 11/12/2020に頂いたメールで・・・
 
チッコのpHは、ここのところかなり安定しています。
 
voice2_PCB.gif voice2_AGE.gif
 
voice2_pp-support.gif 
 
何だか、久々に足がカユカユになったのですが、
最近使ってみたワンコ用石鹸のせいかも?
ちょっと足先を洗うのに良いかもと思いましたが、全然良くないみたいです。
やっぱり、いつものパウパウ製じゃないとね。
 
voice1_shampoo.gif
 
ギザイモ、もう、気配がしただけで嬉しくて、
部屋を一周回ってはクルクルクルンと回ってこちらを見ながら、
お手々をパタパタパタッ♪大好きな芋に狂うリルトです。
 
voice3_FPP-BF.gif
 
* 12/27/2020に頂いたメールで・・・
 
リルトは今月10歳になりました。
今年の初めに、怖ろしいめに遭いましたが、
元どおりとはいかないものの、顔の骨は大きな変形もしませんでしたし、
お友達まで嫌いになったりもしませんでした。
相変わらず、陽気で優しく楽しいリルトです。
 
年齢的にも、見た感じにも、白内障が気になりますが、
予防の眼薬の作用に気になるものがあるので、
どうにか食事やサプリで対応をしていこうと思います。
 
voice2_PLS.gif voice2_PFP.gif
 
voice2_PBB.gif voice2_PGS.gif
 
近頃のチッコはとても優秀です。お腹も良いです。
 
voice2_PCB.gif voice2_AGE.gif
 
voice2_pp-support.gif 
 
どうやら、怪我の為に飲ませ始めた黒酵母が
パウパウサプリと相性が良かった様で、サプリの効果が発揮されています♪
 
今年も、リルトのことを一緒に考えて下さってありがとうございました。
新しい年も、どうか、ココッチ、ココッチママ、ご家族様が、
どんな病気も怪我もせず、健康で楽しく過ごせますように。
来年も、宜しくお願い致します。
 
* 03/02/2021に頂いたメールで・・・
 
最近のリルトですが、また、発作の様なのが起きてしまい、
私が不在だったので母と妹が病院に連れて行き薬を飲ませてしまいました。
とても強い薬なのと、リキッドサラダの方が安全で効果的なので飲ませたくありません。
 
実際、リキッドサラダで落ち着いたのに、後から薬を飲ませたのだそうで……。
ガッカリしてしまいました。
 
voice2_PLS.gif
 
今はケロッとしていますし、昨晩も何も起きませんでした。
リキッドサラダで対応を基本にして、薬はなるべく使わない様に頼んできました。
 
その他は、とても良好です。
薬の影響か、今朝はチッコのpHが7.0とだいぶ高めでした。
 
* 03/23/2021に頂いたメールで・・・
 
今回も、無いとご機嫌斜めのホップステップ等々のリピートです。
 
voice2_PGL.gif
 
お守りPPサポートは、最近、少々phが高めで使ったので、残はあるけれども念の為です。
ちょっと気になる時に、クリーニング感覚でサクッと飲ませているのですよ。
溜まっちゃう前に、抗菌的にといった感じに使っています。
 
何処かバランスを崩しているので無ければ、これで万事解決なのです。
 
voice2_pp-support.gif
 
お友達の家のネコちゃんにも、ちょっぴり試して貰う予定です。
療法食出されたのですが、チッコのph6.0以下になったというので、
常にそれでは下がりすぎですね。シュウ酸が気になってしまいます。
ということで、ピーピーサポートと食事内容でコントロールしてみては?と話したのです。
 
発作ですが、全く起きていません。
状況を見ていませんし、前後に何があったのかも分からないので、
今回はハッキリとした原因が分かりません。
Dr.から、しょっちゅう起きるのでなけば、常にお薬を飲ませないで。
とても強い薬だからと言われました。
もちろん、言われなくても飲ませませんけど、Dr.もそう言うならより安心です。
 
そして、グレープシードは前回にセールのものを頂いたのですが、
よくよく説明を読むと「今、私が飲まなきゃ駄目じゃん!今すぐ!!」というわけで、
リルトには訳ありじゃない方をと思いましたが欠品中。
でも、ちょっと待てよ?私も飲みますし届いたら冷凍しちゃうのですから、
少々過ぎたところで問題ないね♪となりまたまたオーダー♪
 
voice2_PGS.gif
 
パウパウ印のボトルを持ってるだけでリルトが見てくるので、
夜寝る前に飲むことにします。
 
* 03/24/2021に頂いたメールで・・・
 
日本は、世界が美しく見える春です。
リルトも、原っぱや公園でヤーッと走っています。
 
お花を頭に付けてもらってちょっと楽しそうなリルトの写真貰ったので、送りますね。
 
 
写真は、お花を付けているのが昨日です。
写真撮るまでじっとしているようにと、妹が指示したので遠くを見てすましています。
少し下を向いているのはおやつ待ち~♪
 
 
残りは元日の朝です。いつも富士山とパシャリとします。毎年恒例です。
鏡餅のバルーンは、妹が作ってあげたみたいですけど、いまいち気に入りませんでした。
 
* 05/21/2021に頂いたメールで・・・
 
昨日、リルトはまた様子がおかしかったのです。
 
毎日、チッチのpHやお水の量等の日常のあれこれをダイアリーに付けていて、
何か様子が気になる時に振り返れるようにしています。
外で、気になる音や気配がした日には不穏になっており、
天候の関係でした気圧に大きく変化がある時には、発作?が起きています。
 
今回は、先週の木曜辺りから気圧に変化があり(私も気圧頭痛になっていました)
時折そわそわと落ち着きがない様子でした。
不穏な様子の時もあり気になっていたのですが、
一昨日は特に落ち着き無く不安そうな動きと表情。
 
昨日、朝から前日との気温差が激しく暑かったのですが、
昼前に急に涼しくなって雨雲が出始めた頃、
寝ていたリルトが目を覚まして震えている様な感じになったので、
母はリルトが発作を起こしても、身体を何かに打ちつけないよう支えたそうです。
かなり短かった様で、直ぐに落ち着いたそうです。
 
前回の学習があったので上手く対応出来た様で、
落ち着いてリキッドサラダをあげることが出来たそうです。
全て完了した時点でメールで知らせてくれました。
 
voice2_PLS.gif
 
さすがに母一人でしたので、
間髪入れずにリキッドサラダ!というわけにいかなかった様ですが、
慌てず行動してくれて良かったと安心しました。
 
母は、お散歩も十分に出来なかったし、数日間モヤモヤっとスッキリせず
ストレスが溜まったんじゃないかな?と言っていました。
リキッドサラダ持っていて良かったぁ~としみじみ思いました。
それ以外は、元気に過ごせています。
 
