りきくん(トイプードル)
04/17/2020に頂いたメールで・・・
りき用に初オーダーさせていただきます!
現時点で大きな病気はないのですが、体調面はまだ手探りです。
足先をすごく舐めたり、耳や皮膚にマラセチアも少しあったりです。
食欲は旺盛で、ウンチもいい感じです!
保護された時に左目は緑内障で視力なし。
右目は白内障でほぼ見えてなかったのを手術してもらって、
視力を取り戻しました。よろしくお願いします!
06/18/2020に頂いたメールで・・・
あんぴこが作ったシニアライフ、
pawpawも含めて、りきはその恩恵を全て受けてます(笑)
幸い、血液検査なども良好なので、
美味しいものいっぱい食べて元気に過ごして欲しいです。
お耳はイヤーウォッシュのおかげで、綺麗になってきました!
時々病院で洗浄してもらってますが、
汚れも減ってきていて痒がるのも減ってきました。
りきは足先を噛む癖があって、、、
そういえばCoCoっちもお爪を噛み噛みしてましたよね?
足先、爪先、狼爪をよく噛み噛みしてるんです。
皮膚も診てもらったけど、何かしらアレルギーあるのと、
ストレス、癖、が重なってるようですね、という診断。
幸い(?)歯がないので血が出るほどにはならないので、
清潔にして、ひどい時は痒み止め(アポキル)を飲ませたり、
エリザベスカラーをつけて対処してください、、みたいな診断でした。
抗酸化作用に期待して、グレープシードを試してみようと思った次第です。
インセクトシールドは、前回うっかり注文を忘れてたのを後悔しました。
りきはお散歩大好き、草むらも大好きなので必須です!
PawPawClubの回答
血液検査は問題なしとのこと、安心しました。
お耳も良くなってきていて良かった!
グレープシードは爪を噛む癖に対して・・・ですね。
うちのCoCoっちの場合は爪が伸びてくると噛んで自分で短くします。
なので1週間に1回は爪切りしてあげています。
それと最近お口のまわりの毛が茶色いな・・・ってお爪をよく見たら
爪の付け根に垢みたいなのが溜まってて、それが原因だったのです。
それが溜まるとかゆいらしく舐めとろうとしてお口周りが真っ赤に!
イーストか酵母らしくて、今は爪の根元をブラシで洗っています。
りきくんもこの垢が溜まってないかチェックしてあげて下さいね。
茶色い子は毛への着色が分かりにくいですが、
爪を舐めているというので気になりました。
CoCoっちと同じのだとけっこうしつこく繁殖するので大変です。
一旦全部取って落ち着いたのにまた溜まっててまた取って。
お口周りが茶色くなるのがサインです。白犬なのでわかりやすいです。
舐めなめしてお口周りも赤くなって
涙焼けしてた2歳の頃に戻ったみたいに見えます。
マラセチアに関してはお勉強室のここを見て下さいね。
イースト感染のことは以下になります。
アポキルは・・・あまり飲ませないほうが良いです。
お手手をリンゴ酢に漬けてみたりティツリー塗ったり
イーストが繁殖したときはオキシフルで消毒したり
(アルコールはわんこには禁。オキシフルは日光で水と炭酸に分解するのでOK)
完治シャンプーしたりです。
りきくんの爪噛み噛みも早く良くなりますように!
06/22/2020に頂いたメールで・・・
足カミカミにアドバイスをありがとうございます!
爪の根元はきれいなんですよね、皮膚も荒れてないし、
肉球が少し乾燥してるかなと思うけど、
パッと見た目には、痒そうには見えないんです。
中医学の先生は巡りが悪くて、
ジンジンするような感じがあるのかもと言われました。
アポキルは変化がないので、飲ませてません。
詳しく教えてくれ下さってありがとうございます。
やっぱりそうですよね?
リンゴ酢とかティーツリーで対処してみます。オキシフルもやってみます。
09/12/2020に頂いたメールで・・・
りきは元気にしてますが、耳の痒みが出て、、、
汚れは落ち着いてきてるんですが、ふちの皮膚が肥厚してて痒みが出てます。
掻きこわすので、イヤーウォッシュとステロイドの塗り薬で対応中です。
りきの耳は、リキッドサラダを切らしたのが悪かった気がします。
ティーツリーも試してみます。
イヤーウォッシュにはとても助けられてます。
耳の中はずいぶんときれいになりました!
