

下痢や嘔吐はパピーからシニアまですべての年齢で 最もよくある日常的な問題です。 特に季節の変わり目はちょっとしたことで下痢をしたり
吐いたりと、身体が自然なデトックスをする場合もあります。
単に食事の消化不良が原因だったりストレス性の下痢だったり下痢や吐き気などの症状に対して有効な食材を 漢方獣医学の視点で取り上げます。
ただし24時間以上続くときは何らかの病気のサインの場合もありますので獣医さんに相談してください。


陰と陽のバランスによって、身体は生命力である「気」を整えます。
ほとんどの急性胃腸症状は過剰な「陽」によるものと言われています。
このように考えるととてもシンプルに感じますよね。


これは消化によってエネルギーを消費することを抑えるとともに
また、絶食することによって身体は


逆に避けるべき「陽」のタンパク質は


実際に多くの文献でも
しかし、漢方の考え方では、白米も実は「陽」の食べ物なのです。
漢方獣医学では、下痢の時の「白米」の代わりに
キビにはビタミンBやマンガンなどビタミン、ミネラルが多く含まれるとともに


胃腸に負担をかけずに消化吸収され、胃のむかつきを抑えるとともに
茹でたり蒸したり焼いたりして柔らかくなったじゃがいもと
陰のタンパク質である白身魚や卵、肉類を一緒にあげることは


バナナにはペクチンも含まれていますので
またバナナには下痢によって失われるカリウムも豊富です。
また、りんごも推奨される果物で、
軟便を改善し、腸を保護するペクチンを多く含みます。
生のりんごよりも消化に優しいアップルソースが推奨されます。
(アップルソースとはベビーフードのようにペースト状にしたものです)
あげる量としてはバナナと同じで
体重4.5キロに対して、小さじ1杯のアップルソースが推奨されます。


非常に有効な「陰」のハーブです。
ペパーミントには抗菌性・抗ウィルス性・抗真菌性もあり、
あげかたは新鮮なペパーミントの葉っぱをみじん切りにしてあげます。
小型犬には小さじ1/4、中型犬には小さじ1/2、
大型犬には小さじ1杯をあげます。
ただ、胃食道逆流症(GERD)のある子には
また、ペパーミントを含んでいても、人用のキシリトールガムのような


ここでの考察は 「日常的に突発的に起こる」



春と季節の変わり目はデトックスの季節。
身体が自然なデトックスで下痢をしたり吐いたりも
起こしやすい季節でもあります。
自然なこと、身体のお掃除、
自然なこと、身体のお掃除、
ちょっとバランスが崩しかかってるサインだよね!って受け止めて
「早め早めのケア」でバランスを整えてあげてくださいね。

日本はこの時期、桜が満開ですね!
うららかな春の日差しを浴びて、桜吹雪の中をお散歩、
振り返ればピンクの絨毯に仲良く並んだ足跡。
そんな優しい光景を目に思い浮かべます。
今月の22日は地球の日(Earth day)
自然を大切に、地球のすべての調和を願う、素敵な日です。
優しい地球に生まれ、空を見上げ、海を見つめ、山を仰ぎ、
優しい地球に生まれ、空を見上げ、海を見つめ、山を仰ぎ、
木々や花の香りに癒され、自然を感じながら生きられることに感謝。
そんな素晴らしい環境を守るためにできることを考える1日でもあります。
みんな同じ大きく優しい地球の一員!
今日もみんなのエネルギーが地球の優しいエネルギーに守られて
元気いっぱいに過ごせますように!
Apr.2019
© Paw Paw Club Inc. All rights reserved.