Paw Paw Club

  • ショッピングガイド | 
  • カートを見る | 
  • ログイン
  • お知らせ
  • 目的別カテゴリ
  • 商品カテゴリ
  • お客様の声
  • みんなの広場
  • PawPawClubについて
  • ヘルプ!痒い痒いです!
  • 涙やけしてます
  • お手手舐め舐めです
  • お散歩辛いです
  • 白内障出てきたかも
  • 寝たきりになりました
  • ナチュラルハーブのお手入れグッズ
  • パピー&シニアグッズ
  • ナチュラルサプリメント
  • ママ用ナチュラル商品たち
  • 安心のハーブの虫よけ
  • 優しい癒しグッズたち
  • ナチュラル素材のおやつ
  • おでかけグッズとおもちゃ
  • PawPaw お勉強室
  • メンバー割引登録方法
  • PPCわんにゃん一覧
  • Paw's ハーブデータ
  • 過去のメルマガ書庫
  • 今月のセール商品たち
  • レビューで割引ゲット!
  • お問い合わせ
  • PawPawClub会社組織図
  • PawPawClubのポリシー
  • PawPawClubとしてできること
  • Paw Paw Club, Inc. 会社概要
  • ショッピングガイド
  • 通信販売法に基づく表示
  1. ホーム > 
  2. 商品別感想一覧 > 
  3. ベルくん

ベルくん

Tweet
お友達に教える
bell-091209.jpg
 
* 08/17/2009に頂いたメールで・・・
 
2歳8ヶ月のパピヨン ♂(去勢済)ベルのアトピーについて相談させて下さい。
昨年の5月から痒がる様になり、掻いたり、噛んだり、
舐めたりで毛が切れてしまいます。10月頃まで続きました。
 
11月頃には自然と痒がらなくなり、冬の間は問題なかったのですが、
今年も5月からまた痒がり‥昨年と同じ様な状態です。
病院ではアトピーと診断されています。
 
8月から霊芝と田七人参のサプリメント、乳酸菌を飲ませています。
冬の間痒がらなかったので、サプリメントが効いたと思っていたのですが、
今年も同じ様に痒がり、掻いたり、噛んだりで、
毛が抜けたり、切れたりで、全体に毛が薄くなっています。
 
アレルギー検査では、アシブトコナダニとケナガコナダニが弱陽性でした。
吸引性のアレルギーに効くということで、
今年は(6月から)上記のサプリメントに加えて、
アレルギーフリーというサプリメントとユッカも飲ませておりますが、
効果があるのか無いのか‥‥良くわからない状態です。
このサプリメントがもう少しで無くなるので、
このまま続けるか他のものに変えるか迷っています。
 
冬に毛がちゃんとあった時のものです。
お座りしている方は7月の末にの後に撮ったものです。
胸、足の毛が少なくなっています。
 
ハーバルスプラッシュはよく掻いているところに
多めにスプレーすると、少し痒みが治まるようです。
ハーブバターは舐めてしまうので、胸のところだけつけています。
 
voice1_splash.gif voice1_herbbutter.gif
 
掻き方がひどい時はエリザベスカラーも付けていますが、
カラーを付けても器用に掻いています。
pawpawさんのサプリメントを飲ませてみようかと思っています。
 
* 09/01/2009に頂いたメールで・・・
 
Paw Paw さんのサプリを飲ませてほぼ一週間です。
 
voice2_PLS.gif voice2_AGE.gif
 
最初にサプリを飲ませた翌日、後ろ足の内側とお腹に発疹がでました。
痒くはないようで、スプラッシュとティツリーで治まってきています。
 
voice1_splash.gif voice1_teatreeoil.gif
 
耳のあたりは痒みが強いようで、
今朝は左耳の前側と頭の境が、赤くなり、少し血がでていたので、
ティツリーとハーブバターを塗っています。
 
voice1_teatreeoil.gif voice1_herbbutter.gif
 
2,3日前は右耳を痒がっていました。
この様に、今までより強い痒みが、部分的にでるのは
好転反応なのでしょうか?
ベルはパピヨンのファーレンなので、耳の中も汚れやすいようで、
ティツリーの10%希釈液で拭いていますが、拭いた後、少し赤くなるようです。
胸の赤みは少しずつなくなってきました。
 
まだ肩(?)のあたりは赤いですが、ティツリーとハーブバターで治ると思います。
ティツリーだけだと香りがかなりきついような気がします。
ティツリー+ラベンダーのほうがリラックス効果も期待できますね。
まだボリボリ掻いていますが、すこ~しだけ掻く回数が減ったような気がします。
痒みが少しでも減ってくれば‥‥と思っています。
 
* 09/02/2009に頂いたメールで・・・
 
イアウォッシュとラベンダーを注文する事にします。
ティツリーは5%以下で良いのに10%で使用していたら刺激がありすぎですよね~。
お耳もこれからは専用のものでケアします。
 
voice1_earwash.gif voice1_lavender.gif
 
09/06にシャンプーに行く予定です。
PPCさんのシャンプー持参で行きます。
 
voice1_shampoo.gif
 
まだ足にしか使っていないので、
全身シャンプーした後が今から楽しみなんですよ。
 
* 09/12/2009に頂いたメールで・・・
 
PPCさんのサプリを飲ませて2週間がたちました。
 
voice2_PLS.gif voice2_AGE.gif
 
まだ掻いたりしていますが、痒みはだいぶ良くなっている様で、
掻く回数はずいぶん少なくなっています。
湿疹はまだポッチッとたまに出たりしていますが、
前に出ていたものはほとんどがカサブタになり、はがれてきました。
昨年も10月頃には痒みは治まっていたので、
時期的に良くなって来る頃なのかもしれませんが‥‥
 
でも、鶏のももみたいだった後ろ足も急速に毛が伸びてきていますし、
前足、胸のあたりも毛が生えてきています。
一つ気になる事があるのですが、
サプリを飲ませてからウンチが以前よりも少なくなったのか
今まで2回(朝、晩)だったのが、日によっては1回しかしません。
硬さは前より少し軟らかい感じです。(今まではかためのウンチでした)
お水も前よりよく飲むようになっているので、
軟らかいのはそのせいかもしれませんが‥‥
ウンチは1日1回でも良いのでしょうか?
 
シャンプー、すごく良かったです。
今までのハーブの薬用シャンプーは肌には良いけど、
毛にはあまり良くないというもので、毛が硬い感じだったのですが、
PPCさんのシャンプーで洗ってもらったら‥‥
毛がやわらかい、肌だってなんともない!
これからはぜったいシャンプー持参です。
 
voice1_shampoo.gif
 
タオルも良いですね~!本当に乾きが早いし、やわらかい。
この次は大きいサイズを注文します。
 
voice1_towel.gif
 
* 09/17/2009に頂いたメールで・・・
 
先日はお返事ありがとうございました。
ウンチは以前と同じ様に1日2回するようになりました。
前より少し軟らかくて、出しやすいみたいです。
 
* 10/07/2009に頂いたメールで・・・
 
もうすぐPPCさんのサプリを飲ませて1ヶ月半です。
 
voice2_PLS.gif voice2_AGE.gif
 
まだ掻いたり舐めたりしていますが、回数は減っています。
毛もだいぶ増えてきました。
このまま順調にフサフサになって冬を迎えさせてあげたいです。
 
耳もイアウォッシュできれいになりました。
 
voice1_earwash.gif
 
* 11/26/2009に頂いたメールで・・・
 
19日からホップ ステップ ジャンプを飲ませて
3日後には治っていたみたいです。(早すぎ?)
日曜日に行ったドッグランでは全力で走りまわって、
周りの人が 「ベル、どうしたの?」とか
「ベル、どこかネジはずれたのか?」なんて言われるくらいでした。
治ったどころか前より元気になったみたいです。
 
voice2_PGL.gif
 
ご飯もアドバイス頂いたようにカリカリを減らして、
魚、野菜、豆腐を入れています。
ベルは毎日スペシャルご飯でご機嫌です。
散歩の時も「帰ったらお魚のご飯だよ」と言うとダッシュで家まで走ります。
家の近くで言わないと私がそんなに走れません。‥‥足がもつれて転びそう。
 