* 07/25/2021に頂いたメールで・・・
 
気圧の変化が激しいので、今月の大雨の頃にリルトに軽い発作が起きました。
でも、今回は私が居ました。リルトが不安そうな顔をして私を見て、
私は、「来たな!」と急いでリキッドサラダをリルトの口に2滴。
 
voice2_PLS.gif
 
抱っこして、と膝に乗ろうとしたところで身体が突っ張るようになり、
直ぐに落ち着いて膝に乗って来たので、
少しの間抱っこしていたら気持ちが落ち着いた様です。
今年は、何だか気候のバランスもあまり良くないので、
表情や仕草を入念に観察しています。
 
母は、兎に角リキッドサラダを切らさないでちゃんと買っておいてよ。
・・・と、ボトルの残量を気にしています。
最早、御守りといったところです。
 
新味のヤムクッキー、あれは味見をしてはいけなかったですね。
美味しすぎです。
小腹が減った時に、私がしれっと食べていそうで怖いです。
 
voice3_FPP-YC-SB.gif
 
* 09/20/2021に頂いたメールで・・・
 
 
また面白い顔してるリルト送りますね。リルトのタラコ唇風味、笑えます。
たまたま、ペロッとした舌が微妙に残った状態でタラコ唇みたいなんですよ。
妹と、何だこれ?って笑ってしまいました。
 
リルトは、お家でトイレをしてくれる子ですが、
今回の長雨は流石に参った様で、お腹がパンパンで
泡ブクブクのゲをしてしまいました。
ま、お腹のお薬少々とヤムクッキーをパクリでサックリ解決♪
 
voice3_FPP-YC-SB.gif
 
大反省し、その後、半日晴れては長雨を繰り返した期間は、
ヤムクッキー必須で室内体操とマッサージで快適生活です。
 
* 10/17/2021に頂いたメールで・・・
 
 
本日は、それ?ってアイテムをまさかの欠品でオーダーです♪
何と、ハーバルスプラッシュを前回オーダーし忘れたので、
妹からもう無いけどと言われてビックリです。
エマージェンシー状態になるわけではないので、マッハでなくて大丈夫です。
 
voice1_splash.gif
 
リルトは、相変わらずのおとぼけぶりで元気です。
写真は「特技:味見」って感じですね。
 
* 05/01/2022に頂いたメールで・・・
 
 
毎度忘れてしまっているかぼちゃメガネのリルトを添付しますね。
リルトは、相変わらずのオトボケぶりで笑わせてくれています。
 
 
最近、上手くなったのが犬の鳴き真似。
 
おいおい、そもそもワンコちゃんでしょ?ってとこなんですが、
おやつをねだった時にわざと聞こえないふりをしていたら、
「う~~~ぅっ!ワン!ワン!」って嘘っぽい泣き方をして
脚をパタパタとして小首傾げてたんです。
「え~~~~!うそうそ!そんなしっかり目のワン!ワン!ってさぁ♪」と、
妹と大爆笑でした。
 
 
リルトはチッコのpHもお腹の調子も良しですし、
大好きな原っぱでヤ~~~ッ!と元気に走り回っています。
 
voice2_PGL.gif voice2_PLS.gif
 
voice2_PFP.gif voice2_PSS.gif
 
知らない子が持っていたキラキラのサッカーボールが欲しくなっちゃって、
転がるのを目で追っていました。
自分の小さなカラフルボールを、一瞬要らないって無視したくらいです。
キラキラのボール買ってあげるよと声掛けしたら、
気にしながらカラフルボールであそんでいました。
 
* 08/16/2022に頂いたメールで・・・
 
 
リルトの血液検査の結果1回目の画像添付します。
総胆汁酸の数値も大きいのです。困ッチングです。
 
もうすぐ再検査予定です。あれこれ変えてしまうと原因が分からないので、
とにかく昨年の検査の時までの生活と食事で違うところを外して、結果を見ようと思います。
それによって必要なアプローチをしたいので、またよろしくお願いします。
 
* 08/20/2022に頂いたメールで・・・
 
 
一部、検査結果出ました。
 
リパーゼの数値が少し高いが許容範囲。
膵炎の数値がはみ出ているので、
先ずは食事でのコントロールをしましょうとのことでした。
 
ここに何か悪さをするものが隠れていないとも言えないが、
さしあたって大がかりな検査をするまで深刻では無いだろう
というのが、Dr.の見解でした。
エコーで、石のようなものは見当たりませんでした。
 
少量のヨーグルトくらいでは、影響が無いだろうから少しあげるのは構わないけど、
食事は脂質を抑えて下さい。とのことでした。
 
というわけで、サプリ&食事でのコントロールを始めたいと思います。
この結果、ココッちママちゃんはどう読み取りますでしょうか。
見解をお聞きしたくメールいたしました。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
血液検査の結果、あまりにも大きく違うので
前回のはなんだったんだ???という感じです。
 
前回の結果を頂いたのはたった3日前、
この間にお食事を変えたとしてもこんなに劇的に違うのは考えにくいですよね。
お薬を使われたのであればあり得ますが、それもなしですものね。
 
アミラーゼ 2245 → 993 (200-1400)
リパーゼ  1170 → 170 (10-160)
総胆汁酸   22.4 → 5.0 (0.0-7.9)
TLI         46.5  (5.2-35.0)
 
ちょっと気になるのはTLIが高いことで
このことは膵臓から出る消化酵素の値が高いということなので
リパーゼが今後再度高くなる可能性があるのかも??
 
この部分はあくまで可能性であり、その可能性がどれくらいあるのかというのは
獣医さんのおっしゃるように少ないのかもしれません。
 
アミラーゼもリパーゼも「劇的に」下がっているのでなんとも言えませんが
なぜ前回あんなに高い値を示したのか???が気になっています。
 
機械の不具合でない限り、起こり得る可能性を考慮して(TLIの高値から)
私だったら何をするか考えてみました。
ただ、あくまでも「かなり心配性」の私の見解です。
 
まず、食事を低脂肪の手作り食にします。
酵素が生きている形であげたいので生食に発酵野菜を加えます。
 
生にこだわるのは酵素の事と消化管に負担がかからない食事であるという意味からです。
生食に抵抗がある場合は全ての食材を柔らかく煮てからあげることも良いと思われます。
 
それに加えて消化酵素を少し足して様子をみます。
これは消化器系に負担がかからないようにするという意味での
お食事の援護射撃という形です。
 
市販のキブル(ドライフード)は消化に負担がかかるので
どうしてもそれしかチョイスがない場合はぬるま湯でふやかしてあげます。
ちょっと気になったのはメールで頂いたご相談の中で
「シニア用の食事にしていなかったので」という部分で
あれ?もしかして市販のドッグフード派だったかな?
いや、違ったはず!ですよね。いろいろ工夫されていますし。
 
きっと獣医さんのおっしゃるとおり、深刻ではないと信じていますが
3日前の検査結果は何だったんだろう??・・・と。
やっぱりどうしても前回と今回の「劇的な」違いに???連発です。
 
* 08/21/2022に頂いたメールで・・・
 
返信ありがとうございます。
数値、激変ですよね。
 
私が思ったのは、食事に含まれている脂質が消化の時に負担になっている。
それも物凄く。
で、適齢を超えているのに脂質を見直してあげていないままでいたので、
オーバーヒートしかけた。のかと思いました。
 
そこで、消化酵素とミルクシッスル追加してみようかな?と思っています。
ま、考え中ではありますが……。
 
voice2_AGE.gif voice2_PMT.gif
 
ザックリ、ポイントは脂質と思っています。
で、食事ですが、色んなもの食べてますよ♪
で、脂質に関して少々多かったかな?
 