足先を噛むのは、減りました!それ以外は概ね元気です。
今回初オーダーのポップステップジャンプは予防です。
頂き物のサプリメントがあったので、切れたら変えようと思ってたんです。
目に見えて痛みがある様子はないけど、
年齢もあるし、筋肉もまだまだなので、関節を保護してあげたいです。
やっと最近前足がムキッとしてきました!
CoCoっちみたいなマッスル犬には程遠いけど、、まだ歩き出して1年だし!
インセクトシールドは小分けにして、お散歩中にもシュッシュッとしています。
草むらの匂い嗅ぎが大好きな犬に虫が付くこともなく、
付き合っている飼い主が蚊にさされることもありません。
玄関先でシュツとして行くと、玄関に虫が入るのもガードしてくれて、
優しい香りです。
コロナの影響でアウトドア流行りですが、、
キャンプのテントの中でも安心して使えますね!
09/29/2020に頂いたメールで・・・
段差を踏み外して爪が抜けてしまいました。
見ていなかったのですが、ズルッと滑ったなと感じました。
痛がる様子もなく普通に歩いてたのですが、車に乗ったら血が、、
どこから?と探すと左前足の一番外の爪がすっぽり抜けてました。
病院で洗浄してもらって、念のため抗生物質を1週間飲みます。
傷は乾いていて、あまり痛がる様子はなく、
家の中でも散歩でも歩けています。爪は伸びてくるそうです。
そして、もう一つ。
左目に傷が、、いつどこでついたのか分かりません。
左目の外側、前から見ていると眼球の丸みにまぎれて分かりにくい場所で、
太陽光で横から見た時に気がつきました。
受診時に2〜3日前の傷かなという事でしたが、
擦ったり引っ掻いたりした傷ではなく、
グッと押し付けたような傷、、何かは分かりません。
こちらも、抗生物質を1日2回と
ヒアルロン酸を1日4〜5回点眼して、1週間後に受診。
11/12/2020に頂いたメールで・・・
落ち葉を楽しむ秋散歩。
いつもの散歩コースからちょりっと山へ入ったり、
川べり歩いたり、気持ちいい。
よく歩いたなぁーと思って7キロ弱、、普段は4キロくらいです。
りきは足に筋肉がついてきました。
太ももがペラペラだったんだけど、ちょっと分厚くなってきましたよー。
目の傷は治ったのですが、左眼は網膜剥離もしてて
状態が悪いところに深い傷がついたので、炎症がひどくて、
虹彩と水晶体レンズが癒着して、房水の流れが悪くなっています。
それによって眼圧が上がりやすくなるので、点眼しながら経過観察中です。
今のところ、眼圧は20以内なので
炎症を抑える目薬(ジクロード)が効いてくれるといいのですが。
それ以外は、元気ですっ!
月末に健康診断してもらいます。
03/29/21に頂いたメールで・・・
日本では桜が満開です!
りきと暮らして1年になります!
おかげさまで元気にしてくれています。
筋肉、いい感じについてきました!
CoCoっちには敵わないけど(笑)
体重は4.3キロくらいでほぼ変わらないけど、ズッシリきます!
眼圧は点眼でコントロール、高い(と感じる)時もあるけどおおむね良好です。
痛みがないのと、りきがあまり気にしないタイプなのに救われてます。
お耳の炎症は、時々あります。
身体の湿気がうまく巡らない時に耳に出るようなので、
お薬や薬用の耳洗浄はなるべくせずに、イヤーウォッシュにお世話になってます
痒みがひどい時は点耳薬を数日、
引いたら様子を見ながら徐々に減らしてでコントロールしてます。
以前に抜けた爪は綺麗に生えてきました!!
耳の毛もだいぶ生えてきました。
ハーバルスプラッシュのお陰でフワフワですよ~!
10/10/21に頂いたメールで・・・
サプリちゃん達の注文をお願いします!