今までは栄養のバランスを考えるとカリカリの方が安心だと思っていましたが、
CoCoちゃんのご飯を見たり、お勉強室の手作りご飯を見ると
やっぱりおいしそうですよね。
 
ベルはアレルギー検査(36種類)では食物に陽性反応はありませんが、
昨年、フィラリアのチュアブルタイプの薬を飲んだ翌日から
3日間位ものすごく痒がるので、牛肉とミルク(中国)という事で、
それ以降はお肉も乳製品もほとんど食べさせていません。
アレルギーの出る可能性のある食べ物は極力さけてきました。
(冬には鹿肉のジャーキーを少しあげてましたけど)
ご飯もポテトと魚のドッグフード、おやつも魚を乾燥させたものとかボーローetc.
 
かわいそうだなぁと思っていたので、今回のアドバイスはとても良いきっかけになりました。
これからは少しずつ色々なもの食べさせてみます。
お豆腐も3日食べていますが大丈夫みたいなので‥‥大豆はOKでしょう。
お肉も食べさせたいので馬肉を取寄せ中です。(痒がらなければいいけど)
痒くない時期じゃないとできないのでチャンスだと思っています。
パワーバー(ハート)、おいしそうに食べてました。
今度はポークレバーも食べさせてみたいです。
 
voice3_T-PLDM.gif
 
* 12/07/2009に頂いたメールで・・・
 
bell-120709-1.jpg
 
11/27から馬肉と魚を2日ずつと交互に食べさています。
ヨーグルトも少し食べさせています。
どちらも大丈夫みたいで安心しました。
 
馬肉は2日目からは生であげていますが、下痢する事もなく元気!
最初はもし痒がったらどうしよう‥‥とドキドキしながら、
掻いてるのを見ると、やっぱりダメなのかな~と思ったり‥‥
 
でも皮膚もきれいだし、夏に掻いていた時とは掻き方が違うので、
暇だし~、ちょっと掻いてみただけ~みたいな感じでしょうか。
まだ半手作りのご飯ですが、ご飯を持って行くと立ち上がって中をのぞいてみて、
食べ始めたら一度もフードボールから顔を上げる事なくアッというまに完食!
見ていて嬉しくなります。
これから他のお肉も食べさせてみる予定です。
 
voice2_PLS.gif voice2_AGE.gif
 
足も完全に良くなったみたいで、
窓の外にカラスを見つけると立ち上がって、
前足でガラスをガリガリやってます。(窓ガラスがゆれてすごい音です)
ジャンプも復活し、昨日もドッグランで全力疾走!
 
voice2_PGL.gif
 
毛もフサフサになっています。
鶏のモモみたいだった後ろ足も胸の毛も尻尾の毛も増えたので、
最近は「ベルなんか大きくなったみたい」って言われます。
 
bell-120709-2.jpg
 
写真を添付しますね。
この写真は今朝撮ったもので、
昨日シャンプーしたばかりなので一番きれいな時なんですよ。
シャンプーはもちろんPPCさんのを持って行きました。
 
voice1_shampoo.gif
 
* 12/24/2009に頂いたメールで・・・
 
bell-122409.jpg
 
わんこママさん、メリークリスマス!となりのベルです。
先日は可愛いバンダナありがとうございました。
 
土曜日から朝晩、ポークレバーを少しずつ食べさせています。
痒がりません!
大好き!おいしい!って顔して食べています。
こんなに体に良いものが食べれる様になって、本当に嬉しいです。
 
voice3_T-PLDM.gif
 
そして昨晩はご飯に鶏肉(生)を少々いれてみました。
10グラム位なのでまだはっきりわかりませんが、大丈夫みたいな‥‥
(抗生物質等の残留がないというお肉を取り寄せてみました)
去年の冬、ササミを1週間ほど続けてあげた事があるのですが、
なんとなく痒がっているような気がして‥それ以来です。
(スーパーで売っているお肉には薬などが残っているのでしょうか)
ベルは1ヶ月位の間においしいものがいっぱい食べれる様になって、大喜びです。
 
これもわんこママさんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
わんこママさん、 CoCoちゃんと初めてのクリスマスを楽しんで下さいね。
そして、ステキなお正月をお迎え下さい。
 
* 12/03/2010に頂いたメールで・・・
 
 
ベルはカユカユもなく絶好調です。
尻尾の毛も夏に比べるとだいぶフサフサになってきました。
今後A.G.Eを少し減らしてみようかなと思ったりしているのですがどうでしょうか?
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
ベルくん、かゆいかゆいもなく絶好調とのこと、良い時期ですね~!
体調が良いようでしたら消化酵素は様子をみながら減らしても大丈夫です。
自信を持って減らしてくださいね。
 
* 05/23/2011に頂いたメールで・・・
 
5月10日頃からすこ~し痒みが出ているベルです。
耳を掻いて耳たぶが赤くなってしまいましたが、
朝晩イアウォッシュで拭いていたら3日位でよくなりました。
 
voice1_earwash.gif
 
ちょっと耳を掻いていることが多いかなあ~と思った時には
すぐにイアウォッシュの出番です。1ヶ月で1本使ってしまいました。
 
その1週間後には右前足の付け根の外側(肩?)がホットスポットに…
スプラッシュにティーツリーとラベンダーを入れてスプレーし、
ハーブバターを塗って1週間で完治しました。
 
voice1_splash.gif voice1_teatreeoil.gif
 
voice1_lavender.gif voice1_herbbutter.gif
 
痒みは出ていますが、以前の様に痒くて、痒くて
じっとしていられません!みたいな感じはありません。
症状としてはかなり軽い感じです。
 
* 06/15/2011に頂いたメールで・・・
 
ベルは5月の末に我が家にいらしたお客様から
ほねっこと歯磨きガム(?)をもらって食べてしまい、
その翌日から痒がりだし、3日後には今までにない痒がりかたで、
ご飯も落ち着いて食べていられない程でした。
 
ずっとエリザベスカラーを付けていましたが、
フィラリアの検査で病院に行く為に外したとたん、
すごい勢いで走っては掻き、走っては掻きで、
あっという間に胸の所が真っ赤になってしまいました。
もともと痒くなる時期なので、おやつが原因とは言い切れないけれど、
痒がるきっかけになった可能性はあるというのが先生のお話でした。
 
ここまで掻くのはかなりひどいので、
一旦痒みを止める為にステロイドを飲む事になりました。
私もこの痒がり方はあまりにもひどいので、
痒みが治まるまではしかたがないかなと思い飲ませる事にしました。
 
ただ続けて飲ませるつもりはありませんし、
病院から指示された1/3位しか飲ませてはいません。
痒い以外は元気なのでまたやり直しです!
 
