1. ホーム > 
  2. Blog > 
  3. PawPawClub > 
  4. PawPawお勉強室 > 
  5. 心臓の症状に効くツボ
 11月 15, 2012  PawPawClub, PawPawお勉強室  病気のケア, 毎日のケア・元気に過ごすヒント,  * 病気と家庭でできること,  * ツボマッサージ

 
  スマホでは横にして見て頂くと読みやすいです 
 

chuchu-from-kakomie.jpg症状別ツボをマッサージしよう

 

今回からはツボマッサージをもうちょっと極めて、各臓器のツボをお勉強しましょう。
まずはシニアになると弱ってくる心臓のツボを取り上げます。
うちのメンバー様に中にも心臓病の子はとても多いのですが、
カーディオヘルスやリキッドサラダ、
スーパーシニアなどでみんな頑張って進行阻止されています。
頑張ってるシニア組さんたちを、ツボマッサージでしっかり後押ししてあげましょうね。

もちろん心臓が悪くなくて「予防」という意味でも
臓器の働きをブーストしてくれるツボマッサージ。
毎日の生活に楽しく取り入れていただけたら嬉しいです。
我が家のCoCoっちにも「予防」としてマッサージしてあげています。

「ちょっと極めて」と書きましたが、本格的な指圧ではなくても、
毎日何気なく撫でたり触ったり、つまんであげたり、揉んであげたり、
そんな毎日の何気ないスキンシップの中に
「知識」が加われば、もっといいなというレベルです。
いっぱい体をナデナデしてあげながら
「ここはこんな部分にいいんだよ~!」って楽しみながら
マッサージをしていただければいいなって思います。

 

pop-line-middle.gif

 

iiko.gif 身体にはツボがいっぱい!

 

全てをあげたらキリがないほど身体にはツボがいっぱい!
背骨の左右にもいろいろな臓器のツボが集まっています。
 
背骨の左右は上から
肺のツボ・心臓のツボ・肝臓のツボ・胆嚢のツボ・脾臓のツボ・
胃のツボ・腎臓のツボ・大腸のツボ・小腸のツボ・膀胱のツボと並んでいます。

 

pop-line-middle.gif

 

iiko.gif 背骨の両側のツボって位置が難しいよね

 

確かに慣れないうちは上から何番目っていうのがわかりにくい!
でもね、間違って押してもそんなに悪い影響が出るものではない。
 
ただ、「マッサージは筋肉やツボに対してだけ。
骨を揉みほぐしてはしてはいけない」という原則に沿って行ってください。

私は指圧師ではありませんので、ツボの位置もピタリと当てられないのですが、
本を見ながら「だいだいここらあたりだね」と適当に押してみます。
反応を見ていると「気持ちいい場所」というはわかります。

それでも正確にツボが押せているかが不安なので、その周りの幅広いマッサージもします。
私たちが人の肩や背中をもんであげる(もんでもらう)時だって同じですよね。
そういった意味で、スキンシップの延長でトライしてみてもいいですね。

愛情込めて「よくなれ~」のおまじないをかけながら行ってあげてくださいね。
「気持ちを込める」という事は「元気な気を送ってあげる」という意味もあります。

 

pop-line-middle.gif

 

iiko.gif マッサージを始める前に

 

ママもわんこもリラックスしながらまったりと行ってください。
ツボを押す前に、まずは背中を上から下にゆったりと4-5回なでてあげて
緊張をほぐしてあげてから始めるのがお約束です。
 
(癌治療などをしている子はリンパ節などを刺激することで
転移させてしまう可能性もありますので
必ず獣医さんや専門の方に相談してから行ってください)

 

pop-line-middle.gif

 

iiko.gif 心臓のツボ

 

シニアになると心臓病を患う子はとっても多いですね。
なので、まずは心臓に良いツボです。
写真の番号と照らし合わせて場所を確認してくださいね。

 

 K

  三陰交(さんいんこう)

 n

  豊隆(ほうりゅう)

 a

  肺兪(はいゆ

 o

  尺沢(しゃくたく)

 b

  厥陰兪(けついんゆ)

 p

  章門(しょうもん)

 c

  心兪(しんゆ

 q

  だん中(だんちゅう)

 l

  神門(しんもん)

 U

  内関(ないかん)

 m

  中かん(ちゅうかん)

 P

  血海(けっかい)

 

 心臓機能・循環機能をサポートしてくれたり呼吸を楽にしてくれるツボたち

 