ヨーグルトは、私の手作りが間に合う時は、ケフィアヨーグルトです。
大事なグレインちゃん。モヨコさんが頑張って発酵してくれていますよ。
これを、脂肪分たっぷりの濃厚な乳から低脂肪?無脂肪?の乳に変えます。
 
あと、タンデリオンリーフも真面目にあげよう。
リルトは綿帽子ばっかり公園で食べちゃうから、おいおいー!となっています。
 
今回、Dr.がロイヤルカナンの循環器サポートを勧めてくれたんです。
膵炎の子にとっても効果があるんですって。
で、妹は考えますと言って購入せずに帰って来てくれました。
ストルバイトで療法食出された時も、
私がジロジロ見たりニオイ嗅いだりしないとダメだったからと思ったらしいです。
リーフレットだけ貰ってきたんですけど、一応拝見したものの……。
嫌なものが入っているので、食事内容を検討する一時的なものとしても不採用です。
 
変な保存料が入っているし、鶏肉ダメなんです。
鶏、ダック、ターキーって事は、鶏メインじゃないか!
10000歩譲っても食べさせられない。
鶏はエキスにまでなっていると、カユカユにならないのがちびっ子の時に分かったのです。
リルトは、鶏以外は大丈夫っぽいので、それ以外を適当に食べています。
 
あ!そうだ!発酵野菜!
これ、発酵野菜のフリーズドライと生のグリーントライプなら持っているので、
一先ず添加しするとして、早急にお勉強室に行かなければ!
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
ママさんのおっしゃるとおり、「脂肪」はキーとなると私もそう思います。
加齢とともに代謝が落ちるので脂肪代謝もその一環、
ましてや消化酵素に関係しているので、影響が早く出るのだと思います。
 
リルトくんもグレインからの手作りケフィア派なのですね。
CoCoっちも去年まではグレインからの手作りケフィアをあげていました。
(今は乳糖を避けるために一時的に中止中)
ケフィアは脂肪ではなく乳糖を栄養にするので
リルトくんの場合、ローファットやノンファットの牛乳でのケフィアが良いかも。
 
ダンディライオンリーフ、日本でも一般的なのですね。
それをお聞きしてとっても嬉しく思いました。
うちは発酵野菜にもお野菜のピューレにも入れています。
デトックス命です!腎臓機能にも良いハーブです。
新しくなったミルクシッスルプラスにもダンディライオン入れています。
 
療法食は・・・CoCoっちのホリスティックの獣医さんの回答は
「安い質の悪い炭水化物を含むのでお勧めしない」です。
CoCoっちは心臓のお薬の副作用で腎機能がやや悪くなっているのですが
それでも獣医さんは現在までのBARFを勧めています。
 
リルトくんも自然なお食事で頑張ろうね~!!
あ、発酵野菜は・・・作るというか「切って詰めるだけ」です。(^^ゞ
 
* 09/13/2022に頂いたメールで・・・
 
食事のバランスを変えた後のリルト。
お腹のバランスも崩れず、良い感じです♪
ここでお腹のバランスを崩してしまうと、
調整するのに手こずることもあるので、一安心です。
 
チッコのpHも問題ありません。
 
ここでサプリを追加したいと思います。
オススメしてくださったものと、試したいものをお願いすることにしました。
 
voice2_PMT.gif voice2_PCH.gif
 
これは、あげない方が良いんじゃない?というのがあれば
指摘して下ささると助かります。
何の道、購入はします。私にも良さそうなので♪
 
実は、母も妹も膀胱炎になることがあるので、クランベリーは重要アイテムです。
生もペーストにして冷凍して、いつでも使えるようにしているくらいです。
リルトも食事にアップルサイダーと入れています。
 
voice2_PCB.gif
 
これは、ちょっとバランスがムズくって、
パウパウクランベリーに助けを求めることが多いんですけどね。
これは完璧なんで♪
 
では、また様子や経過をお知らせしますね。
リルトの状態を記録してくださってありがとうございます。
返信をしなかったので、気にしていたら
載せて下さったとメールが来てありがたかったです。
自分でも日々を記録しているのですけど、Wチェックしてるみたいで安心です。
 
* 10/02/2022に頂いたメールで・・・
 
その後のリルトですが、
サプリを追加した翌朝のウンコちゃんは少々ゆるかったのです。
 
voice2_AGE.gif
 
でも、一時的だろうといった感じでしたので、
継続したところ直ぐにバランスが落ち着き問題なくなりました。
一安心です。
 
* 11/09/2022に頂いたメールで・・・
 
リルトは、季節の変わり目で発作が一度起きました。
また、リキッドサラダが助けてくれました。
 
voice2_PLS.gif
 
父と母だけで対応したので直接見ていませんが、
直後は今回もやっぱり怖がって抱っこしてとなった様です。
 
それ以外は、落ち着いています。
秋ですし、公園行きまくりです。
ヤーッと走っておやつ食べて、たまにホカホカの焼き芋を買って貰ったりと
楽しく過ごしています。
 
* 12/09/2022に頂いたメールで・・・
 
サプリ、効果あったと思います。
詳細な数値が出たわけではないのですが、気付けば首の後の肉が……。
ほんのちょっぴりタルッとしている程度で、身体全体としては細身だったんです。
そのタルッがスキッと綺麗にいなくなっていました。
体重はさほど変化ありません。と言ってもワンコの100gは大きいですけどね。
 
Cocoっち同様、リルトも筋肉犬目指してトレーニング(笑)しているので、
消化酵素効果と筋トレで体重にあまり変化が無かったのかもしれません。
 
voice2_AGE.gif
 
今までも同じにしていたので、消化酵素を毎食添加に変更したことが
結果に繋がったのかと思います。
 
脂質コントロール、上手くいっているのでは♪
こら、上手くいってますよね。
チッコのpHも、更に安定している様に思います。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
リルトくん、お誕生日でしたね~!!12歳のお誕生日おめでとう!!
これからもやんちゃに元気いっぱいに過ごそうね~!!
 
ご報告をありがとうございます!
おぉ~!メタボ体型にならないですっきりですね!!
いつまでもスキッとしたシェイプでいることは身体が気持ち良いですよね。
 
脂肪が落ちても体重があまり変わらないというのは良いことです。
筋肉は重いですから筋肉質なら最高です!!
 