* 07/15/2011に頂いたメールで・・・
 
アトピーの方はまだ痒がっていてステロイドがなかなか切れません。
エリザベスカラーを付けてもカラーから後ろは掻いてしまうので、
かえって同じ所ばかり掻いてしまって困ってしまいます。
アトピーを治すのって本当に難しいみたいです。
完治は無理でも少しでも楽になる様に・・・ガンバロ~っと!
 
* 08/18/2011に頂いたメールで・・・
 
アレルギーの方はまだ痒がっています。
札幌もずーっと暑い日が続いていたので、
痒みが増すみたいです。(特に蒸し暑い日)
ステロイドは先週の土曜日に飲んだので今日で1週間…
なんとかこのまま飲まないで過ごさせたいのですが…
ちょっと涼しくなってきたので頑張ってみます。
 
CoCoちゃんの最初の頃のブログを改めて読ませていただいて、ふっと思ったのですが
CoCoちゃんの獣医さんみたいなホリスティックな先生だったら
アトピーの子にどうするのかな…
やっぱりステロイドは使わないですよね…
痒がっている時、どうするかな?
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
CoCoっちのドクターは術後も抗生物質を使わないので
ステロイドにも反対派だと思います。
 
友人が同じ先生にかかっているのですが、
そこの子が肝臓値が上がった時も薬ではなく、
ミルクシッスルなどを勧められたそうです。
そしてどうしても肝臓値が下がらない場合は
コンベンショナルな方法(西洋医学で薬を使う方法)も
やむを得ないけれどと話されていました。
 
アトピーの子には、食事の改善と免疫力の増強と消化への働きかけが、
ホリスティックなアプローチだと思います。
フィッシュオイルなども扱っていましたので、
身体の中からの改善を中心にアドバイスされているのだと思います。
 
以下はホリスティックな見解からのアレルギーへの働きかけです。
もしもCoCoっちがアレルギーだったら
以下の事を試すことを獣医さんに相談すると思います。
 
痒みに対してはフィッシュオイルやフラックスシードオイルが
アレルギーの反応のリスクを下げます。(オメガ3.6.9)
CoCoっちはサーディンを食事に加えていますので
フィッシュオイルは必要なしと言われました。
(CoCoっちのホリスティックドクターに確認済み)
プロバイオティックや消化酵素は
フードアレルギーのリスクを下げ腸の健康を高めるので
免疫力を強くすることに結び付きます。
消化酵素A.G.E.をお勧めするのはこういった理由からです。
 
voice2_AGE.gif
 
詳しくはお勉強室の「とっても大事、消化と吸収」に
そのシステムを書かして頂いています。
 
 
また、ケルプ(昆布パウダー)は痒みを抑えるとともに
皮膚の再生を促し、健康な皮膚とコートを保ちます。
(CoCoっちご飯に入れていることも獣医さんに確認済み)
ビタミンAやE、Kなど、抗酸化ビタミンを摂取することは
身体の中から毒素を出すことにも役立ちます。
(総合ビタミン剤をお勧めする理由です)
 
食事としての働きかけはバードック(ゴボウ)には毒素を身体の外に出し、
(ゴボウはチュ~ちゃんがガンにかかった際にも食事に加えていました)
このことはつまり肝臓を刺激して浄化作用を上げ
皮膚症状を改善することを意味します。
同じ働きとしてはダンディライオンやイエロードックが挙げられます。
CoCoっちには生のダンディライオンの葉っぱや茎をあげています。
(マイアミでは1年中フィラリアのお薬を飲むため)
 
身体の浄化工場である肝臓を強くすることも
デトックスの意味で血液浄化に繋がります。
 
 
アレルギーの子だけでなく、フィラリアのお薬を飲んでいる間だけ、
またはワクチン接種後しばらくの間だけ
ミルクシッスルをお勧めする理由はこういったところにあります。
 
voice2_PMT.gif
 
エチネシアには免疫力を高める作用があります。
(リキッドサラダと同じ効果です)
ネトルには抗生物質のような働きもあります。
リコリスはステロイドのような働きがあり、
ステロイドのような副作用はありません。
リコリスはグリチルリチンを含んでいて、
それは体内での副腎皮質ホルモンの生産を刺激する物質です。
リコリスのエキスは、痒くて掻き壊したりしている皮膚を緩和し、
炎症を減少させる力があります。
上記にあげたハーブたちはお勉強室の
ハーブデータにも載せていますのでチェックしてみてくださいね。
 
 
 
(リコリスは副作用はないと言われてはいますが、
それでも念のために注意点も載せています)
 
痒みにはチャチャくんブレンドの効果がある子がとても多いです。
ハーバルスプラッシュ50mlくらいに
ティツリーオイル10滴前後、ラベンダーオイル10滴前後を混ぜたものを
痒いところにスプレーしてよぉく擦りこんであげます。
ベルくんも是非試してみてね。
 
voice1_splash.gif voice1_teatreeoil.gif
 
voice1_lavender.gif 
 
以上が、もしもCoCoっちがアトピーで
かかりつけのドクターに確認したらという前提で
考えてみたホリスティック的アプローチです。
少しでもご参考になれれば嬉しいです。
 
ホリスティックのドクターではなくても
チュ~ちゃんの獣医さん(ホリスティック獣医さんではないけど心臓専門医)も
こちらがノートを作って持ってって質問すると一緒に考えて下さいましたので、
ベルくんの獣医さんにもホリスティックなアプローチの内容を見てもらって
アドバイスをもらえたら一番良いですね。
 
とにかくステロイドは早く切れましょう!!
もうすぐお肌のコンディションが落ち着く秋!!
それまでステロイドなしで乗り切りましょう!
 
* 09/19/2011に頂いたメールで・・・
 
先月はご丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。
最近は少しずつ痒みは治まってきたみたいです。
 
教えていただいた事と今の状態を比べてみると・・・
ケルプはベースフードの中に入っていました。
(オネストキッチン プレファレンス)
オイルは亜麻仁油とグリーンナッツオイルを
ローテーション(サーモンオイルは臭いがダメで・・・)
プラスしたものは、バードック、ネトル、
リコリスのハーブティーをご飯に少し入れること。
5日入れて2日お休み。まだ2週間位ですが
なんとな~く良いような気がするので、このまま続けてみますね。
 
* 10/05/2011に頂いたメールで・・・
 
お芋のおやつはすご~く気に入ってますよ。
 
voice3_FPP-BF.gif voice3_FPP-YC.gif
 
voice3_FPP-YC-SB.gif 
 
最初に見せた時は大変でした。
CoCoちゃんじゃないけど、勝手にいろいろな事をやってました。(笑)
飛んだり、回ったり、ダウンなんてドッタって音を立てましたから・・・
 
* 10/24/2011に頂いたメールで・・・
 
朝晩は暖房が必要なくらい寒くなりなした。
ベルは痒みもほとんどなくなり絶好調です。
ハーブティは今も続けていますが、
痒みがなくても続けた方がいいのでしょうか?
痒みもだいぶ治まって、ステロイド生活からはなんとか脱出しました。
 
でも、まだ掻いてはいますけど。癖になっているみたいです。
アレルギーが出ていた時期にはドロ~とした目やにが出ていましたが、
それも出なくなりました。アレルギーの為だったのか、
ステロイドの影響だっだのかよくわかりませんが・・・
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
ベルくんのステロイド卒業からもうすぐ1カ月、
体調もどんどん整ってきますね。
「絶好調!」の言葉がとてもうれしいです~!!
 
ハーブティはバードック、ネトル、リコリスでしたね。
もう解毒もそろそろ大丈夫なので、
少しずつ減らして止めていっても良いのでは?と思います。
 
ドロ~とした目やにもステロイドの毒素を排泄していたのかもしれませんね。
あとは、お腹の調子を崩さないようにして
腸の健康を維持しながら、絶好調をキープしましょうね~!!
 
