熊五郎くんと文太くんと蜜柑ちゃん

すごく爽やかな香りですね。
こんなにいい香りで虫除けできるのはとても嬉しいです。

去年までは蚊除けのスプレーをしていたのですが、
蚊除けのスプレーをするとクシャミが止まらなくなって
スプレー缶を見ると逃げていました。
とっても大人しくしていました。

色々おやつをあげてきましたが、
このおやつが今までで一番惹かれるようで
とってもお利口になります。
長い“待て”もへっちゃらで別人? 別犬のようです。
ポークレバーを持ち歩き、散歩しています。
吠えそうと思った時にポークレバーを見せると
ネコさんよりポークレバー→吠えない、
追わない→ご褒美となるのです。
後ろ両足が麻痺するほどになってしまい手術を受けました。
無事、手術は成功して
3週間経った今、走れるようになるまで回復しました。
ただ、少し長い距離を歩くと足がもつれてしまったり
片足を庇うような格好をするので、
完全に回復している訳ではないと思うのですが
ホップ・ステップ・ジャンプは
この先、また同じ繰り返しをしない為の予防になりますでしょうか?
体重管理やジャンプさせないという予防も勿論なのですが、
少しでも予防ができるものならと思いメールさせていただきました。

週に1回水中トレッドミルのリハビリをしています。
家では毎日リハビリとマッサージ、ストレッチをしています。
リハビリ、マッサージ、
レーザー治療を病院で今も続けています。
ホップ・ステップ・ジャンプは
つい最近まで1日1錠ずつ飲ませていました。
痛がってる様子はありませんし、
足を引き摺る風でもなく効果が出ているのか
ゆっくりではありますが
毎日3~4kmを歩けるまでに回復しています。
近所にもヘルニアで手術したワンちゃんがいらっしゃるのですが
1年経っても「近所しか散歩できない」と聞いて、
もしかしてすごい回復力なのかと自分でも驚いています。

熊五郎はサプリも病院でのリハビリや治療も
全てがピッタリと上手くいっているのかも知れません。
これから寒い季節に向かっていきますので、
調子を見ながら量を調節してみます。
お家でウォーミングアップも大事ですね。
ありがとうございます。
ヘルニアになってしまった事は可哀相ですけど、
これからの予防の為に良い経験をしたと思ってます。

スウェーデン式ドッグマッサージと言って
最近、病院で取り入れられるようになりました。
毎週、金曜日にマッサージの先生がいらして
丁寧にマッサージしてくださいます。
その先生に「熊五郎は3ヵ月前に手術したとは思えないくらい、
回復してるし筋肉がしっかりついてきてる」
とウレシイお言葉を頂きました。

ホップステップジャンプを飲み始めてから1ヵ月弱の頃のものです。
そして今日の写真です。
今日は午後から雨の予報だったので、
午前中に2時間近く歩いて来ました。
元気になってます。
腎不全の前段階と言われてしまったからなのです。
脱水が進んで病院で何度か点滴を受けました。
元気がないと言うわけでもなく、散歩にも行きたがるし
リードを見せるとテンションが上がって喜びます。
ただ、後ろ足がヨロヨロで獣医さんにはヘルニアだろうと言われています。
そのため痛み止の薬を朝晩飲んでいます。
文太は血管肉腫と言われています。
前足に大きなしこりがありますが、
断脚は可哀想だからこのまま様子を見ようということになりました。
まだ、ご飯ももりもり食べるし
15歳にしては元気で走り回っているので
このまま現状維持できればと思っています。




サプリメントで心身ともに元気でいてくれたらなぁと願いを込めて。
文太にもあげた方が良いのですね。
予防と言うことなのでしょうか?
蜜柑はBUNの数値が35mg/dlなので
食事の制限はまだ言われていません。
肝臓のGPTという数値が109IU/Lと高いので
どのようなサプリメントが効果があるのか悩んでしまいます。
教えて頂けると有難いです。
治ることはないと思いますが、
できるだけ現状維持させてあげたいと思っています。


ただ病気の子の場合は「進行予防」ということに繋がります。
あまりに効果が出ているのでお薬のように思われてしまいがちなのですが
腎臓や心臓は再生しない臓器です。
なので、腎不全まで行ってしまうと、
サプリでは食い止められない部分もあります。
そういった部分からシニアである文太くんにも
予防的にあげられるサプリです。
蜜柑ちゃんの場合はBUNが35mg/dlとのこと、
タンパク制限などはないとのことで安心しました。
どうかこれ以上の進行が阻止できますように・・・
お勉強室の腎臓のページも読んでみてくださいね。


肝臓は再生する臓器ですので、サプリの効果も出やすい臓器です。
そういった意味ではミルクシッスルとリキッドサラダとの併用が効果的です。


毎年フィラリアの時期だけ使われるというお客様も多いんですよ。
お勉強室でも肝臓の値のこと、浄化のこと、マッサージなど取り上げています。
ご参考になさってくださいね。



早速、おとついの夜からあげているのですが、
なんだか脱水の症状が明らかに改善しているような感じがするのですが、
こんなにも早くに効果が現れるのでしょうか?
水を飲む量が増えていたので心配していたのですが、
目に見えて減りました。
パンティングもなくなりました。
驚いています。
文太に3粒、蜜柑に2粒なのですぐになくなってしまいます。
観察していくのが楽しみです。