しっかり消化することによって老廃物もうまく流れてゆき、
体内浄化の良い流れができると思います。
かつタウリンで細胞レベルでミトコンドリアに活入れてますし!
 
voice2_AGE.gif voice2_PLT.gif
 
老廃物が流られゆけばおしっこのpHも腎臓に負担なく
整ってくると思います。
こういった仕組みが結石にも消化酵素が勧められる訳です。
いい感じの波に乗っていますね。
 
* 12/27/2022に頂いたメールで・・・
 
リルトは12歳になりました。
東日本大震災のあった年、3カ月はママと一緒に居させたかったので、
迎えに行くのは3月10日過ぎにしようと思っていました。
2月に入って直ぐ、3月では迎えに行けないかもしれない。
連れてこれないと急に思い、慌ててホテルと飛行機の手配をしたのです。
 
その後あの震災があり、私達は大きな重い荷物を背負うことになったのです。
毎日、毎日、地震による被害の大きさを知る日々が続きました。
原発事故が起きた瞬間、私も友人も、あぁやってしまった!と恐怖を感じました。
でも、我が家には小さなリルトが居て、毎日毎日、可愛いのです。
ペットバッグやクレートに入る練習をしたり、
揺れたら直ぐにハーネスを着ける癖を付けたり、地震があっても起きようと
思わなかったのに、急いで起きていつでも連れ出せるようにして、
リルトの防災グッズを常備したりしました。
 
あの頃のリルトは、揺れる少し前に
「ウォ~ンフンフンフン!ウォ~ンフンフンフン!」と泣いて教えてくれましたが、
今は、チラリとこちらを見るだけです。
あんまり揺れるので慣れてしまったのか、お兄さんになったのか分かりませんが、
今は怖がったりせず当たり前の様にハーネスを着けるリルトです。
 
怪我や病気で心配になったり不安になることもありますが、
リルトはとっても楽しい子です。
 
今日もリルトは元気です。チッコのpHも安定しています。
寒くなってエネルギーを使いますので、少しだけご飯を増やして
体重のコントロールをしましたが、特に問題なく過ごせています。
 
* 03/12/2023に頂いたメールで・・・
 
以前に、血液検査で変な数値が出たので、食事のバランス変更と
サプリの追加をしたのを覚えてらっしゃるでしょうか。
 
その後ですが、一時お腹のバランスが悪くなった時があり、
妹がAGEを少し多めにあげていたことがありました。
すると、リルトが痩せていって毛艶が悪く抜け毛も増えたのです。
ドクターからは、もっと食べさせてあげて。
ヨーグルトもあげて良いよと言われたそうです。
 
私は、一時増やしてもいいと言ったAGEを続けているのでは?と聞くと、やはり!
良くなったら止めないと!とやめさせ、そもそも数値は極端に違った結果でしたので、
食事のバランスは大幅に変えずにお腹をサポート出来れば問題ないと思っていましたので、
冬場にカロリーを増やすのもいつも通りと思っていました。
それが、痩せて抜け毛が増えるというのは想定外でした。
 
なかなか指示通りが悪く困ってしまいますが、
サクッと問題解決出来て今は相変わらず元気なリルトです。
今日も、原っぱでボールを追いかけて遊んで来ました。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
そうでしたね。お食事を変更されて値が激変したのでしたよね。
去年の8月の終わりで、消化酵素を再スタート、
その後、9月にミルクシッスルプラスとタウリンを追加されて、
10月にはバランスもしっかり整っていましたね。
 
冬の変化は消化酵素増量を持続されていたのですね。
ウンチの回数や量も増えていたかもしれませんね。
下痢ピーとかにならなくて良かったです。
 
その後、いつものリルトくんにしっかり戻られているとのこと
さすが!ベースがちゃんと整っている子は早いです。
良かった!良かった!!一安心!
 
* 05/16/2023に頂いたメールで・・・
 
 
リルトは元気にしています。
歯茎にポコッと何か出来たかも?でも前からかな?
良く見ていたつもりでも不確か。
歯石取りしながら見てもらってきます。
画像は、買って貰ったお気に入りのフワフワベッドで寝ているところです。
 
* 08/08/2023に頂いたメールで・・・
 
リルトは朝んぽの季節で、都合により早めに出発となると、
ちょっと寝たふりをしてみたりしています。
相変わらずコミカルな楽しい子です。チッコのpHも良い感じです。
 
voice2_PCB.gif voice2_AGE.gif
 
リルトの体重ですが、いつものドクターに聞いてみたところ
特に問題なさそうでした。程良いということです。
 
急遽、連れて行った病院のドクターは
体重が心臓病の原因になる事は無いと仰有っていましたが、
適正でなければ何の原因にだってなるだろうというのが私の考えです。
度を超えていれば、何かの原因になるでしょうし、
何かが原因で超過しているのだと思います。
 
いつも、体重、サイズ、見た目でバランスが良いか確認しているので、
これからもしっかりと観察して、「程良い」を維持していきたいと思います。
 
* 09/18/2023に頂いたメールで・・・
 
リルトは、ちっこのpHも落ち着いていていい感じですが、
さすがに暑すぎてお散歩がちょっと少なめです。
 
家の中でも足腰鍛えるぞ!と、謎の筋トレ中!
筋肉犬を維持すべく体感トレーニングを重点的にやっております♪
効き目があるかは謎ですけど。
 
* 11/17/2023に頂いたメールで・・・
 
いつものお願いしま~す♪
タブレットタイプは、ご存じのとおりお楽しみメニュー。
朝と晩には置いてある場所で、透視してる。多分。
 
voice2_PSS.gif voice2_PGL.gif
 
ブァハハハハハッと笑うと、僕は真面目だと言わんばかりで横目で見てきます。
欠品不可でリピートです。よろしくお願いします。
 
チッコのpHも落ち着いておりますし、今日もリルトは元気です。
パウパウアイテムは、リルトが気に入るものばかりで、
届いた箱を見て興奮♪サプリの時間、歯磨きの時間と楽しみにしています。
 
voice1_dentatreat.gif
 
以前に、半分だけで終わった無麻酔歯石取りですが、
その後、再挑戦しましたところほぼほぼ完了しました。
ほぼというのは、奥歯に少々残があるからです。
緊張なんですかね。クシュンッとくしゃみが出ちゃうんですよね。
 
しかし、素敵歯ブラシを入手しましたので、地味に歯石が取れてきています。
試しに人間から試してあまりにも効果があるので、
リルトにも使ってみたところ歯がツヤピカになりました。
見た目は普通の歯ブラシなんですけどね。謎です
 
* 12/26/2023に頂いたメールで・・・
 
こんにちは。あっという間に年末です。
今年も、色々とお世話になりました。
 
ライチを食べてしまったり、エノキの実をどうしても食べたかったり
(りんご味なんです)、帰ってきた誰かのバッグのチェックは止められないし、
お買い物袋の中にはお土産が入ってると思っていたり、
ちょっとおとぼけさんのリルト。
 
ちょいちょいやらかすので、Coっちゃんママには大変お世話になりました。
どうぞ来年もよろしくお願いします。
 
リルトは今日も元気です。
今年は何だか暖かいので、暇さえあれば原っぱでヤーッ!と駆け回っています。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
こちらこそ、今年も可愛いリルトくんを一緒に見守らせて頂き
ありがとうございました。
 
今年も小さな事件満載だったリルトくん、
それでも元気いっぱいに過ごせた良い年でしたね。
 
今年も元気で過ごしてくれてありがとう!
来年もニコニコハッピーで元気に過ごそうね!
 