* 03/12/2012に頂いたメールで・・・
 
bell-030412.jpg
 
3月4日(日曜日)1週間ぶりのドッグラン。
最高気温が-2℃、ちょっと寒かったけど全力疾走しました。
これは北海道のドッグランなんですよ~。
ここは小型犬のスペースなので安心して遊べます。
除雪していない所にわざわざ行って、動けなくなるドジな子もいま~す。
 
元気でしょう~!
こんなに走れるのは股関節の調子が良いからですよね~。
ホップステップジャンプのおかげです。
 
voice2_PGL.gif
 
ひどい時はソファにも飛び上がれなくなった事があるんですよ・・・
今はサプリのおかげでこんなに走れます。
効果抜群!だと思います。
 
サプリを使おうかどうしようか?って迷っている方には、
ぜひお勧めしたいですね~。
 
皮膚の状態はすごく良いです。毛もフサフサですよ。
今は全身が絶好調なんだと思います。
お腹の調子も良いから立派なウンチだし。
(Paw's A.G.E.は4日に1カプセル飲んでいます)
 
voice2_PLS.gif voice2_AGE.gif
 
voice2_PFP.gif 
 
この間、ベルのウンチを見て「いいウンチするんだね~。
うちの子はいつもユルユルなんだけど」って言われましたよ。
 
スプラッシュは毛が絡むのを防いでくれるし、
ブラシの通りが良くなるので欠かせませんね。
乾燥の季節は特にそう感じます。
 
voice1_splash.gif
 
これから暖かくなっても今の状態が続いて欲しいです。
今年こそ痒くならない様に・・・いつもそう願っています。
 
bell-031212.jpg
 
ベルは昨日もドッグランに行ってきました。
うちでは古くなったPPCさんのバンダナを
このようにしてご飯の時に使っていま~す。
(耳の飾り毛が器の中に入るので・・・)
 
CoCoちゃんは太陽の塔だったけど、
ベルは・・・ねずみ小僧? 田舎のかかし?
ドッグランにこの格好で行ったら・・・みんなに大笑いされますね~
ちょっとやってみたい気もするけど・・・これはご飯の時、限定です。
本当はイヤだけど、食欲には勝てないタイプなので我慢しています。
 
みなさんがベルの写真を見て、
楽しい気持ちになってくれたら良いな~と思います。
(でもちょっと恥ずかしいな~)
そしてバンダナも首に巻くだけじゃなくて色々使えるって・・・ね。(笑)
 
* 05/01/2012に頂いたメールで・・・
 
bell-050112.jpg
 
PPCさんのクッキー・・・「よし」を待っています(^_^)v
早く食べたいのはわかるけど、鼻水までたれてるよ。
食べる前から「おいしい」ってわかるんだよね~ 何で??!
 
voice3_FPP-YC.gif
 
ママもさっそく食べてみました~o(^-^)o 
最初にお芋の味、その後フルーツの味がしっかりわかります。
素材の味が良くわかる・・・素朴な味!おいしいです!
 
* 08/31/2012に頂いたメールで・・・
 
bell-083112.jpg
 
昨夜、ご飯に入れたら1番最初に食べていたので、
今朝は食後のデザートに・・・
サプリで「待て」、真剣な顔で「よし!」を待っています。(笑)
 
voice2_PSS.gif
 
だいたいサプリで「待て」なんて普通はやらないですよね~。
このサプリそんなに美味しいの?
ガジィに入れてあげると、取り出すのに夢中です。
 
* 06/18/2013に頂いたメールで・・・
 
bell-062213.jpg
 
ベルは5月の末から痒がりだし、
1週間程、服やエリザベスカラーで我慢させていたのですが、
脇などカラーより後は赤くなるまで掻き、
足も噛んで細かい傷ができてしまいました。
 
先生にはこの量(2.5mg)を4日に1回くらい飲む
副作用を心配するよりは、痒みを減らしてあげる方がベルにとっても楽で良いと思うし、
痒いのを我慢させられるストレスもあるからと言われ、今年もまたステロイドを飲んでいます。
(この量は1日おきに飲んだとしても副作用を心配する必要のない量なのだそうです。)
そうは言われても・・・
 
何とか飲む回数を減らすようにしたいと思っているのですが、なかなか難しいです。
先生のおっしゃってる事ももっともだと思うし、
半年近い期間我慢させるのも可哀想だし、
毎年、同じ事で迷い・・・相変らず進歩しないダメな飼い主です。
まぁ痒い以外は元気なので、あまり考え過ぎないようにしたいと思っています。
 
* 07/23/2013に頂いたメールで・・・
 
札幌も7月になってから20日連続の夏日、58年ぶりだそうです。
この暑さにも負けず、ベルはおかげさまで元気に過ごしております。
 
4日か5日に1回、ステロイドを服用していますが、お水を飲む量が増えることもありません。
食欲は相変らず旺盛ですがこれは副作用とは関係ないことは明らかです。
 
ただ4-5日に1回のステロイドでは効果が少ないみたいで、
掻いて少し赤くなったりしています。
ここはチャチャくんブレンドで乗り切ります。
 
voice1_splash.gif voice1_teatreeoil.gif
 
voice1_lavender.gif 
 
* 08/30/2013に頂いたメールで・・・
 
bell-081013.jpg
 
この夏は27℃~29℃位の日が連日続きましたが、
ベルは食欲が落ちることもなく元気に過ごしています。
 
カユカユは今も続いていますが、
赤くなったり傷になっているところはほとんどありません。
 
だいぶ涼しくなってきたので、
このまま痒みも治まってくれると良いのですが、
9月はまた暑さが戻ってくるらしいので
そうそう上手くはいかないかもしれません。
でも焦らないで、徐々にステロイドの回数を減らすようにしていきます。
 
* 10/01/2013に頂いたメールで・・・
 
ベルは9/20に飲んだステロイドを最後に
なんとかこのまま終了できそうです。
まだ掻いてはいますが、「見て見ぬふり」ができる程度の掻き方になっています。
 
気になるのは肉球を舐めること。これは冬の間もやっていたので、
あまり気にする事もないのかもしれないのですが、
あんまり舐めると赤くなってしまうのでやめさせたいのですが・・・
 
滅多に赤くなるまで舐めることはないので
無視していた方が良いのかなぁと思ったりしています。
お陰様でそれ以外は何の問題もありません。
 
* 12/05/2013に頂いたメールで・・・
 
bell-120413.jpg
 
札幌もこのところ寒い日が続いていますが、ベルは元気に過ごしています。
2週間程前、仕事から帰るといつもに比べて少し元気がなく、すぐにお座りしてしまう、
何か変だなぁと思いながら夜のお散歩に・・・
でも普通に歩いているし、猫を見かけて走り出す。
何でもないんだなぁ~と思いながら帰宅しました。
 
ところが家の中ではすぐにお座りしてしまって、やっぱり様子がおかしい。
もしかしたらまた股関節の調子が悪く、違和感を感じているのかもと思い、
ホップ・ステップ・ジャンプを1日1カプセルに増量してみました。
 
voice2_PGL.gif
 
そうしたら・・・やっぱり効きます!
2日くらいですっかり良くなったみたいです。
ホップ・ステップ・ジャンプは欠かせません。
(本当に股関節が変だったのかは不明ですが)
 
