モモちゃん(チワワ)

* 04/29/2018に頂いたメールで・・・
チワワ、8歳、弁膜症ステージ2、2.8キロ、タン
優しいけど時に逞しい。名前はモモです。
昨日は色々とありがとうございました。心強かったです。
モモの病気を知ってまだ一週間くらいです。
涙が出てきたり最悪のことを考えたり
色々な気持ちで同じ病気の子のブログを読んでいました。
そこにカーディオヘルスの名前があり調べました。
すがる思いでした。
手術も考えましたが、根治ではないしリスクが高い為、諦めました。

今はモモとの1日を大切にモモの楽しみを見つけ
大切にしてあげようという気持ちになりました。
本当にありがとうございます。
* 05/07/2018に頂いたメールで・・・
いつも丁寧な対応ありがとうございます。とても 安心します。
モモの医療費がかかりますが、
パウパウクラブさんのサプリメントはモモの為に続けてあげようと思います。
進行性の病気だけど、できるだけゆっくりになりますようにと
お願いしながら、毎日飲ませています。
頂いた天使のチャームはモモの御守りとして早速つけました。
私に出来ることをしてあげられたらと思います。
これからもよろしくお願いします。
* 05/29/2018に頂いたメールで・・・
この間、循環器の先生にみていただきステージはB1でした。
これから咳が少し増えるかもしれないと言われました。
今は日に数回くらいの咳ですが
多くなった時はサプリでこれを追加したら咳が減ります
・・・というようなものはありますか?
コエンザイムQ10はどうなのだろうと思います。
今、カーディオヘルスを飲んでおり、
その中にコエンザイムQ10も入っていると思いますが、
増量する事で咳に良いとかありますか?
アドバイスが欲しくメールしています。宜しくお願いします。


モモちゃんの心臓、ステージB1なのですね。
まだお咳が多く出るようなステージではない!!と信じています。
ただ、予防的に咳を抑えるという意味では
リキッドサラダを少し多めにあげてみてはいかがでしょうか?
細胞の酸素効率を高めますので細胞に乳酸が溜まりにくくなるとともに
心臓の筋肉も疲労しにくくなり、筋力を強化してくれます。
代謝の早い物質ですので1回の量を増やすのではなく
回数を1回増やす方法がお勧めです。
もしも朝昼晩であげてらっしゃる場合は寝る前に1回増やすという感じです。
モモちゃんは今、リキッドサラダを5滴ご使用中ですが
心臓のお咳は明け方に出ることが多いので
寝る前に2滴追加であげてみてください。
あと、EPAやDHAを多く含む青み魚も心臓に良い食材ですので
お食事に加えてみてあげてくださいね。
CoQ10はカーディオヘルスにも入っていますので
今の段階では更に増やす必要はありません。
もしも増やされるとしたら細胞の老化を
徹底的に予防するフォーエバーパップがお勧めです。
とにかく徹底した抗酸化で細胞のダメージを防ぎますので、
うちのCoCoっちも使っているお勧めサプリです。
人間用があったら私も飲みたいくらいです。
以下のお勉強室の記事もご参考になさってくださいね。
まだステージB1!!このステージで留まるように頑張りましょう。
* 07/04/2018に頂いたメールで・・・

今日のモモです。リラックスして寝ています。
今のところ心臓は変わりないようです。
暑い夏は心配ですが乗り切りたいと思います。
* 08/18/2018に頂いたメールで・・・
今日、心臓エコーとレントゲンを撮り心肥大がみられて、
ステージB1からB2に進行していました。覚悟はしていましたがショックです。
今、モモに出来る事は何かありますでしょうか?
リキッドサラダを増やした方が良いのでしょうか?
今日からピモベハートが始まります。