野原でかけっこのお写真、以前に拝見させて頂いたのでパッと情景が浮かびます。
幸せな情景ですよね。外で遊べるほど暖かい冬で良かった!
これからも元気いっぱいにいつまでもヤーッて駆け回るリルトくんでいてね。
 
* 03/15/2024に頂いたメールで・・・
 
 
リルトは、相変わらず元気です。
 
春ですので、少々、尿にタンパクが出ているように思いますが、
リルトは男の子なので許容範囲と思います。pHも安定しています。
 
リルトのエプリス、知らぬ間にポロリできれいになってました。
 
 
やはり、この季節は遊びに行くのに良いですね。
 
 
ヤーッと走って爆睡。
運動量が増えるので、腹ペコ王子は焼き芋を見て生唾飲んでいます。
 
 
妹のいたずらに、黙ってやられるままのリルト。
遊びに行くのが嬉しくてニコニコですね。
 
 
遊び疲れて眠そうなリルトは、本当は抱っこしてもらって寝たいので、
じっとこちらを見ています。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
ご機嫌なリルトくんの可愛いお写真をありがとうございました。
どのお写真も元気いっぱい!が伝わってきて嬉しくなっちゃいました。
 
春はおしっこにタンパクが出やすいのももう慣れっこですよね。
毎年のように今年もサクッと治って元気に過ごしましょうね!
 
voice2_PCB.gif voice2_AGE.gif
 
エプリスもポロリと取れたとのこと!さすがです!!
これからも抗酸化バッチリで無敵の13歳でいようね!
 
voice2_PFP.gif voice2_PGS.gif
 
voice2_PLS.gif voice2_PSS.gif
 
リルトくんエリアは桜の蕾はほころび始めたかな?
これからの良い季節を元気いっぱいに楽しく過ごそうね~!
 
* 03/29/2024に頂いたメールで・・・
 
 
最近のリルトは、ドクターに白内障が少し進んでいる。
暗いところでは見えてないかもと言われてしまいました。
 
年齢的に少し白っぽくなっていましたが、白内障かぁ……。
紫外線が直接目に入らないように気を付けているし、
ビルベリーだって飲んでるし……。
きっと、目薬しなくても大丈夫と思っているのですが……。
目薬は、色々と副作用があるようですしね。
 
また、少しお勉強しなくては。きっと良い策があるはず!
サングラス、いまいちフィットするものが見つからないんですよね。
一応、持ってはいるのですが。
困ったら、また相談させて下さい。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
リルトくん、白内障の診断を受けられたとのこと。
核硬化症ではなく白内障なのですね・・・
 
これからはおんもも紫外線が強くなる季節ですので、
UVカットのサングラスは必須アイテムかなぁ・・・
うちではDogglesを使ってましたがけっこうフィットしてました。
リルトくんもピタッといい感じのものが見つかると良いですね。
紫外線は一番目に悪いのでお昼のお出かけには必須ですよね。
 
白内障に関しては以下のお勉強室でも取り上げていますので
ぜひご参考になさって下さいね。
 
 
わんこの白内障はカロチンによく反応するので
こちらのホリスティックな獣医さんは白内障にニンジンジュースを勧めます。
そういえば白内障とは無縁だったCoCoっち。
毎朝IQボールに詰めたニンジンをいっぱい食べていたことも
カロチン摂取で良かったのだと思います。
 
 
ニンジンボールでハッピー
 
この動画の中ではニンジンは少ししか入れてませんが
毎朝たっぷりボール8分目まで入れてあげてました。
一日中、暇さえあれば遊びながら食べてましたので
リルトくんのお留守番にもCoっちゃんのニンジンボールちゃんはお勧めです。
 
白内障の目薬は、その昔、うちの先住犬チュ~ちゃんは
加齢によるドライアイで眼科専門医にかかっていたのですが
(その時はチュ~ちゃん自身は白内障はありませんでしたが
お客様のわんちゃんが白内障で目薬についてお問い合わせ頂いていたので尋ねました)
 
「目薬はそんなに効果は期待できない。白内障を改善するのは手術のみ」と
はっきりと言い切られていました。
進行予防で身体の中からの抗酸化などは進行阻止に必要な良いことだけれど
目薬によるドラマチックな改善はないと言われました。
 
「細胞の酸素効率を高めることで目に行く酸素量を増やし目の細胞を活性化させる」
という意味では抗酸化サプリとリキッドサラダの併用は効果が期待できると思いますので
リキッドサラダはできるだけこまめにあげることをお勧めします。
(摂取して約20分で代謝されてしまう為)
 
voice2_PLS.gif
 
リルトくんの白内障がこれ以上進むことがありませんように!!
いつまでもキラキラお目目で生き生き過ごしていてね!
 
* 06/16/2024に頂いたメールで・・・
 
 
実は、リルトの血液検査で気になる点が出て来たので
サプリを試しに追加してみようと思います。
 
voice2_PKB.gif
 
腎臓の数値が高く、
エコーでは左の腎臓がやや萎縮しているのかな?という感じでした。
 
膀胱や肝臓は綺麗でしたよ。前立腺がやや肥大していますが、
去勢していないということである程度は仕方がないかもしれません。
 
で、前立腺も腎臓も、年齢的なことから
今すぐの大きな問題と考えていないという診断でした。
 
早期の対応に合わせるのが適当ということで、
塩分についてコントロールするように指示が出ました。
とくに塩分を追加していないですが、食品内のナトリウムを減らすのムズいな。
頑張ろ!と思っているところです。
 
と、ここで、今すぐできることあるじゃない!パウパウちゃんだわ!となりました。
塩分コントロールするにあたり、これから相談させて頂くこともあると思います。
どうぞよろしくお願いします。
 
どアップのリルトは、大好きなごはん屋さんに到着して
早く車から出たいので真面目な顔をしています。オーナーのワンコも居ますし、
たまたま遊び(買い物)に来ているワンコに会うのも楽しいみたいです。
山羊ミルクやライスパフがお気に入りで時々買いに行きます。
 