* 03/17/2014に頂いたメールで・・・
 
札幌もそれなりに春めいてきました。
気温が上がると雪が解けてベチャベチャ道のお散歩です。
 
ベルは元気いっぱいで、今朝もお散歩から帰ってきたばかりだというのに
電信柱に止まっているカラスに向かってワンワン大騒ぎしていました。
 
小さい頃から日課のようにカラスに向かって吠えていましたが、
7歳になっても変わらないことが今は嬉しく感じます。
やっぱり親ばかですね。
 
* 05/11/2014に頂いたメールで・・・
 
bell-042614.jpg
 
昨日まで痒がる様子はなかったベルが、
今朝早くから首の前側を何度も掻いて、
少し毛が抜けて皮膚も赤くなってしまいました。
 
昨日は24℃まで気温が上がり、今日も25℃の予報、
やはり暑くなってくるとアレルギーがでるのでしょうか・・・
(´・ω・`)ガッカリ
 
ただ朝ご飯の後、チャチャくんブレンドをスプレー、
その後は掻いていない様なのでこのまま治まってほしいです。
今朝の痒がったこと以外は元気いっぱいです。
 
voice1_splash.gif voice1_teatreeoil.gif
 
voice1_lavender.gif 
 
* 07/21/2014に頂いたメールで・・・
 
bell-063014.jpg
 
今年は暑い日が続いているせいなのかベルの痒みが強く
ステロイドを飲ませないではいられない状態です。
 
ステロイドは3日~4日に1回飲ませていますが、
それでも掻いたり噛んだりするので、
毎日エリザベスカラーとTシャツで過ごしています。
 
グレープシードで少しでも痒みが少なくなってくれればと思い、
今回初めて注文してみました。
 
voice2_PGS.gif
 
* 07/29/2014に頂いたメールで・・・
 
まだ暫くは大丈夫だなぁと思っていたティーツリーが
原液使用でアッという間になくなりそうです。( ;∀;)
 
voice1_teatreeoil.gif
 
でも確かに効きます。
首の辺、胸、後ろ足の甲はまだまだ赤くなっていますが、
掻いたり舐めたりしなければ治るのはハッキリしているので
原液塗布を続けてみます。
 
グレープシードも「捨て身のガードマン」として
しっかり働いてくれているみたいです。
最初の量を2週間続けてみて半分に減らそうかなぁと思っています。
 
voice2_PGS.gif
 
以前、抗ヒスタミン剤が効かなかったので
グレープシードもきっと効かないのだろうと勝手に思い、
今まで飲ませなかった事が悔やまれます。
 
ティーツリー3本はちょっと多いような気もしたのですが、
未開封なら3年もつということなので
それなら安心なので余裕も持たせて3本注文です。
なぁんて言ってて直ぐに3本使っちゃたら笑ってください。
 
* 09/06/2014に頂いたメールで・・・
 
bell-090614.jpg
 
7月24日からグレープシードを飲み始め1ヶ月半、
今も5日で4カプセルを飲んでいます。
 
まだ掻いて首や胸が赤くなったり、後ろ足の甲を舐めたりする事はありますが、
ステロイドは飲んでいません。
エリザベスカラーもTシャツも無しで過ごせる日が多くなってきました。
 
voice2_PGS.gif
 
グレープシードを飲み始めて3週間くらい経った頃から
掻く回数が確実に減って来たように思います。
様子を見ながら量を減らしていこうと思っています。
 
* 10/28/2014に頂いたメールで・・・
 
bell-100414-2.jpg
 
2日前の夜中に霙混じりの初雪が降った札幌です。
最高気温が一桁になったかと思うと
20度以上になったりと気温差が大きくてビックリです。
 
そんな毎日ですが、ベルはおかげさまで元気に過ごしております。
痒みも治まり、たまにお腹の辺りを舐めて
赤いブツブツができる事はありますが、ティーツリーの原液で速攻完治です。
 
voice1_teatreeoil.gif
 
痒がらなくなったのでグレープシードは中止しても良いかなぁと思ったり、
もう少し続けた方が安心なのかなと思ったり迷っています。
いつ頃まで続けるのがベストでしょうか?
 
voice2_PGS.gif
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
ベルくん、いい感じですね!!
そろそろ冬毛でふっさふさになる季節、
なにかあってもティツリー原液作戦で安心ですね。
 
痒がらなくなったのは全てのサプリのバランスが取れてうまく効いているので、
減量は少しずつ様子を見ながらが良いと思います。
 
まずは1週間に1回夜だけお休みしてみる。
大丈夫なら3日に1回夜だけお休みしてみる。
それで大丈夫なら夜だけ毎日お休みしてみる。これで半減ですね。
そして、朝も1週間に1回から減量してみる
・・・という感じで様子をみながら少しずつ減らしても大丈夫です。
 
グレープシードは強い抗酸化作用があって
アンチエイジングに効果があるので
うちではCoCoっちのご飯に1日2回混ぜています。
かゆいかゆいがなくてもこんな感じで使っています。
ベルくんはあくまで痒いかゆい対策なら<「少しずつ減量」で試してみてね。
 
* 10/30/2014に頂いたメールで・・・
 
bell-100414-1.jpg
 
グレープシードについてお尋ねしたいのですが、
グレープシードの継続で体質改善され、
ベルの様な季節性のアレルギー(春~秋)が治る
又は症状が軽くなる事はあるのでしょうか?
(エリザベスカラーや洋服なしで過ごせる程度)
 
もちろん個体差もあるし、その時の環境によっても違うとは思いますが・・・
どう思われますか?
 
それとグレープシードを初めて飲んで痒みに効いたと思うのですが、
続けて飲んだ場合、もし来年アレルギーが出た時、
量を増やして効果があれば良いのですが、
体が慣れてしまって効かない・・・というような事はないでしょうか?
人の場合ですが、体が慣れて薬の効果が出にくくなるというような事を
聞いたことがあるので心配です。
 
ただこれ自体、本当のことなのかよくわからないのですが、
便秘薬などではけっこう聞くので、
そんな事もあるかな~と思ったりしています。
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
アレルギーとグレープシードの関係性について
(根治するかという視点で)調べてみたのですが、
確かにアレルギーの症状を軽減することは証明されているのですが
(どのようなサイトに行っても「症状緩和」は必ずうたわれています)
アレルギーを「根治する」という表現は見つかりませんでした。
 
また、習慣性に関しては特に記述がありませんでした。
痒みに効果があるというのは含まれるプロアントシアニジンの
ヒスタミンリリース阻止効果によるものですので
摂取して初めて効果が出るものです。
 
なので習慣性があるから効かなくなるというのではなく
プロアントシアニジンを投入することによってヒスタミンリリースが阻止される。
イコール、摂取しなければヒスタミンリリースは阻止されないということになります。
なので「習慣性」で効果がなくなるというものではなく
グレープシードを摂取している間は
ヒスタミンリリースが阻止されるということです。
 
グレープシードは水溶性で使われなかったものは全て体外に出てしまい、
身体に蓄積しないものである事とサプリメントは「補助食品」としての扱いなので
お薬のような習慣性は考えにくいと思います。
 
以上のことから・・・
使えばヒスタミンリリースは阻害され痒みは抑えられ、
使わなければヒスタミンリリースはそのまま起こるということになります。
このことは逆に、体質改善などで、かゆみが減ってくれば
使わなくても済むとも言えるということになります。
 
体質改善で良くなれば一番ですね。頑張れ~!! 
痒みが治まっていることは、身体のリアクションが抑えられているということ!
この調子で頑張りましょう!!
 