K
三陰交
(さんいんこう)
SP6/
3 Yin Intersection
or
3 Yin Meeting
  • 後ろ足の内側でチビ犬の場合は踵部分から指1本分上、後ろ足の内側(膝とくるぶしを結んだ線の下から2/5辺り)にあるツボです。
  • 三陰交は肝、脾、腎の三つの経絡が出会う場所なので、ここを押してあげることで消化器官が回復し虚弱体質の改善につながります。
  • 「血」と「水(体液)」を増やすツボなので、血行を改善し、身体の代謝を良くする効果があり、ホルモンバランスも整え、自律神経を安定させてくれます。
  • 熱を取り、消化機能を強化するツボでもあります。
  • ママの親指をツボに当てて、ママの手のひら全体で足首をつかむ感じでツボを優しく刺激してあげます。

 

a
肺兪
(はいゆ)
BL13/Lung's Hollow
  • 第3胸椎の両側の凹みで、肩甲骨の端っこくらいの位置。肺に近い位置にあり、肺機能を高めるツボです。軽く圧をかけながらなでてあげます。
  • 喘息や、肺炎、肺水腫、咳など、肺に関係する病気に効果のあるツボです。
  • 呼吸を楽にしてくれる効果があるので、心不全の循環機能不全からくる呼吸困難に効果があります。

 

b
厥陰兪
(けついんゆ)
BL14/
Absolute Yin Shu Point
  • 肺兪の下、肩甲骨の間くらいの位置の両側。肋骨の一番最後の骨とその前の骨の間を1としたら、そこから9個目の凹み。肩甲骨のちょうど間くらいの位置。うちでは肩甲骨の間くらいを軽く圧をかけながらなでてあげます。
  • 心包機能を高め、心臓病や嘔吐に効果のあるツボです。
  • ハートアタックに効果のあるツボとも言われています。

 

c
心兪
(しんゆ)
BL15/Heart's Hollow
  • 肋骨の一番最後の骨とその前の骨の間を1としたら、そこから8個目の凹み。肩甲骨のちょうど下(後ろ)くらいの位置。
  • 心愈という場所は心臓に近いツボで心臓病に効果のあるツボと言われていますので、うちでは背骨を片手で挟んだ状態でもんであげます。その少し上には「陶道」というツボもありますので、うちでは背骨をはさんで首の付け根のあたりまで幅広くマッサージします。
  • 心不全、動悸、不整脈などの心臓関係の病気を予防したり、症状を緩和するとても重要なツボです。また、癲癇にも効果があるとされるツボです。

 

l
神門
(しんもん)
HT7/Spirit's Gate
or
Sprit's Door
  • 前足の足首を曲げたときにできるシワの狼爪と反対側(小指側=外側)の端っこの凹み。
  • ここはスピリッツゲートと呼ばれて気の出入りする場所とされています。精神を穏やかにして、感情を安定させて、動悸をしずめ、心臓の働きのバランスを整えてくれます。
  • 指先でサーキュレーションを描くように優しくマッサージをしてあげtます。

 

m
中かん
(ちゅうかん)
CV12 (REN12)/
Center of Power
or
Middle Stomach Cavity
  • おへそとみぞおちの中間にあるツボです。中かんの「かん」という字は日本語にはない中国漢字ですが、「胃」を表す漢字だそうです。ここはその名のとおり「胃」のツボで、消化不良、腹痛、嘔吐、急性胃炎、胃痙攣などに効果のあるツボです。
  • 心臓病の子は神経的な消化不良を起こしやすいのでこのツボを優しく下腹部に向かってなでてあげます。

 

n
豊隆
(ほうりゅう)
BL60/
Kunlun Mountain
  • 後ろ足の外側、ひざと足首の真ん中で、やや小指よりの位置。(腓骨のすぐ外側の位置)
  • ここは痰を取るツボとして有名ですが、ひどいむくみ、胸水や腹水など水分代謝が悪化している状態を改善するツボでもあります。
  • さするようにやさしくマッサージしてあげます。

 

o
尺沢
(しゃくたく)
LI11/Crooked Pool
  • 前足の肘の内側、2つの筋肉の間(上腕二頭筋)の外側にあるツボです。
  • ここは、心不全で肺水腫などを起こしたときに肺に溜まった水分を排泄して、呼吸を楽にしてくれるツボです。指先で凹みを5秒くらい押してあげます。