 
だらりと、あからさまにつまらなそうなのは、お母さんのお買い物待ち。
 
 
この後、公園でヤーッと遊んで大満足でした。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
リルトくんの腎臓のこと・・・
BUNやクレアチニン、ナトリウム、SMDAなどの数値が悪いという事でしょうか?
それともややBUNが高いとか、そういった微妙な数値であれば良いのですが・・・
 
獣医さんの見立ては今すぐ何かお薬をというレベルではないとのこと。
年令的なこともあり、早期という事もあり、まずは塩分制限とのことですね。
 
リルトくんは血圧は高くないですよね?
高血圧がある場合は腎臓に負担がかかりやすくなります。
その場合はナトリウムと関係がある場合も多いです。
 
ナトリウムって意外なものに含まれていたりします。
以下のお勉強室にナトリウムを含むものを書かせて頂いています。
 
 
 
以下はまだリルトくんには不要かもしれませんが基本情報として。
「悪化させるものか!」の情報になってもらえれば嬉しいです。
 
 
 
以下はうちのCoっちゃんが腎臓食に移行したステップを載せています。
(細かい計算も含みます)
 
 
腎臓は再生しない臓器なので、早め早めのケアで進行阻止しましょうね!
リルトくんは心臓は問題ないので、腎臓への血液循環も問題なしですし
大丈夫!大丈夫!しっかりサポートさせて頂きます!
 
* 06/17/2024に頂いたメールで・・・
 
返信ありがとうございます。
 
数値ですが、BUN、CRE、K、が高めです。
エコーで見た腎臓は右がわずかに小さく、
石灰化している箇所が、ちょっとだけあるという感じでした。
 
全然汚くなったり悪くなったりはしていないので、
身体のために栄養をたっぷり取ってもらった方がいいから、
コントロールするべき点はナトリウムに絞ってと言われました。
 
ナトリウムもゼロでは困るけれど、今より少ない方が良い。
要するに、腎臓の濾過機能が上手くいかなくてゴミが溜まっている状況だからね。
だから水の量は減らしたくないけど、出来るだけ自由に勝手に飲めるようにして。
 
・・・ということでした。お水替えの回数を増やさなくては!!
ちょっと汚れる(自分で飲んだ後、直ぐの汚れ)と、絶対飲まないので、
「替えて下さい!」のアピールを見逃さないようにしなくては!
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
そうでしたか、BUNとクレアチニン両方が上昇しているのですね。
カリウムも高めとのこと。
 
ナトリウム制限だと、デンタトリートは今までより少なめにしてください。
わずかではありますが、岩塩が含まれていますので、
ナトリウムを徹底して減らす目的であれば、
いっぱい舐めるというような方法はお勧めしません。
わずかに歯ブラシに付けて香りで歯磨きするといった感じにしてあげて下さいね。
大好物なのに、ごめんね、リルトくん。
 
リルトくんのお水へのこだわり、意外ですが、
これから暑い季節に向かうのでこまめに替えてあげるのは良いですね。
 
値の上昇は指摘されたばかり!
これからの食生活で改善できることを頑張りましょうね!
 
お勉強室の情報が少しでもお役に立てますように・・・
応援しています!
 
また経過を教えてくださいね。
良い経過のご報告を楽しみにお待ちしています。
 
* 06/18/2024に頂いたメールで・・・
 
返信ありがとうございます。
 
正常値は、病院によって設定が違うようなのですが、
BUN15オーバー、CRE0.01オーバー、K1オーバーでした。
 
BUNが飛び越え過ぎなのですが、このバランスから
食事面でコントロールでとなりました。お薬を使う段階ではないと。
血圧も高くありません。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
リルトくんの腎臓の数値のご報告をありがとうございます。
なるほど、BUNが正常値よりも15オーバーなのですね。
 
血圧は高くないとのことですが、獣医さんからは
ナトリウム制限がかかっているのでしたね。
 
お食事で何とかコントロールが付いてくれますように・・・
 
* 07/19/2024に頂いたメールで・・・
 
リルトは、相変わらず元気です。
 
前回オーダーした後、リルトのシャンプーをしにいつものごはん屋さんに行ったのですが、
どうも朝から元気が無い様な、いつもどおりの様な……。
ごはん屋さんのトリミング室、個人で使わせてもらえるんです。
暑い夏には、自宅のお風呂より快適と思ったのですが、何だか嫌なサインが出ていました。
 
一先ず、昨日遊んだ時に脚が異常に臭くなったので、
お友達に手伝ってもらいながらシャンプーを済ませましたが、
外でウンコちゃんをした時に事件です!
 
血が混ざっている!ギョエーーー!
・・・ということで、そのまま病院に連れて行きました。
 
ドクター的に、ちょっとした夏バテ的な状態で、
そのまま悪化してしまわないようにお腹のお薬と、
食事を小分けにして吐いてしまわないようにしてあげてと言われて帰ってきました。
 
ちょっと腹痛があったみたいで、数日間、何となく元気が無いが続いていましたが、
今はすっかり元気です。
 
ドクターからは、しょっちゅう車で出掛けてるの?と、
暑いのに連れ歩かないで的な雰囲気で言われました。
暑さ対策はしていたつもりなんですが、配慮が足りなかったかなと猛省しております。
 
その後、全身を母がマッサージしていたら、
今度は脚の方にコロコロッとしたしこりのようなもの発見!
ギョエー!また連れて行かないと!大変だー!
手の方には無い!キャー!となり、またドクターのところへ。
 
ドクターは、ちょっとニヤリとして「リンパだよ。
丸ではなくてお豆さんみたいなこれはリンパ。急に気付いちゃったんだね。
なんともないけど、ここは時々チェックすべきポイントなので、
たまに触ってください。」とアドバイスされました。
 
リンパと言われればそうなのですが、神経質になっているので、
ヤバいしこりを見つけてしまった!となったわけです。
常に冷静に観ていかないといけませんね。大騒ぎの6月末でした。
 
今は、お腹の調子が良くなると人気のフードから出ているおやつを少しと
この前頂いたヤムクッキーを満足そうに食べて健康ウンコちゃんをしています。
 
ヤムクッキー、やっぱりお腹のコンディションに良いんですよね。
大騒ぎがあった後、あ!あれあるじゃん!って、気付くの遅っ!ってなりました。
美味しいですしね。腸活にも良いですし。ありがとうございました。
 
voice3_FPP-YC.gif
 
食事面のナトリウムですが、改めて見直すとなりましたが、
さほど多く接種しているわけではないので、水分摂取の方法も考えてみることにしました。
 
ドクターが言うように、なるべく自然に何時でも好きな時にを心掛けています。
あまりにも摂取量が少ない時は直接的にあげますが、お水を常に汲み直すとちゃんと飲んでくれています。
1回口付けたのは絶対に飲まないと言うことも分かりましたし。
 