* 10/31/2014に頂いたメールで・・・
 
色々調べて頂きありがとうございました。
グレープシードに習慣性が無さそうなので
このまま続ける事にします。
 
voice2_PGS.gif
 
グレープシードは摂取している時はヒスタミンリリースを阻止し、
摂取しなければヒスタミンリリースを阻止しない。
だからアレルギー症状の軽減は出来ても根治は無いわけですね。
でも継続して摂取していれば、常にヒスタミンリリースが阻止され、
その力がアレルギーの症状よりも強ければ、症状を抑えることが出来る・・・
 
希望的な解釈かもしれませんが、
何種類かあるアレルギーの原因のうちの
1個でも2個でも完全に抑えることが出来れば、
もしかして痒がらない日がいつか来るかもしれないような気がします。
アレルギー以外でも身体に良いものなので継続決定です。
お忙しい中、色々ありがとうございました。
 
* 12/04/2014に頂いたメールで・・・
 
 
2日前の夜中に霙混じりの初雪が降った札幌です。
日曜日の暖かさが嘘のように、ここ2、3日は寒い日が続いている札幌です。
 
今朝も-2℃位しかない中、ベルといつもと同じ距離を歩いて来ました。
11月の末には狂犬病の注射のついでに肝臓の血液検査をしてきました。
ALPが286と正常範囲の254より少し高めでしたが、
この程度は正常値の範囲とみて良いでしょうと言われました。
年齢のこともあるのでミルクシッスルは冬の間も飲み続けます。
 
voice2_PMT.gif
 
bell-113014-2.jpg
 
今は痒みも治まり皮膚の状態も良好です。
胸の毛が増えてきてますが、まだ増毛途中って感じです。
 
* 07/27/2017に頂いたメールで・・・
 
bell-050517-1.jpg
 
7月の上旬は真夏日続きで挨拶も「暑いね~」が定番、
そんな暑さの中でもベルは食欲が落ちることもなく元気に過ごしています。
 
エアコンの涼しい風のおかげなのか、強い痒みはないようです。
設定温度が27度か28度なのでそんなに冷たい風があたるわけではないのですが、
それでも痒みは多少抑えられているのかもしれません。
 
体質改善で痒みが少なくなっているのなら嬉しいのですが、
確認できないし・・・
 
voice2_PLS.gif voice2_AGE.gif
 
voice2_PGS.gif voice2_PMT.gif
 
ホップステップジャンプはベルの必需品です。
3日に1タブレットとかなり少な目に飲んでいるのですが(時々増量)、
この量で左の後ろ足を上げたまま三本足で歩くことがないので大丈夫だと思っています。
 
voice2_PGL.gif
 
* 04/29/2018に頂いたメールで・・・
 
ベルは変わらず元気です。
しっかり歩き、しっかり食べ、そして寝るの毎日、
まだ痒みも出ていないので快適に過ごしています。
今日は25度近くまで気温が上がり桜も満開です。
 
* 08/13/2018に頂いたメールで・・・
 
スッキリしないお天気続きの札幌です。
蒸し暑い中でもベルの食欲は健在です。
 
ただALPの数値が高くウルソを飲むことになりました。
ウルソを飲むと正常値の範囲まで下がるのですが、
止めると上がるので暫らく続けることになりました。
ミルクシッスルで下がらなくて残念です。
 
* 12/12/2018に頂いたメールで・・・
 
1週間前には最高気温が10℃以上で暖かったのですが、
一転してここ数日は真冬日続きです。
 
ベルも「足が冷たい!歩けない!」とお散歩拒否です。
お散歩しても、しなくてもお腹が減ることに変わりはなく食欲満点、元気です。
 
ALPの数値も正常値まで下がったので、
ウルソを1日1錠に減らして2ヶ月間様子をみることにしました。
 
以前アドバイス頂いたように、ご飯にウコンのパウダーと
ブロッコリースプラウトも良いらしいので少しずつ入れています。
このまま数値が安定してくれると良いのですが・・・
 
獣医さんはウルソ2錠を飲み続ける方が良いという考えなのですが、
私は投薬無しを目指して頑張ります。
 
voice2_PLS.gif voice2_AGE.gif
 
voice2_PGS.gif voice2_CoQ10.gif
 
* 04/25/2019に頂いたメールで・・・
 
昨日は23℃まで気温が上がり桜が咲き始めました。
ところが今日は最高気温が12℃予報・・・寒いです。
 
ベルは12歳になりました。
 
ウルソを1日1錠服用していますがALPも正常値です。
ウコンとブロッコリースプラウト継続中、
食欲も元気も花丸です。
 
* 10/01/2019に頂いたメールで・・・
 
ベルのカユカユは殆ど治まり元気に過ごしております。
 
今年の夏は蒸し暑い日が続き、体調を崩した子も多かったようですが、
ベルはエアコンの効いた涼しい部屋で
痒みが増すことも、食欲が落ちることもなかったです。
(エアコンが無くても食欲は変わらなかった様な気がしますけど・・・)
 
久しぶりにベルの写真を添付します。
7月の末に撮ったベルと紫陽花です。
 
 
明日、ヤマトの営業所に商品を受け取りに行きます。
ギザ芋が無くなっていたので、ベルが大喜びしてクルクル回るの間違いないです。
 
voice3_FPP-BF.gif
 
* 01/19/2020に頂いたメールで・・・
 
ベルも私も元気です。ベルは13日で13歳になりました。
 
* 10/25/2020に頂いたメールで・・・
 
朝は雪虫が飛ぶ中を、夜は暗くてライトを点けてお散歩、
いよいよ雪の季節が近づいてきた札幌です。
 
* 12/04/2020に頂いたメールで・・・
 
寒くなってきたせいか、ベルはお散歩の出始めは歩きたがらない日があります。
そのくせ終わり頃になって遠回りしたり…
 
来月には14歳になるのでお散歩の距離を短くした方が良いのかなぁ
・・・と思う時もあるのですが、普通に歩いているし
途中で休むこともないので、もう少しこのまま続けようと思います。
 
voice2_PGL.gif
 
今までホップステップジャンプは少なめに飲んでいたのですが、
メインテナンス量に変更です。
 
 
9月20日に撮ったベルの写真をお送りします。
顔はずいぶん白くなりましたが元気です。
 
* 05/07/2021に頂いたメールで・・・
 
ベルは4月末、総合的な血液検査、腹部のエコー検査、
甲状腺と副腎の検査を受けました。
 
ALPは163で相変わらず高めですが、それ以外は異常無しで安心しました。
(ALPは測定方法の変更で正常値は1~89に変わったそうです)
 
今回の検査は「年齢的に一度やっておいた方が良いですよ」と
先生に勧められての検査で、ベルにしてみれば具合が悪いわけでもないのに、
朝からご飯もおやつも食べさせてもらえず災難だったと思います。
14歳になってもご飯の度に跳ねて喜ぶような食いしん坊ですから、
ご飯抜きは相当悲しかったと思います。
 
ウルソを1日1錠服用していてもALPの数値は高いのですから、
100%健康とは言えないのですが、食欲旺盛で元気なのでOKです。
 
voice2_PLS.gif voice2_PSS.gif
 
voice2_CoQ10.gif voice2_PGL.gif
 
voice2_PFP.gif voice2_AGE.gif
 
これもPPCさんのサプリとアドバイスのおかげですね。
目標は20歳!これからもよろしくお願いします。
 
* 08/19/2021に頂いたメールで・・・
 
札幌では7月21日から18日間連の真夏日、35度を超える日もあり驚きでした。
ですがオリンピックが終わったとたん一気に気温が下がり最高気温でも20度以下だったり…
そんな気温の変化もベルには関係ないようで元気にしています。
 