先日の健康診断で、SDMAが18と少し高めでした。
この検査初めてしたので、いつから高かったのかは分からないのですが、、
腎臓マーカーは獣医さんによって見解が違って(諸事情で3病院で診てもらってます)
たんぱく質制限した方がいいかまだ大丈夫とか
初期腎臓病の処方食に変えた方がいいとか・・・
CRE0.6 BUN11 で、経過観察です。
経過観察で定期的に検査しましょうなので
pawpawのお勉強室を読んでサプリちゃん達に力を借りてと思っています。
あんぴこは腎臓ノーマークで全然知らなかったのでお勉強室じっくり拝見しました!
お勉強室もサプリもいつも強い味方です。ありがとうございます。
腎臓を守ろうとキドニーブースターと、抗酸化にフォーエバーパップをお願いしますっ。
PawPawClubの回答
りきくん、SDMAの値が少し高かったのですね。
正常値が0-14とのことなので、やや高なのですね。
クレアチニンとBUNの値が正常値なので
腎臓マーカーは「念のため」ですね。
確かに獣医さんによって見解は違いますよね。
SDMAは一般的な検査ではないので
こちらでは一般的な血液検査の値から腎機能に障害がある可能性が
考えられる場合にやるみたいで、CoCoっちは受けたことがありません。
りきくんのように10歳以前の経過がわからない場合は
念のためって大事なのかもしれませんね。
早期発見早期対処に勝るものはありません。
腎臓は毒素を排泄する臓器ですが、
その前に肝臓で毒素をしっかりと浄化することで
間接的に腎臓への負担を軽減しますので
肝臓に良い食べ物も積極的にあげて下さいね。
ずっとご使用いただいているリキッドサラダには肝臓機能を押し上げる力と
各細胞の酸素効率を高めてミトコンドリアレベルで働きをサポートするので
キドニーブースターと一緒にあげることで、
進行阻止などの積極的なアプローチにつながります。
あとは腸の健康は引き続きサポートしてあげてください。
ウンチは毒素を体外に排泄する一番の方法、
毒素をうんちでしっかり出して腎臓への負担を軽減してあげてください。
腸の健康はすべての要です。
こんな時、お勉強室がお役に立てて良かったです!
続けてきた甲斐があるというものです。
りきくんはお目目以外はいたって健康体!で
筋肉犬を目指して足にお肉も付いてきていい感じ!と思っていました。
やはりシニアさん、気を付けてあげることが出てくるのは自然な変化、
そう思ってもやっぱりなにかあると本当に心配で心配で・・・。
キドニーブースターやフォーエバーパップ、リキッドサラダたちが
りきくんの腎臓をしっかり守ってくれることを願っています。
腎臓病なんかにさせてたまるか!です。
10/11/21に頂いたメールで・・・
腎臓マーカー、検診についてたのです。
最近、シニアにはポピュラーな検査みたいですが
CREとBUNは変わりなかったから気がつかなかったと思うので
やってよかったと思います。早めに予防出来るに越したことないですよね!
肝臓と腸内環境も整えて、チュ〜ちゃんみたいな、お達者シニアを目指すよ!
今回、エコーで胆嚢がきれいになってました。
胆石の疑いも晴れて胆泥も改善されてる様子でした。
あと、気になることが一つ、、
聴診で心雑音はないのですが「除脈」を指摘されました。
診察中に測って、1分間に58くらい。寝ている時などは、50前後です。
心臓エコー、心電図、レントゲンは異常なし
甲状腺を疑いましたが、他にも思いあたる症状はなく
いきなり除脈が出るのは考えにくいのですが、
血液検査でT4を調べて0.7と少し低値でした。
除脈、甲状腺ともに経過観察です。
何かアドバイスがあればお願いします。長々とすいません、、
PawPawClubの回答
徐脈の件、こちらのサイトでいろいろと調べてみました。
その中でここが一番わかりやすかったのでお知らせしますね。
Google翻訳で日本語でも見られるのでチェックしてみて下さい。
確かに小型犬で成犬の場合は50-60というのは少ないですよね。
今、寝んねしているCoCoっちの心拍数を計ってみましたが
(途中で起きて急に心拍数上がりました!笑)120でした。
15秒のうち10秒くらいは寝ていたので
「4倍して100くらいかなぁ?」だったのが
あとの5秒で起きて急に早くなって15秒で30回でした。
CoCoっちの場合は僧帽弁閉鎖不全症に伴う心肥大があるので
普通よりも多くても仕方ないのですが、意外に正常値内でした。
りきくんの場合は、SB(Sinus bradycardia = 洞性徐脈)の原因の中の
心臓の鼓動または収縮を引き起こす電気インパルスの異常もないし
低体温も心膜炎も低カルシウム血症も低マグネシウム血症もないので
やはり甲状腺機能低下症の疑いなのかなぁ?と想ったり・・・
・・・と、ここで、自然発生的原因はあるのか?と思い、
natural sinus bradycardia dogで検索したところ
「洞性徐脈の最も一般的な原因は、迷走神経緊張の増加です。
迷走神経は、胃腸、呼吸器、神経、眼の疾患、
および頭部外傷によって刺激される可能性があります。」
という記述がありました。
りきくんの場合は緑内障があるからそれも関係しているかも?!