お勉強室、ピックアップして下さってありがとうございました。
また、相談させて頂くこともあると思います。これからも、どうぞ宜しくお願いします。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
拝見しながらハラハラしちゃいました。
本当に!ウンチに血!!って泣きそうになりますよね。
「えーーーーーーー!!!!!」って私もきっと同じリアクションで病院に走ります。
 
ちょっとした夏バテとのこと、一安心ですね。良かった!!
ウンチに血って本当に怖いからドキドキなさったと思います。
普段、健康優良児なだけにショックでしたよね。
一時的な疲れだけで本当に良かったです。
 
楽しくていつだって一緒にいたいですものね。
元気だからと安心していても身体は毎年確実にシニアさんになっているのかも知れません。
毎日一緒にいると気づきにくいですよね。
 
コロッとしたものを見つけたら、
そりゃあ「え?なに?しこり?何か悪いもの?大変!」ってなりますよね。
ドクターの診断を受けられるまでどんなにドキドキされたことでしょう。
拝見しながら私も一瞬、一緒にドキドキしました。
 
こちらも心配ないもので本当に良かった!!!
ホント、しこりってドキ!!!!ですものね。
 
もしもお時間が許されるなら「ここ!!!」って部位をお写真で拝見させて頂けると嬉しいです。
シニアさんたちに「ここリンパ、注意してね」とご紹介させてください。
 
シニアさんになると意識していなくても、ママのアンテナっていつだって
ピンって立っているんですよね。私も常に神経質になっていました。
愛するわが子の身体、全身全霊で守っているんですもの、当然ですよね。
 
ママさん、ハラハラの6月末でしたね。
本当に何事もなくて良かった!!ハラハラドキドキが続き、お疲れさまでした。
 
お腹の調子って本当に「一番大事」ですよね。
元気なうんちが出ること、それだけで全身状態が整うと言っても過言ではありません。
丸ギザクッキーちゃんもお役に立てて良かったです。
スーパーフードの食物繊維の塊ですので、美味しく食べて腸活してね!
 
voice3_FPP-YC.gif
 
ナトリウム、しっかりお水を飲んでおしっこと一緒にいらない分は出して
良いバランスを保ちましょうね。
 
それにしても1回ずつお水を取り替え・・・・って、リルトくん、王子様ですね~!
確かに衛生面から言えば、リルトくんの言い分は正しいですが・・・
 
お腹の調子を整える「切って放置するだけ」の「発酵野菜」も
ぜひ作ってあげてみて下さいね。
 
 
 
* 08/28/2024に頂いたメールで・・・
 
 
いつものお願いしま~す♪
 
voice1_shampoo.gif voice1_splash.gif
 
voice1_eyewash.gif voice1_earwash.gif
 
voice1_insectshield.gif voice1_dentatreat.gif
 
voice2_AGE.gif voice2_PGL.gif
 
voice2_PFP.gif voice2_PKB.gif
 
voice2_PMT.gif voice2_PGS.gif
 
voice2_PSS.gif voice2_PLT.gif
 
voice2_PLS.gif voice2_PBB.gif
 
voice2_PCB.gif 
 
リルトは、相変わらず元気です。
・・・が、我が家は、全員でぶっ倒れてます。
 
そのせいで暇すぎのリルト。可哀想に・・・
でも、トイレもちゃんとしてくれるし、良い子にしててくれています。
 
おやつも食事もニトリル手袋着けた手でもらうから、困った顔してる・・・
エマージェンシー状態、ヤバいです。(^^ゞ
 
 
以前にお約束していたお祭りの時の画像、送りますね。
大好きなお友達、クララも一緒です♪
 
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
いつもリピートオーダーをありがとうございます。
 
ご家族みなさん体調がすぐれずエマージェンシー!
リルトくん、寂しいね。(´;ω;`)
どうぞお大事になさって下さい。早いご回復をお祈りいたします。
 
* 10/30/2024に頂いたメールで・・・
 
 
リンパの位置です。
触ると、お豆さんの様な形のコリコリがあります。
丸ではなくお豆さんの様な形が近いです。
 
 
ここは、ときおり触って大きく腫れていないかチェックすると良いそうです。
少し変化があるように思ったら、ドクターに相談するようにとのことでした。
 
さて、またリピートオーダーです。
ホップステップジャンプは、最早おやつ。笑
 
voice2_PGL.gif
 
でも、やっぱりあげ忘れたりするとポキポキっと足が鳴るので大事なサプリです。
リルトにはおやつとして重要アイテム。どの道重要。笑
 
ボトルの入ったボックスに触るだけで、距離縮めて来ます。
グイッて寄って、生唾飲みます。
 
リルトの腎臓の数値ですが、大きな変化はないものの、
チッコの濃度が良くなってきました。
 
voice2_PKB.gif voice2_PLS.gif
 
負けないぞ!治らない何て言われたって治してやる!と思っています。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
リピートオーダーとおできのお写真ありがとうございます。
なるほど、お豆さんみたいなしっかりした感触なのですね。
 
年々みんなシニアになってゆくので「早期発見!」ですものね。
ほんと、シニアさんになるとみんなあっちこっちにイボみたいな
脂肪の塊ができてドキッとさせられますから・・・
拡大してみんなに「チェックしてね」を提案させて頂きますね。
 
 
 
ホップステップジャンプ、美味しくて大好きで
身体の調子も整えばいう事なし!ですものね。
生唾ごっくんのリルトくんの表情が浮かんできてニコニコしちゃいました。
 
腎臓の変化、おしっこに出てますね!すごい!すごい!!
よっしゃ!その調子!!って思わず叫んじゃいました。
 
そう!叶うまで願えば叶う!!でっす。
結果を出せているリルトくんとママさんを全力でサポートさせて頂きます!
 
* 11/29/2024に頂いたメールで・・・
 
 
最早、おやつなサプリ。宜しくお願いします。
 
voice2_PGL.gif voice2_PKB.gif
 
リルトは、相変わらず元気です。
ちょっとわがままBoyになってるので、おやつを食べる時に何だか急いでる。
手を噛んでしまうときもあって、
名前をガブちゃんに変えようかって言ってるくらいです。笑
 
そのくせに、大きいおやつは割ってゆっくり食べてるので、
お友達がそばに居たら取られちゃうやつだよって言ってるんですけどね。
 
 
公園で、ヤーッと遊んで楽しそうなリルト。
遊ぶには良い季節です。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
おやつみたいに大好きなサプリのリピートオーダーと
元気いっぱいの可愛いお写真をありがとうございました。
 
リルトくん、食欲の秋ですぐにお腹が空いちゃうのかな?
早く早く~!!って待ちきれない様子がすごく伝わってきます。
ガブってなった瞬間、「あ!」って焦っちゃう様子を想像して笑えちゃいます。
 
大きなおやつは割ってゆっくり~~
一人っ子のお坊ちゃま特有の競争心のなさですね~~。
Coっちゃんも一人っ子だったので、生存競争には勝てないタイプでした。(^^ゞ
リルトくんも一緒だね~!(*´∀`*)
 
空が高く、空気が澄んで、本当にヤーッて走り回るには最高の季節ですね。
「わんこは風の子!シニアさんだなんて言わせないぞ~!」って
これからも元気いっぱいのリルトくんでいてね!
 