今年は痒みが出るのが遅く、
もしかしたらこのまま痒くならないのかと思ったのですが
6月中頃から痒がり始めました。
 
あまり頻繁に掻く時は傷だらけになってしまうのでステロイドを飲ませますが、
できるだけチャチャくんブレンドとティーツリーで我慢してもらっています。
 
voice1_splash.gif voice1_lavender.gif
 
voice1_teatreeoil.gif 
 
それにしても身体のわりに掻く力が強くてビックリします。
掻こうとした時に間に手を入れて防ごうとすると私の手を掻く事になるのですが、
すごく痛いです。もう少し力を抜いてできないものかと思います。
 
朝晩のお散歩も変わりなく、しっかり歩いて、しっかり食べる、そして爆睡!
耳が遠くなってきているので、ちょっとの音では起きません。
 
* 12/09/2021に頂いたメールで・・・
 
ベルは11月末に受けた血液検査でALPが前回と同じで高めでしたが、
それ以外は問題なく元気です。
食欲も体力もあるので以前と変わらない距離をお散歩しています。
 
最近は耳が遠くなっているからか吠える声が大きくなっています。
ご飯の用意をしていると早く!早く!吠えてせかされます。
(以前は静かに待っていました)
 
カプセルを開けてご飯に半分入れようとした時に甲高い大きな声で吠えられ、
ビックリしてそのままカプセルを落としたことが何度もあります。
 
いつものご飯でこんな感じですから、ゆで卵やお魚のご飯の時は大変です。
食べる所まで行くのにクルクル回りながら立ち上がったりして大興奮、
怪我をするんじゃないかと心配になります。
やはり後ろ足は少し弱くなっているので気を付けたいです。
 
1月13日で15歳、少し頑固でわがままになってきましたが、その変化も面白いです。
どうしたらおやつがたくさん食べられるか考えて、
お散歩の時はおやつを食べる場所を何度も通ろうとしたり、
家でのオシッコも1回で全部すればいいのに2回に分けたりして笑えます。
 
* 01/14/2022に頂いたメールで・・・
 
 
いつもお世話になっております。ベルです。
おかげさまで元気に15歳の誕生日を迎えることができました。
 
昨年末から吹雪、超寒い、大雪の繰り返しで、
まともなお散歩が出来ない状態です。
運動しなくてもお腹はすいて、相変わらず食欲旺盛です。
 
写真は誕生日の朝、ご飯前に撮ったものです。
 
PPCさんのバンダナをエプロン代わりにして、準備万端、
食べる気満々です。(^▽^)
これからもよろしくお願いします。
 
* 04/27/2023に頂いたメールで・・・
 
 
16歳になったベルの写真をお送りします。
1枚目は誕生日、2枚目は23日(日曜日)に公園で写したものです。
最近は耳が遠くなって「マテ!」と言っても直ぐに動いてしまいます。
わりと良く撮れた方なので見てください。よろしくお願いいたします。
 
札幌では平年より早くエゾヤマザクラが満開になりました。
満開になってから寒い日が多く、ベルには歩きやすい気温のようですが、
私は寒くて冬の様な格好でお散歩に行っています。
 
春の血液検査の結果、肝臓、腎臓の数値はほぼ変わりなく、
体調の変化も無いのですが、コレステロールが362、リパーゼ200と高くなっていました。
再検査など、特に注意は受けていませんが気を付けなくてはと思っています。
(中性脂肪、血糖値は正常値の低い方)
 
食欲はますます旺盛でご飯の用意を始めると催促吠え、太ももをホリホリ攻撃、
出来たのがわかると食べる場所まで行くのに回る、立ち上がる、また回ると
食べ始めるまで本当に騒々しいです。
勢いよく立ち上がるので、後ろにひっくり返るのではと心配になります。
 
FacebookでCoCoちゃんのお散歩動画を見ました。CoCoちゃんは歩くの速いですね。
心臓が悪いとは思えないスピードで驚きました。
 
ベルは歩くのは少しゆっくりになりましたが、距離は以前と変わらず頑張っています。
おやつを食べる場所は絶対忘れる事なく歩きます。(おやつ目当てかも?)
ただ匂いを嗅ぐ時間が長いのでお散歩に時間がかかりすぎて困ります。
 
今回は予防の意味でタウリンとカルニチンを追加しようと思います。
 
voice2_PLC.gif voice2_PLT.gif
 
* 08/21/2023に頂いたメールで・・・
 
ベルは5月中旬、甲状腺機能低下症になってしまいました。
寝るまで元気だったのに翌朝突然お座りしたまま動かなくなり、
外に連れて行くとオシッコはしても歩かない、
少しクンクンはするけれど動こうとしないので緊急で診察してもらう事に、
ご飯はいつもの勢いはないけれど完食したので少し安心しました。
 
エコー検査、腰のレントゲン、血液検査をした結果、原因は甲状腺機能低下、
甲状腺ホルモンの数値が0.50しかありませんでした。(基準値1.0~2.9)
甲状腺刺激ホルモンは0.53で問題ありませんでした。
 
チラージンS錠50?を1日2錠、2週間服用、数値は1.65になりましたが、
基準値の上の方を目指したいと言うことで、チラージン100?を1日2錠になりました。
 
2錠飲むと数値が4.10になり、私としては量が多いのではないかと思うのですが、
今もその量を飲んでいます。
次回の検査結果をみて分量を減らせるか相談しようと思っています。
 
肝臓の数値も高くなっているので、ウルソを中止して
サミリンというサプリメント(強肝剤)に変わりました。
 
ベルは緊急で診察してもらったその日の晩御飯でチラージンを1錠飲んだだけで、
すっかり元気になり、こんなに速攻で効果があるのかと驚きました。
 
札幌も真夏日続きで蒸し暑く風もない、
北海道なのにどうして?というお天気です。
ベルはすっかりエアコンの虜になっています。
そんな直接エアコンの風を浴びて大丈夫なのかと思いますが
気持ちよさそうに寝ています。
 
朝晩のお散歩も少し涼しい時間にしっかり歩いています。
今年は夜になっても期待するほど気温が下がりません。
薬は増えましたが、食欲もありお散歩にも張りきって行くので大丈夫そうです。
 
* 12/13/2023に頂いたメールで・・・
 
ベルは12月の初めに血液検査を受けてきました。
結果は全体的には前回とほぼ変わりなく、薬を飲みながらではありますが元気です。
10月から2ヶ月ごとの検査に変わりました。
 
甲状腺ホルモンの薬(チラージンS錠)は9月から50マイクログラムを1日2回になり、
100マイクログラムの時にゆるゆるだったウンチも
適度な硬さの良いウンチをするようになりました。
 
SDMAの数値が27から17に下がりました。
カルニチン、タウリンも腎臓に効果があるのでしょうか?
 
voice2_PLC.gif voice2_PLT.gif
 
朝晩のお散歩は元気よく出発しますが、出始めのクンクンが長い!
匂い嗅ぎは認知症予防にもなるらしいので我慢して待っていますが、
毎回、何をそんなに真剣に嗅いでいるのかと思います。
 
おやつ欲しさに私の方ばかり見て歩くので、
「お母さんの方を見ながら歩いておりこうさんね」と言われますが、
おやつがいつ貰えるか、それで見ているだけなのです。
 
voice3_FPP-BF.gif voice3_FPP-YC-SB.gif
 
よそ見しながら歩くので時々つまずいたり、ぶつかりそうになったり、
それでなくても足も眼も耳も衰えてきているのに危なくて困ります。
これから雪道になって歩き難くなるので怪我させないように
自分も転ばないように、気を付ける事が増えます。
 
