Paw Paw Club

  • ショッピングガイド | 
  • カートを見る | 
  • ログイン
  • お知らせ
  • 目的別カテゴリ
  • 商品カテゴリ
  • お客様の声
  • みんなの広場
  • PawPawClubについて
  • ヘルプ!痒い痒いです!
  • 涙やけしてます
  • お手手舐め舐めです
  • お散歩辛いです
  • 白内障出てきたかも
  • 寝たきりになりました
  • ナチュラルハーブのお手入れグッズ
  • パピー&シニアグッズ
  • ナチュラルサプリメント
  • ママ用ナチュラル商品たち
  • 安心のハーブの虫よけ
  • 優しい癒しグッズたち
  • ナチュラル素材のおやつ
  • おでかけグッズとおもちゃ
  • PawPaw お勉強室
  • メンバー割引登録方法
  • PPCわんにゃん一覧
  • Paw's ハーブデータ
  • 過去のメルマガ書庫
  • 今月のセール商品たち
  • レビューで割引ゲット!
  • お問い合わせ
  • PawPawClub会社組織図
  • PawPawClubのポリシー
  • PawPawClubとしてできること
  • Paw Paw Club, Inc. 会社概要
  • ショッピングガイド
  • 通信販売法に基づく表示
  1. ホーム > 
  2. 商品別感想一覧 > 
  3. 牡丹ちゃん

牡丹ちゃん

Tweet
お友達に教える
 
* 07/27/2020に頂いたメールで・・・
 
バセットハウンド×コーギーmix 6歳半 ♀の牡丹と申します。
1年前の内視鏡検査で「リンパ球形質細胞性腸炎」と診断されました。
 
現在は、2日前にステロイド断薬になり、
発症して間も無くから始めた東洋医学の獣医による処方の漢方薬
(炎症を抑えるという黄色い錠剤の清熱剤と
免疫を上げる粉状の滋補肝腎剤)を服用中です。
 
食事は漢方薬と同時期から、手作り食(栄養士に栄養計算して頂いたレシピ:
野菜を煮込みペーストにしたものと生馬肉等)を食べています。
 
断薬が続いていければですが、
漢方薬の代わりになるようなサプリは無いかと思い、こちらにたどり着きました。
(ひと月前からアースリーアマーゴールドも飲んでおります。)
 
経緯としましては、1年前健康診断でALBが基準値より少し低い事から
より詳しい検査をと、画像診断士による画像診断→
炎症性腸疾患の可能性→内視鏡検査となりました。
 
内視鏡検査前に容態が急に悪くなりフードも食べなくなり復水もたまり、
検査前検査ではALB1.4まで下がりCRP6.7で
麻酔をかけられる状態ではないので検査は伸ばし
入院してステロイド投与先行となり、1週間後に内視鏡検査となりました。
 
診断後は抗菌剤とステロイドに加え、
肝臓値が上がってしまったので間も無く強肝剤と胃薬が増え、
ステロイドを補うためのイムランが増え…と一時は6種位のお薬でしたが、
食事と漢方薬が効いたのが、肝臓はすぐに正常値に戻り
抗菌剤とステロイドとイムランの3種類になりました。
 
断薬を目標にゆっくり慎重に減薬し、これまでリバウンドはありませんでした。
イムランはステロイドの前に切ろうという事で4-5ヶ月前に切りました。
 
先日のステロイド断薬で抗菌剤のみ服用していますが、
2週間後に血液検査をする事になっており
ALBに問題なければそのまま断薬継続で抗菌剤も切る、
以後はひと月毎の定期検査にしていく予定です。
 
今現在は数値はどれも基準値内で体調も大変良いです。
ただ、漢方薬は断薬してから徐々に減らせればとは考えていましたので、
有益なサプリをご教授頂きたいと思いメッセージさせて頂きました。
長々と失礼致しました。どうぞ宜しくお願い致します。
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
牡丹ちゃんはバセットハウンドとコーギーのハーフの女の子で
「リンパ球形質細胞性腸炎」との診断とのことですね。
 
現在、ステロイドの断薬中で
清熱剤と免疫力アップの滋補肝腎剤という漢方薬をご使用中とのこと。
一月前から関節用サプリも使ってらっしゃるとのことですね。
お食事は栄養計算された煮込みやサイト生の馬肉など。
 
発症は1年前、アルブミン値がかなり下がった時期があり、
ステロイドと抗菌剤と免疫抑制剤による治療を受け、
ステロイド使用により一時肝機能に影響受けたけれど
こちらはお薬で改善されている状態。
 