* 01/31/2025に頂いたメールで・・・
 
 
こんにちわ。今年、初めてのオーダーです。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
早速ですが、最早ご褒美なサプリのリピートです。
 
voice2_PGL.gif voice2_PKB.gif
 
voice2_AGE.gif 
 
リルトは相変わらず元気です。
 
大分ピョンピョン跳ぶので、危ないから止めてよと言ってるのですが
止める気配がありません。食べ物やサプリ(これもおやつ笑)に誰かが近付くと、
うさ耳スヌード付けてピョンピョンピョ~ン!とやって来ます。
時には音すらさせずにです。気付けばゼロ距離まで詰め寄って来ます。
 
今年は、何だか暖かい日が多いので公園によく行きます。
公園でも、ヤーッ!と走ってピョンピョ~ン!
ホップステップジャ~ンプ!と跳んで楽しそうにしています。
 
voice2_PGL.gif
 
おやつ(サプリ)重要アイテムです♪
これからも、どうぞ宜しくお願いします。
腹巻きで温活を送りますね。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
ぴょんぴょん飛んでるリルトくん!!!
想像しただけで可愛すぎてきゅ~ん!!です。
うさ耳スヌードも想像しただけで可愛すぎて卒倒しそうです。
 
大好きな公園でホップステップジャンプ!!
リルトくんからの今年一番のオーダーで元気いっぱいなご報告が聞けて
とってもとっても嬉しいです!!!
 
今年も「こんなに元気だよ!」とニコニコの年にしましょうね!
こちらこそ今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
 
* 02/03/2025に頂いたメールで・・・
 
 
こんにちわ。先日お話ししたうさ耳スヌードです。
原っぱに近付きやる気満々な顔と、いちごの気配を感じ取った瞬間の寝起き顔です。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
わぁ~!ありがとうございます!メールを開いたとたんに可愛すぎるお写真に
思わず少女のように手を胸の前で握ってキュンキュンポーズしちゃいました。(^^ゞ
 
ウサギさんになってホップステップジャンプ~!って跳んでるリルトくん!
元気なご報告がなによりも嬉しいです!!ありがとうございます。
今年もいっぱい元気なご報告をお待ちしています~!
 
* 04/30/2025に頂いたメールで・・・
 
今日もリルトは元気です。
 
voice2_PSS.gif voice2_PFP.gif
 
voice2_AGE.gif voice2_PGL.gif
 
voice2_PLS.gif voice2_PKB.gif
 
voice2_PGS.gif voice2_PMT.gif
 
voice1_eyewash.gif voice1_earwash.gif
 
voice1_shampoo.gif voice1_splash.gif
 
voice1_insectshield.gif voice1_dentatreat.gif
 
春は、あちらこちらへと遊びに行きます。
新しいお友達が増えたり、ワイルドにタンデリオンを
ガブッとしてみたり、色々なことが楽しい様子のリルト。
 
最近知ったのですが、他のコッカーちゃんも公園でタンデリオンを
ガブッとするみたいです。笑
 
ヤーッと走って、イチゴやスイカを食べて嬉しそうにしています。
14歳のリルト。お散歩に連れて行ってとか、トイレに行きたい、
トイレシートが汚れてるよ、寝る支度(歯磨き等のケア)してとか、
自分から言うようになってきました。
そろそろ、しゃべり出すのでは?と話しています。笑
 
きっと、教えて何回か褒められたことがあったんでしょうね。
おとぼけリルトは、毎日、面白さアッブデートです。
これからも、どうぞ宜しくお願いします。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
新緑の香る良い季節になりましたね~!!
公園でヤーッて思い切り走り回れる楽しい季節!
 
リルトくんがダンデライオンをがぶってするの可愛い!
肝臓に良いのわかっているのかな?
 
・・・と書きながら、タンポポの綿毛をガブってして
周りに綿毛が飛ぶ様子を想像して、その可愛さに思わずクネクネして
デスクの前で完全に変な人に化していました。
きっとガブってしてるのは黄色いお花の状態ですよね。(^^ゞ
 
他のコッカーちゃんもタンポポがぶりするのですね。
コッカーちゃんたちの好物なのかなぁ・・・
 
楽しく遊んでイチゴやスイカをもらって
毎日ハッピー!笑顔のリルトくんですね。
イチゴはビタミンC、水分補給のすいかも尿路感染予防に良いですね!
スヌードしてもらってる姿を想像して可愛い・・・。
 
リルトくん、最近ますますおしゃべりさんになっているのですね。
ほんと、シニアさんになってくると意思の疎通が深くなりますよね。
人間ぽい感じになって、しゃべるようになりそう!!なのすごくわかります。
リルトくんがお口を動かしながらしゃべっているの想像すると
また、ますます可愛い・・・きゃ!
 
うちのCoっちゃんもよく伝えてきていました。
そしていつか目で物を言うようにもなっておりましたし、
器用に鼻先でボールをポンと渡したり、
ヨガの最後の瞑想中で寝っ転がってる手のひらにそっとボールを置いたり。
ママが出かけるとエレベーターのドアが開く音がするまで
遠吠えで「寂しいぞ~!!」を伝えていました。
 
シニアさんになればなるほど意思疎通がいっぱいできるようになって
本当にますます可愛くてどうしようもないですよね。
可愛い可愛いリルトくん、これからも元気にやんちゃに過ごそうね!
 

タグ

ログインしてタグを登録
なし
  • twitter
  • facebook
  • instagram

Paw Paw Club

商品カテゴリ
  • ナチュラルハーブと
    毎日のお手入れグッズ
  • ナチュラルサプリメント
  • 安心のハーブの虫よけ
  • ナチュラル素材のおやつ
  • パピー&シニアグッズ
  • ママ用ナチュラル商品たち
  • 優しい癒しグッズたち
  • おでかけグッズとおもちゃ
目的別カテゴリ
  • ヘルプ!痒い痒いです!
  • 涙やけしてます
  • お手手舐め舐めです
  • お散歩辛いです
  • 白内障出てきたかも
  • 寝たきりになりました
マイアカウント
  • ログイン・会員登録
  • カートを見る
  • 欲しいものリスト
セール商品
Paw Paw Clubについて
PawPawお勉強室
Paw’s ハーブデータ
お客様の声
Pawな日々店長ブログ
過去メールマガジン
Contact us
  • twitter
  • facebook
  • instagram

※この電話番号は日本の市内通話料金でマイアミまでかかります。
※日本とマイアミの時差は、夏時間13時間、冬時間14時間です。お電話は日本時間の午前7:00から正午でお願いいたします。

©Paw Paw Club Inc. All rights reserved. To the future produced by ChaCha & ChuChu