 

p
章門
(しょうもん)
LIV13/Bright Gate
  • 肋骨の一番最後の骨から2つ目の骨の先の脇腹に位置するツボです。
  • 胃腸の働きを整える働きとともに腹部に溜まった水分を排泄させて呼吸を楽にしてくれます。
  • ヒトでは夏バテに効果のあるツボとも言われ、夏バテによる胃腸障害やだるさ、脱力感にも効果があるそうです。
  • 前後に優しくさするか、弱い力で軽くマッサージをしてあげます。

 

q
だん中
(だんちゅう)
Chest Point
  • だん中の場所は前足の間で肋骨のすぐ下の窪みです。このツボは人間でもちょうどお乳の間、胸の中央に位置します。わんこも同じです。そう考えると位置がわかりやすいですね。
  • 動悸を落ち着かせるツボと言われますので、心臓の悪い子にはここをさするようにマッサージしてあげます。
  • チュ~ちゃんを抱き上げるときは前足の間に人差し指と中指と薬指の3本を入れ、親指と小指を左右のあんよの付け根に回して身体全体を抱き上げるようにしていました。(CoCoっちは小さいので前足の間に人差し指と中指です)この抱き方は安定感もありますし、心臓のツボに当たる抱っこの仕方です。また運動前後の心臓の鼓動も手のひらに感じるので、鼓動のチェックにもなります。
  • その他、情緒を落ち着かせたり、気管支喘息や痴呆の予防にも効果があるツボと言われています。
U
内関
(ないかん)
PC6/Inner Gate
  • 前足の手首関節のすぐ上の内側(ヒトだと手のひら側)に位置するツボです。同じ位置で外側は外関と呼ばれます。
  • 白血球の生成を促すツボで、後三里と一緒に押されることの多いツボです。
  • 病院嫌いな子で待合室でドキドキしている子には内関と外関をはさむようにしてもんであげると精神的なドキドキに効果のあるツボでもあります。心臓のドキドキに効果のあるツボなので、不整脈にも効果があります。

 

P
血海
(けっかい)
SP10/Sea of Blood
  • 足の内側、ひざ頭よりやや上にあるくぼみにあるツボです。ここは血の流れを心臓に戻すツボと言われます。ここは心臓疾患に効果が共にあると共にボケ防止にもいいと言われます。
    うちではブラッシングのときにヘソ天にし、両足の内側を軽く押してあげます。
  • 血液の循環不全を改善し、血や気に栄養を与え、皮膚の免疫力をアップするツボです。熱をとってくれるツボなので熱を持ったできものにも効果があります。
  • 血液の循環不全が改善するので貧血にも効果のあるツボです。
  • 足の内側のツボの部分にママのひとさし指、膝の外側に親指を当てて、あんよをつかむような感じでマッサージします。この上の位置で太ももの外側には「後三里」というツボもありますので、あんよの下側の「血海」を押した後は、太ももをきゅっきゅっと軽くほぐす感じでつまみ、あんよの全身マッサージといった感じで「後三里」も押してあげます。

 

pop-line-middle.gif

 

iiko.gif こんな感じで反応をみながら仲良く試してね!

 

まずはまったりリラックスしてから始めます。
動画をアップしてみましたので、ご参考になさってくださいね。
ツボマッサージ初心者のママにCoCoっちは「そこ違うよ~!」って
ちゃんと言ってくれています。
こうやって一緒に「どこが気持ち良いツボかな?」って学習してゆきます。




pop-line.gif 

 

chuchu-from-kakomie.jpg

 

今回で3回目の「つぼマッサージ」
ちょっとずつコツを覚えてきたので楽しいです。

うちではママのマッサージの腕がちょっとだけ上がったので、
我が家のCoCoっちゃんは、毎晩、寝る前には背中を向けて「催促」します。
マッサージしてあげているうちに伸びをしたり
ゴロンゴロンしたり、遊びになっちゃう場合もありますが、
マッサージが楽しく自然に生活に加わっています。
 
みんなの中にも「気持ちよくってクセになっちゃった」って子も多いかな?
ママさんたちは私のようにまるで執事のごとくせっせと
わんこマッサージに励んでらっしゃる方も多いかも・・・。


これから寒くなってくると身体もこわばりがち。
気持ちいい愛情マッサージで、心も身体もぬっくぬくで過ごしてね!
 
冬将軍の足音はもうすぐそこ!
みんな元気に体調を整えておきましょうね。

 

Nov.2012

 

pop-line.gif 

 

© Paw Paw Club Inc. All rights reserved.