この部分は獣医さんに確認してみてください。
T4の値はシニアの場合はやや低めなのが正常で1.25ug/dlとされていて
日本でも単位は同じだとしたら0.7は低いかな?と思ったのですが、
日本のサイトいろいろ見ていたら
犬のT4の正常値は0.84-3.46ug/dlとされてたので
それだと「やや低い」といった感じで、経過観察でオッケー範囲ですよね。
計測の機械によっても正常値って違うので
りきくんの場合は0.84からのが正常値であるといいな。
T4の値がちょっと心配であれば、次の検査までは
リキッドサラダをやや多め(1日に2滴くらい多め)にあげてみてください。
(細胞の活性を高める=臓器の活性を正常に戻すという期待です)
単に緑内障が原因してて甲状腺機能低下症などではありませんように!
06/01/2023に頂いたメールで・・・
腎臓の事、いつものようにお勉強室を拝見しました。
詳しく載せて下さって本当にありがとうございます。
キドニーブースター、1回半錠をチュールにくるんであげてます。
包むと言っても周りに塗る程度ですが(笑)食べてくれてます。
緑内障の手術から、もうじき1年になります。
1年間、上手く過ごしてこれたのはフォーエバーパップや
リキッドサラダの抗酸化作用で炎症を防いでくれてるから、
トラブルが起きないんじゃないかなと思ってます。
インプラントはいつか詰まるかも知れないので油断はできないし
角膜が少しづつ曇ってきてますが、少しでも進行をゆっくりに出来るようにと思います。
春の検診でSDMAが高かったのですが、それ以外は正常値で多飲多尿もないので、
今月再検査しますが、お勉強室で腎臓の事を読み返しました。
どの病気についても詳しくありがとうございます!ほんとに心強いです。
4月に報告した時に、SDMAが高かったけどそれ以外は正常で、
多飲多尿もないとお伝えしましたが、その後多飲多尿が出てきました。
1日100~150、オシッコは150~200、ちょっと多いなぁという感じでした。
手作りごはんで70~100くらい水分摂ってるので
これまでは、あんまり水を飲まなかったんです。
1日50飲まないくらいだったのが、いきなり増えたという印象でした。
で、測ってみたらそのくらい飲んでて、、、
ご飯の水分と合わせると200超えてるかなと思いました。
数値的に見ると、飲水量もオシッコも正常値ちょっと出てる?感じですが
今までと比べると明らかに増えてたのが気になって
その後、腎臓系にしぼって検査をしました。
5/18の検査で UPC 1.08 BUN 31.0 CRE 0.50 IP 5.9 SDMA 11
SDMAは前回23から下がり正常値でしたが、BUN、IPが少し高め、CREは正常値。
先生が気になると言われたのはUPCでした。
他の数値はそれほどでもないにしろ、
タンパク尿が出るタイプは腎臓に負担が大きくかかり悪化しやすいので、
タンパク尿を無視しないほうがいいというのが先生の見解でした。
タンパク質の制限、初期腎臓病食の数値に基づいて制限
(りき4.2㎏、1day/15.1㎎~19.6㎎)して1週間続けたところ、
飲水量、尿量に少し改善がありました。リンがなるべく高くない食材を選んでます。
5/26に再度尿検査で UPC 0.56
少し下がりましたし、正常値となる0.5に近づいたと思いましたが、
これまでのデータと照らし合わせると無視しないほうがいい数値と言われ、
慢性腎臓病ステージ1の診断です。
慢性腎臓病のステージ分けは難しいようですが、
りきはお薬でタンパク尿のコントロールをした方がいいとの事でした。
少しでも進行を遅らせる事が出来るのならと思い、投薬をはじめる事にしました。
セミントラ、猫用のお薬、犬にはまだ認可が降りてないが使っているとの事、
セミントラでなければ人用のお薬を使う事になるが、
それよりは動物用の方が弊害がないとの説明でした。
サプリにも頼るし、お薬も必要なら飲んで、身体を動かして、しっかり食べて、出して、
その時に合った対応をしながら上手くバランスを取っていけますように!