モモちゃん、ステージが進行しているのですね。
B1からB2、ミドルステージで心肥大がある状態とのことですね。
ショックを受けられるお気持ち、胸が痛いほどわかります。
お薬はビモベハートが処方になったとのことですが、
ベトメディンとの比較でいろいろと言われているようですので
獣医さんに充分にご説明を受けてくださいね。
うちの先住犬チュ~ちゃんは14年前に
まだベトメディンがまだ試薬だった頃に使っていましたが、
心臓は17歳半で大きな手術に耐えるほど、進行阻止できていました。
うちのCoCoっちも先月、犬種的なことと遺伝的な因子から
僧帽弁閉鎖不全と診断されました。
すぐにカーディオヘルス(1/3カプセル)を開始、
そしてCoQ10は今まで予防的に1/2カプセルだったものを1カプセルに増量。
リキッドサラダは今までの量、
サーキュレーションを高めるビルベリーも追加、
フォーエバーパップは今までどおりの量をあげています。
オメガ3脂肪酸を1日100mg摂るように言われているので
(食事にサーディンを入れているので摂ってはいるのですが)
更にKrill Oilを追加しました。(フィッシュオイルの代わりです)
食事にはローズマリーを加えてます。
モモちゃんは現在カーディオヘルス、リキッドサラダ、
キドニーブースター、ミルクシッスルを使ってらっしゃいますね。
リキッドサラダはできるだけ小分けにして、1日10滴で様子を見てください。
カーディオヘルスは今の量から増やす必要はありません。
もしも増やすのであれば、うちのCoCoっちと同じ、
CoQ10を1カプセル(CoQ10レベルの低下と心臓病の関係性から)
フォーエバーパップを1日1/2カプセル(徹底的な抗酸化で心筋を守るため)
足してあげてるのが良いかもしれません。
あとはイワシやアジなど、青み魚を多くあげるようにして下さいね。
これから更に徹底して進行阻止しましょう!!!
* 08/27/2018に頂いたメールで・・・
先日は色々なアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
少しご相談があります。
モモが水分をほとんど取らないのですが何かいい案はありますか?
今はゼリーをあげたりしています。
皆さんの工夫やパウパウさんの工夫など教えて貰えると嬉しいです。


モモちゃんのお水を飲む量が少ないとのこと、
モモちゃんがどれくらいの水分を摂ってらっしゃるかわからないのですが
その昔、うちのチュ~ちゃんがクッシングだった時に
1日の水分量を量ってみた時がありました。
ガンの摘出手術後の食事管理の一部として日記にしていました。
その時の記録はこちらです。
飲み水の量の目安になってもらえたらいいな。
手作り食の内容も書いていますので、
食事に含まれる水分量もアバウトでもわかるかと思います。
うちのお客様で水分をあまり摂らないので心配というママさんには
以下のものをお勧めすることが多いです。
お肉や骨(オックステールなど骨付き肉やチキンのガラなど)と
お野菜(スープだけ取るならお野菜くずで大丈夫)を一緒にコトコト煮て
それをごはんに混ぜてあげたり、
夏場で食欲がないときにはちょっとだけ冷たくしてあげたりすると、
水分補給と栄養補給になります。
お肉の代わりにお魚で作ってもいいですね。
ゼラチン質が溶け出して煮凝りになれば、それもごはんに足してあげてください。
お水だけ飲めと言われても私たちだってしんどいですよね。
なので美味しいスープならいいかなって思いました。
お役に立てますように・・・
* 10/01/2018に頂いたメールで・・・

いつもありがとうございます。咳も少なく穏やかに過ごせています。
また10月後半に検査予定です。
* 10/16/2018に頂いたメールで・・・
2日前に心臓のエコーとレントゲンを撮りました。
咳が続いていたため検査しました。
心臓は二ヶ月前から変わってなく、ほんのすこしだけ小さくなっていました。
咳は風邪か気管虚脱かわからないため、少し様子を見ることになりました。
とりあえず安心しました。
いつもありがとうこざいます。これからも宜しくお願いします。
* 12/18/2018に頂いたメールで・・・