ベルにとってはお散歩に行くとおやつが貰える、嬉しい、そんな感じだと思います。
おやつ目的でも筋力を維持するため、健康のために歩いてくれたらOKです。
 
voice2_PGL.gif voice2_PLS.gif
 
ご飯を用意している時も立ち上がって危ないので、ついにハウス待機にしました。
ご飯ができるまで、ずっと吠えていてうるさいです。
 
こんなドタバタおじいちゃんですが、
1月13日には17歳の誕生日を迎えられると思います。
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
ベルくん、血液検査の結果、安定していて本当に良かった!!
お薬で上手にコントロールされていますね。
8月のご報告で甲状腺機能低下症を指摘されてお薬が開始になって
1回飲んだだけで元気を取り戻してビックリでしたものね。
お薬の量が安定して、元気うんちに戻って一安心ですね。
 
カルニチンもタウリンもミトコンドリア内でエネルギー産生に関わる栄養素です。
(カルニチンはミトコンドリア内でATP産生に関わる呼吸鎖という過程に関わる栄養素で
タウリンはミトコンドリアを増やしてくれる栄養素です)
 
カルニチンはパピーの頃や成犬では肝臓や腎臓で
アミノ酸のリジンとメチオニンから合成するので充分なのですが、
シニアさんになってくると代謝機能の低下によりその生産量が低下してきます。
 
voice2_PLC.gif
 
カルニチンはエネルギー産生に必要なだけでなく、生体膜修復作用、
酸化ストレス軽減作用、抗炎症作用などがあり
こういった作用から腎臓の細胞を老化による変化から守ってくれるという意味では
腎臓を含む全ての細胞に効果があると考えられます。
 
タウリンはミトコンドリアを増やす栄養素ですから
エネルギー産生になくてはならない栄養とも言えます。
 
voice2_PLT.gif
 
ミトコンドリアが元気なことは「細胞レベルで元気」ということなので
腎臓だけでなく身体全体の細胞が元気を保てます。
 
こういった意味からシニアさんの腎臓の細胞保護と機能維持にも
お役に立てる栄養素たちだと言えます。
 
詳しくは「細胞レベルでパワーアップ」にも書かせて頂いていますので
ご参考になさってくださいね。
 
 
ご報告、ベルくんのお散歩情景が目に浮かぶようでニコニコしちゃいました。
シニアさんになってくると嗅覚も昔と比べると弱るので
一生懸命に嗅いで「ここはあの子のテリトリーかな?」って
情報分析しているのかもしれませんね。
 
おやつ欲しさに!は昔も今も同じですね~!
食欲第一のベルくんですものね。
 
毎日お散歩できてるのは嬉しいことですね。
雪道は確かに危ないですよね。
雪道もへっちゃらなベルくんだけど、これからは慎重にね!
 
あはは!ハウスに入れられちゃいましたか!ご飯の催促がすごい!
食欲は生命力!いつまでも食欲旺盛なベルくんでいてね!
 
* 03/22/2024に頂いたメールで・・・
 
 
1月13日に17歳になり、それから2ヶ月ほど経ちました。
 
ほぼ変わりなく元気に過ごしていますが、
後ろ足が弱くなっているようで、
ご飯を食べるのに夢中になると、だんだん後ろ足が開いてきます。
 
歩くのは大丈夫で、お散歩に行けない日に別の部屋から
おもちゃを持ってくる遊びをするのですが、
ご褒美のおやつ欲しさに小走りで持ってきます。
 
voice2_PLS.gif voice2_PGL.gif
 
たまにボーっとドアの前でお座りしていることがあり、
認知症の始まり?と思ったりしますが、
そう見えるだけでベルはボーっとなんかしていないよ、
廊下を見張ってるんだよと言うかもしれません。
 
最近ギザ芋は大きいまま飲み込んだものを吐く事があるので、
これからは丸ギザに変更です。
 
voice3_FPP-YC-SB.gif voice3_FPP-YC-SB.gif
 
年齢の割には元気な方だと思いますが、
寝起きの数歩がヨロヨロしたり、やはり色々変わってきますね。
 
誕生日のベルの写真をお送りします。
2枚目はご飯を食べて嫌いな歯磨きも終わり、さぁ寝るぞ!のベルです。
 
 
paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
ベルくん、17歳のお誕生日おめでとう!!
食欲旺盛な可愛いシニアさんですよね。
「わぁ~!!ますます可愛いおじぃちゃんになったね~!!」って
ホント、もうめちゃくちゃ可愛くて!!!
 
思えば2歳8か月の時からのお付き合い。
ずっと長く見守らせて頂いているのでお隣のベルくん!です。
お顔が白くなって穏やかで優しいお顔のシニアさんになったベルくんが
愛おしくてたまりません!
長いおつきあいを本当にありがとうございます。
 
シニアさんになってくるとちょっとした変化が気になりますが
あんよもしっかりお散歩が楽しめているのって需要ですよね。
 
おやつ欲しさにという「食欲」が落ちないのは良いこと!
食欲は生命力ですから、いつまでもおやつ欲しさに足腰鍛えて
これからの良い季節に向かって足腰を弱らせないようにしましょうね!
  
ぼーっとドアの前でお座り。
きっと見張っていても昔ほどきびきびしてないから
同じ行動でもぼーっとして見えるのかな?
きっとベルくんなりの理由があるんですよね。
まどろんでるだけでボケたなんて言わないで!って言われちゃいそう!
 
おやつも柔らかいものにシフトですね。
丸ギザは細かくした材料を固めてあるので、ギザ芋より胃腸に優しいです。
ギザ芋、そういえばうちのCoっちゃんは端っこの硬い皮の部分だけ
いつもきっちりと残していました。
生食で骨は食べてたのに不思議ですが食感が気になってたのかな。
 
いろいろ細かい変化が気になってくる年齢ですが
いつも注意深く見てくれてる愛情豊かなママがついてるから大丈夫!
ベルくん、17歳も元気で穏やかに過ごそうね!

タグ

ログインしてタグを登録
なし
  • twitter
  • facebook
  • instagram

Paw Paw Club

商品カテゴリ
  • ナチュラルハーブと
    毎日のお手入れグッズ
  • ナチュラルサプリメント
  • 安心のハーブの虫よけ
  • ナチュラル素材のおやつ
  • パピー&シニアグッズ
  • ママ用ナチュラル商品たち
  • 優しい癒しグッズたち
  • おでかけグッズとおもちゃ
目的別カテゴリ
  • ヘルプ!痒い痒いです!
  • 涙やけしてます
  • お手手舐め舐めです
  • お散歩辛いです
  • 白内障出てきたかも
  • 寝たきりになりました
マイアカウント
  • ログイン・会員登録
  • カートを見る
  • 欲しいものリスト
セール商品
Paw Paw Clubについて
PawPawお勉強室
Paw’s ハーブデータ
お客様の声
Pawな日々店長ブログ
過去メールマガジン
Contact us
  • twitter
  • facebook
  • instagram

※この電話番号は日本の市内通話料金でマイアミまでかかります。
※日本とマイアミの時差は、夏時間13時間、冬時間14時間です。お電話は日本時間の午前7:00から正午でお願いいたします。

©Paw Paw Club Inc. All rights reserved. To the future produced by ChaCha & ChuChu