じっくりとステロイド弾薬に向けて治療を受けられてきて、
現在はステロイド断薬して2日、
2週間後の血液検査でアルブミン値の低下がなければ
このままステロイド断薬続行で抗菌剤も中止予定。
 
現在、アルブミン値も悪くない状態で
健康状態も良いとのことで、漢方薬も切ってゆきたいとのご希望ですね。
 
IBDやILは「自然療法」によく反応する病気です。
お勉強室でも取り上げていますのでぜひご参考になさってください。
 
 
 
現在使われている漢方薬の代わりになるのはリキッドサラダです。
 
voice2_PLS.gif
 
免疫が上がりすぎている場合は下げ、下がりすぎている場合は上げてくれます。
リキッドサラダはとにかく効果がはっきり出るサプリです。
細胞の酸素活性を高めて細胞レベルで臓器を元気にしてくれます。
リキッドサラダでステロイドから離脱できた子も多いです。
 
その他、おすすめできるサプリはビタミン&ミネラルをバランスよく含み、
身体のバランスを整えるという意味でスーパーシニア
 
voice2_PSS.gif
 
腸に問題がある子は栄養がしっかり身体に吸収されないことが多いので
それをしっかり補充してあげることも大切です。
 
また、消化を助け、腸に余分な負担をかけないという意味では
消化酵素もお役に立てると思われます。
 
voice2_AGE.gif
 
改善してきたら22種類の抗酸化物質による
徹底的な抗酸化で病気を防ぐフォーエバーパップもお勧めできます。
 
voice2_PFP.gif
 
蛋白漏出性腸炎の子はうちのお客様にもいらっしゃいますが、
経過の良い子、完治した子もいらっしゃいます。
みんなの笑顔のご感想がご希望になっていただけますように!!
 
まるおくんのご感想   りょうたくんのご感想
 
シオンくんのご感想   ティンクくんのご感想
 
元気になるお手伝いが少しでもできれば嬉しいです。
牡丹ちゃん!みんな元気になっているよ!一緒に頑張ろうね!
 
* 07/28/2020に頂いたメールで・・・
 
お勉強室の蛋白漏出性の回、読ませて頂いておりました!
 
病気について、主治医に何度も聞いたりネットでも色々調べたりしましたが、
いまいちしっくりと頭の中に入って来ず…でしたが、
こちらの記事は本当に分かりやすくて感激しました!
 
同じ病気のお友達にも見せてあげるつもりです!
それもあり、お問い合わせしてみようっと思いました(^^)
 
サプリを教えて頂きありがとうございます!
リキッドサラダですね。
漢方薬と1日置き等で様子を見てみるのはどうかなと思っています。
それから、消化酵素もやはり取り入れた方がいいのですね!
教えて頂いた皆さんの記事とサプリの詳細をじっくり見てみます!
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
お勉強室もお役に立てているとのこと、嬉しいです。
みんなに良くなってほしい!!の思いだけで徹底的に調べて比べて、
かみ砕いて書いておりますのでわかりやすいと言って頂けるととても安心します。
ありがとうございます。
 
サプリメントに関しては、リキッドサラダ、消化酵素と
スーパーシニアやフォーエバーパップなどのメインテナンスサプリで
良くなっている子が多いです。
 
最初は漢方薬と1日おきで様子を見られて、
その後2日に1回漢方薬、その後3日に1回漢方薬
・・・というように減薬療法でも良いと思います。
 
もちろん一気に切り替えても問題ないと思います。
清熱剤は新陳代謝が整えば必要なくなるでしょうし、
滋補肝腎剤はお薬が切れれば必要なくなると思います。
 
私は、医食同源という漢方の考え方は100%同調できるのですが、
ただ漢方薬に関しては注意が必要と思っています。
そのため、お勉強室でも「ハーブデータ」を公開して
副作用などがわかるようにしています。
 
成分の英語名がわかれば調べてみてくださいね。
漢方薬はチャイニーズ「ハーブ」ですので。
 
 
あと、現在は煮たお野菜をあげてらっしゃいますが、
せっかく生のお肉をあげてらっしゃるので、お野菜も生をお勧めします。
その方が消化しやすいので腸にかかる負担が少ないと思います。
 
もちろん「徹底的に消化できる形」という意味で
ピューレにしてあげる方法をお勧めします。
酵素も生きた状態であげられますし、煮たお野菜よりも栄養価も高いです。
 
 
 
* 07/29/2020に頂いたメールで・・・
 
お野菜の生食の件、早速チューちゃんcocoちゃんのお食事を覗かせて頂き、
食材別でもお勉強をし、今週末から試してみたいと思います!
 