最近は咳も収まっています。穏やかに過ごしています。
いつもありがとうございます。
今の時間を大切に過ごしていこうと思っています。
1月に心臓の検査があります。
* 04/24/2019に頂いたメールで・・・
こんにちは。受診に行ってきました。
昨日、苦しそうな咳を10分くらいして受診を早めました。
結果、心臓の大きさは半年前と変わらない状態でエコーも変わらなかったです。
ただ採血をやり白血球が半分以下の値でした。
採血に手間取ったと先生が言っていましたが、変な値が出る事もありますか?
白血球が低いときは、感染に注意することと
無理させないほか何か気をつけることはありますか?
散歩とかは匂いを嗅がせないようにしたりした方がよいですよね。
他の犬にあわせるのもやめた方がいいですかね。
後、麹水を作って自分で飲んでいますが、
免疫力アップの為に麹水を飲ませても大丈夫ですか?
薄めて飲ますのなら問題ないですか?
色々と質問してしまいすみません。


お咳、心臓の悪化ではなくってホッとしました。
シニアさんなので、ご心配ですよね。
モモちゃんの心臓さん、頑張ってくれてありがとう!!
今回、白血球の値が正常値の半分以下とのこと、
炎症反応などはありましたか?
採血に手間取って値が変わるなんてことは
ありえるのかどうかよくわかりませんが、
たとえそうであった場合は再検査してもらって
きちんとした値をもらってください。
白血球の中で多くの割合を占めている好中球は
身体の中で炎症が起きるとそれをやっつけるために
集中して立ち向かうので(多く消費するので)
血中の白血球が一時的に低い値になる場合もあります。
この好中球の低下はひどい感染症などが起こった時に発生しますので
今回、苦しそうなお咳を10分くらいされたとのことなので
肺炎とか起こしていたのかな?と思ったり・・・。
お咳は去年の10月にも出ていて
風邪か気管虚脱かと言われて様子見でしたね。
今回もお咳がひどかったとのことで、一時的な炎症だったのかな?
それにしても値が半分以下というのは心配です。
モモちゃんは心臓以外に他の病気がないので、
今回の白血球の減少の原因はとても気になります。
シニアさんですので、ホルモンのバランスの崩れなどから
白血球のが産生できてないなどの骨髄への影響などがあると
万が一でも重篤なものだといけません。
白血球の数が半分以下ということはやはり放置できないので
まずは獣医さんで原因を調べてもらってください。
いずれにしても白血球が低いイコール戦う力がなく感染しやすいので、
感染因子となるものをできるだけ避けてあげるのが良いと思います。
麹水というのは初めてお聞きしたので、ググってみましたが、
自分が飲んだことがないので、意見ができません。
あ、そうだ!塩麹作ろうと思って以前に買っておいた麹が少しあった!と
さっそく作ってみました。(現在冷蔵庫に入れて8時間待ち中です)
飲んでみて様子みます。でもすぐに効果が出るものではないですよね。(^^ゞ
白血球の値が一時的なもので、再検査ではどうか問題ありませんように。
ゴールデンウィークを楽しく過ごされるためにも
早めに獣医さんにご確認なさってくださいね。
* 04/25/2019に頂いたメールで・・・

色々アドバイスをいただきありがとうございます。
2週間後に再検査です。
年に一回の採血をしましたが、他は全部大丈夫でした。
ほっとしています。
いつもありがとうございます。心強いです。
* 05/28/2019に頂いたレビューで・・・
キドニーブースターはモモが心臓病を指摘されてから予防的に飲んでいます。
普段水をほとんど自分から飲まないので心配していましたが、
今年の健康診断も腎臓の値は大丈夫でした。
守られているんだなと思います。
ミルクシッスルは心臓の薬を飲み始めてから、予防的に飲んでいます。
今年の健康診断も大丈夫でした。
病気を増やさないように飲み続けたいと思います。
* 07/17/2019に頂いたメールで・・・