経過観察しながら、その時々のベストを見つけていけるようにと思っています。
いつもありがとうございます!
PawPawママさんもCoCoっちも、身体に気をつけてくださいね。
またすぐにハリケーンの季節になりますね、被害が出ませんように。
PawPawClubの回答
りきくんの経過をありがとうございます。
お目目の方は術後落ち着いててもう安心域に入ってますね。
一安心!!りきくんもママさんも頑張りました!!あっぱれ!です。
それにしてもインプラントって詰まる可能性があるんですね・・・
知らなかったです。どうか角膜の濁りも進行阻止できますように・・・
飲み水の量は体重1キロあたり40-60ml/day
おしっこの量は20-45ml/dayが目安と言われているので
飲水量だけを見れば体重4.0キロだとそんなに多くはなく
おしっこは多くて180mlくらいなのでセーフゾーンかな?と思われますが
手作り食に入っている水分量を加えると、確かになるほど!です。
本当に、飼い主さんの「いつもと違う」という気づきって
一番的を得ていて、最も信頼性が高いと思います。
ママの勘で察知されて、検査してもらってきちんとわかって良かったです。
身体の中で何が起こっているかわかれば対処も早くできますし。
さすがです!
キドニーブースターはチュールに包むと食べてくれるのですね。
良かった~!
セミントラは血管拡張型の降圧剤のようですね。
腎臓内の血圧を下げることで糸球体を守り、
蛋白の流出を防ぐというシステムなのかと納得。
セミントラで糸球体が守られてタンパク尿が出なくなりますように。
まだまだ初期段階!!充分に食い止められるので大丈夫!!!
大丈夫!大丈夫!っておまじないかけながら
気を付けていれば本当に大丈夫!!
ママさんの言葉、ほんと、そのとおりですね。
「サプリにも頼るし、お薬も必要なら飲んで、身体を動かして、しっかり食べて、出して、
その時に合った対応をしながら上手くバランスを取っていけますように!
経過観察しながら、その時々のベストを見つけていけるようにと思っています。」
私も全く同感です。
Cocoっちの場合は心臓からのお咳が出ていたので
利尿剤を多量に投与されていましたが
ここ4週間ほど心臓のお咳がぱったりと止まり、
代わりに腎機能が悪くなってしまったので利尿剤を減らしたら
飲水量やおしっこの量が正常範囲に戻りました。
実は心臓の方は去年の夏の時点で左だけでなく右の弁も緩んで
逆流していると指摘されていつ何があってもおかしくない心臓の状態で
咳止め4時間ごとにあげても2時間も経ったらお咳が出ていたんです。
それがここに来てお咳が完全に止まっているのは
不思議としか言いようがなくて・・・。安静時の呼吸数もパーフェクトなのです。
心臓専門医とはデータ共有して電話とテキストでやり取りしているのですが
利尿剤も今までの1/3に減らしてもらうのに同意してもらえました。
前回の腎臓の検査でクレアチニンもリンも高くなかったので
獣医さんもリン吸着剤は必要ないかもと言ってくれたので
すっかり減ってしまった体重をもとに戻そうと
かつ、貧血を改善しようとレバーも足して・・・と、
タンパク質をしっかりあげたら今回の検査値がめちゃくちゃに・・・
今はタンパク質は卵の白身だけにして徹底的なタンパク質制限しています。
卵白は唯一、リンを含まない動物性たんぱく質なので
腎臓病が進んできて他の動物性たんぱく質が摂れなくなったときにお勧めの食材です。
食事の変化で起こったことなので必ず下がると信じています。
腎臓病は気を抜いたらダメってことが私の失敗から学べます。
ほんと、大失敗!頑張って立て直すぞ!!です。
実はCocoっち、2週間前から急にお目目が見えなくなりました。
獣医さんで確認してもらったら白内障でも緑内障でもないので
網膜を見てもらって血圧の急激な上昇があったのかもとのことで
高血圧性網膜症との診断でした。
今は日によって見えにくかったり見えたりのようですが
不自由なく暮らしています。
そんなこんなで、Cocoっち、ここに来てガクッと年老いたのですが、
自分の足で歩けることが大事なので毎日のお散歩も過去の半分を歩いています。
行きは抱っこ、帰りは自分の足で歩いて自信をなくさないように。
おしっこが出ているうちは大丈夫!食欲があるうちは大丈夫!