うちも週末にまとめて作って冷凍しています(^^)
今は、災害やコロナ等で非常食を考えなくてはと思い、
週5日分作り週末2日は合うフードを探して色々取り寄せた物を試しています。
 
今摂っている漢方薬ですが、独自のブレンドとかでハーブの内容は聞いていないのです。
でも、滋補肝腎剤はどの病気の子にも処方されているようで
体重はもちろん病気や重度によって量が違うような印象でした。
病気によって清熱剤等の組み合わせは違うのもしれません。
 
漢方薬のお陰でここまで順調にこれたとの思いもあり、
断薬出来るまでは漢方の量も怖くて減らせませんでした。
 
今まで漢方に頼ってきた分いざとなると不安もあるのですが・・・
まずは交互にリキッドサラダ、酵素、フォーエバーを試してみようと思います。
 
voice2_PLS.gif voice2_AGE.gif
 
voice2_PFP.gif 
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
牡丹ちゃんもまとめて作って冷凍派なのですね。
毎日手をかけてあげたいですが、大変になると続かない!
なので、我が家は基本の食事はずっとまとめ作りです。
それに毎日いろいろなものを足してあげています。
 
マイアミはハリケーンシーズンで
直撃された場合は電気が1週間くらい止まる場合もあるので
その分、ハリケーンシーズンには作り置きの量に慎重になります。
日本も災害時に備えなくてはいけないのですね。
みなさん、災害時用にフード探しとおっしゃいます。
 
加熱食の時はご飯をそのまま焼いて非常食にしていた頃もありました。
お勉強室に載せている「パワーバー」です。
これはドライフードの代わりになりますよ!
もしも合うフードが限られている場合は、
いつものご飯をこんな形にしてみてもいいかも!です。
 
 
 
 
 
 
 
漢方薬はブレンドがいろいろアレンジされますよね。
配合量とかは教えて盛らなくても配合されているハーブ名は
教えていただいておかれた方が良いかも知れません。
 
(私は「我が子の命は自分で守る主義」なので、
やはり我が子の身体に入るものは全て知っておきたいのです)
 
漢方薬であっても身体を依存させ過ぎると良くないので
できれば「なにも必要なくなるほど元気になる」を目指しましょう!
 
最初はゆっくり交互に、様子を見ながら慎重に!ですね。
ゆっくり確実に良くなりましょうね。
 
* 07/30/2020に頂いたメールで・・・
 
サプリメントと漢方と交互にすすめて参ります。
 
voice2_PLS.gif voice2_AGE.gif
 
voice2_PFP.gif 
 
漢方の中身…ごもっともですm(_ _)m
これまでもフードやオヤツ市販の物は中身によーく目を光らせていたのに・・・
何でか漢方薬は疑いもせずに、これで病気が良くなるんだと、
まるで神頼みのように信頼して頼り切っておりました。。。
 
そうですよね。配合は企業秘密でも中身は教えて頂けなきゃおかしいですよね。
聞いてみようと思いますm(_ _)m ありがとうございます(^^)
 
それからそれから⁎⁺˳✧༚
またまた素敵な事を教えて頂き感激です!
 
パワーバーですね!
さっきざっと目を通させて頂きました!
しっかりじっくり見て真似させて頂きますm(_ _)m
ありがとうございます!

タグ

ログインしてタグを登録
なし
  • twitter
  • facebook
  • instagram

Paw Paw Club

商品カテゴリ
  • ナチュラルハーブと
    毎日のお手入れグッズ
  • ナチュラルサプリメント
  • 安心のハーブの虫よけ
  • ナチュラル素材のおやつ
  • パピー&シニアグッズ
  • ママ用ナチュラル商品たち
  • 優しい癒しグッズたち
  • おでかけグッズとおもちゃ
目的別カテゴリ
  • ヘルプ!痒い痒いです!
  • 涙やけしてます
  • お手手舐め舐めです
  • お散歩辛いです
  • 白内障出てきたかも
  • 寝たきりになりました
マイアカウント
  • ログイン・会員登録
  • カートを見る
  • 欲しいものリスト
セール商品
Paw Paw Clubについて
PawPawお勉強室
Paw’s ハーブデータ
お客様の声
Pawな日々店長ブログ
過去メールマガジン
Contact us
  • twitter
  • facebook
  • instagram

※この電話番号は日本の市内通話料金でマイアミまでかかります。
※日本とマイアミの時差は、夏時間13時間、冬時間14時間です。お電話は日本時間の午前7:00から正午でお願いいたします。

©Paw Paw Club Inc. All rights reserved. To the future produced by ChaCha & ChuChu