今日、定期健診に行ってきました。
3ヶ月前より心臓は1ミリ小さくなっていました。
時々出る酷い咳は気管虚脱によるものかもしれないけど
頻度が少ないため、薬は増やさずに様子を見ることになりました。
薬が増えなくて良かったです。
ご飯もきちんと食べてくれて、薬もきちんと飲んでくれて、有り難いです。
良い報告ができて嬉しいです。(^^)
最近のモモの写真を送りますね。
いつもありがとうございます。
* 08/16/2019に頂いたメールで・・・
質問なんですが、モモのフードにトッピングとして、
ダンデライオンを追加しようかと思っているのですが、
一日でどれくらいの量を追加したか良いのか目安を教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
ココっちの食事を真似出来たら良いと思うのですが、
少しずつ出来る範囲でやって行きたいと考えています。
生のダンデライオンはあります。
モモは、今体重が2.9キロです。宜しくお願いします。


日本でもダンデライオングリーンが手に入るのですね~!
良い情報をありがとうございます。
とっても良いものなのでみなさんにもっと勧めちゃいます。
効用はハーブデータにも載せています。
あげる量は他のお野菜と混ぜて、お食事量の15%程度としてください。
フルーツと混ぜて20%を食物繊維とすることで胃腸の健康を応援します。
ただ、あげる際には消化しやすいように「ペースト状にして」あげてください。
生であればビタミンや酵素も失われにくいので、「生でペースト」がお勧めです。
野生で言えば肉食獣は草食動物のような食物繊維を上手にすりつぶす歯の形状ではないので
お野菜を「草食動物の胃の中の状態」にするという事です。
ペーストにする際にお野菜だけだと水分不足でうまくペーストにできない場合は
水分の多いトマトやリンゴやラディッシュなどを加え、
さらにリンゴ酢を加えると上手にペースト状にすることができます。
CoCoっちご飯はとってもシンプルな割合を守って作っていますので
慣れるととても簡単ですよ。
モモちゃんもママさんの愛情手作り食でますます元気に過ごしてね!
こんなおいしいご飯食べてるの~!のお写真も拝見させて頂けたら嬉しいです。
* 12/15/2019に頂いたメールで・・・

いつもありがとうございます。
心臓の先生のレビュー参考にさせて頂きます。
モモは、咳の発作が酷くなり、
気管支拡張剤が1日1回始まり落ち着いています。
心臓は先月の検査で少し小さくなっていました。
腰の痛みがあるのか、ヘルニアか脊髄空洞症の疑いで今精査中です。
心配はつきませんがモモが元気に過ごせてるので、
楽しく毎日を過ごせればと思っています。
最近、サーモンオイルと、ダンデライオンを追加しました。
腰の関係で毎日お散歩に行けなくなりましたが、
マッサージとツボを続けていた所、
身体がしっかりしていると先生に褒められました。
最近のモモの写真を送ります。


モモちゃん、気管支拡張剤が追加になったのですね。
この季節は乾燥しているのでお咳も出やすいですよね。
今はお薬で落ち着かれているとのこと、安心しました。
心臓は7月の時点で1ミリ小さくなっていたのでしたね。
前回より更に小さくなっていて心臓の経過が良くて安心しました。
腰の痛みがあるとのこと、ヘルニアか骨髄空洞症の疑いとのこと、
どうかどちらも否定されますように。
寒い時期は関節もきしみやすいので気を付けてあげてくださいね。
ママの愛情マッサージやツボ押しで治っちゃいましょう。
それでもちょっとヘルプが必要な場合は
ホップステップジャンプがお役に立てると思います。
痛みを抑える成分も入っていますし、
シニアさんの骨に予防的にも使えるサプリです。
また結果を教えてくださいね。
大丈夫、大丈夫!そう信じているよ!
お写真に向かってエールを送りました。
* 07/30/2020に頂いたメールで・・・


モモは、咳は時々でていますが、変わりなくすごしています。(^^)
* 11/24/2020に頂いたメールで・・・

モモは、元気にしています。
心臓肥大はあり降圧剤が朝も追加になりましたが、
咳も少なく穏やかに過ごしています。
肺水腫が心配ですが、先生も色々考えて下さっているので
お任せしようと思っています。