自分の足でお散歩できているので大丈夫!
毎日小さな大丈夫をいっぱい積み重ねて、
一つできたらいっぱい褒めてあげながらニコニコ過ごしています。
りきくんもシニアさん、いろいろ気を付けて進行阻止頑張ろうね!
06/02/2023に頂いたメールで・・・
そうなんです、インプラントと言うとはどこの部位に入れてる物でも詰まるらしく
(母も胆管に入れてたけど、よく詰まってました)
お医者さんに言わせると、インプラントは詰まらなければ最高の治療だそうです。
上手く作用してくれますようにと願ってます。
大丈夫って言葉は強いですよね!
大丈夫と自信を持って言えるように、お勉強室でお勉強させてもらってます。
Cocoっち、心臓が落ち着いてきてよかったね。
お薬減らして、咳が落ち着いてるのはすごいです!
咳は辛いもんね、、
Cocoっちの心臓がゆっくりしっかり頑張ってくれますように、
身体全体が上手く巡ってくれますようにとお祈りしてます。
食欲や動きたい意欲があるのは、これまでの積み重ねですよね。
ママのサポートは最強だって分かってるもんね、
Cocoっちは安心してママに任せてたらいいよ。
美味しく食べて、楽しくお散歩して、ママにたっぷり甘えてね。
今回、腎臓対応ご飯、フードのことを調べてて、腎臓フードの闇を知りました。
タンパク質制限で下がったカロリーを脂質で補ってるから、
腎臓食食べてて膵炎になってるコが多くてびっくりでした。
りきは今は朝はドライフードとウエットフード、夜は手作りご飯です。
りきの先生はすごくいい先生ですよ。手作りも半々でも認めてくれるし。
獣医さんに「半々なら手作りでもいいよ」と言われたので、
獣医さんを納得させられるくらい手作り出来るようになりたいです。
PawPawClubの回答
腎臓病食の事、現実を教えて頂き、ありがとうございます!!
実は私も以前にお勉強室で紹介させて頂いたサンプルメニューの中の
脂肪の部分とカルシウムの部分がすごく気になっていたのです。
なので、腎臓病食への移行の記事の中でお勧めの脂質の部分や
カルシウムのお勧めな摂り方に触れました。
わんこと腎臓病の記事の中のサンプルメニューでも
脂肪はチキンファットとなっていますが、
我が家では現在はすりおろしたターメリックに加えている少量のココナツオイルと
そして脂肪のメインはクリルオイルです。
炎症を抑えるオメガ3脂肪酸が豊富なので心臓にも腎臓にも良いというのが理由です。
また、カルシウムの部分はサンプルメニューではボーンミールとなっていますが、
(文献に忠実に載せているので勝手に変更はしていないのですが)
リンが高くない場合は使えますが、ボーンミールはリンも含むので
リンが高くなってからは避けた方が良いと感じます。
Cocoっちの場合はリン吸着剤も使用していますが、
卵の殻カルシウムでカルシウムを補給することでリン吸着を促進しています。
(カルシウムは体内でリンと結びつきます)
またいろいろ疑問点が出たら一緒に考えさせてくださいね。
頑張って一緒に愛するわが子の腎臓を守りましょう!!