




わんこディナーとおそろいで楽しむシンプルなクリスマスケーキです。


ブッシュ・ド・ノエルはクリスマスに燃やす薪を形どったクリスマスケーキです。 スポンジさえ焼ければあとはとっても簡単です。 今年はわんこディナーとママ用ケーキを仲良くおそろいにしてみました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
型に薄くバターを塗りクッキングシートを敷いておきます。バターを加えない生地の場合はクッキングシートの上からバターを更に塗っておいた方が焼き上がりがくっつきにくいです。 | ボールに卵の白身と黄身を分けます。(ハンドミキサーがある場合は黄身と白身をお砂糖を湯煎にかけながら一緒に泡立てることが可能です) | うちでは電動ハンドミキサーがないので白身をまずしっかり角が立つ程度まで泡立てます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
泡だった白身に黄身と砂糖を加えて泡立てます。 | 泡をつぶさないようによく混ぜて・・・ | そこにふるった小麦粉とふるったココアを入れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
へらで切るようにしながら泡をつぶさないように混ぜ込みます。 | 型に流し込んで、生地を落ち着かせるために底をとんとんと台に押し付けます。 | 200℃のオーブンの中段で約10分焼きます。焦げやすいオーブンの場合は下にお皿や天板を1枚敷くとよいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
焼きあがったらバターかサラダ油を薄く塗ったクッキングシートの上にひっくり返します。(うちでは塗り忘れましたのでくっつきました) | クッキングシートを端からそっとはがします。 | 巻きやすいように数箇所に切り込みを入れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
チョコレートクリームを作ります。生クリーム・チョコレート・うちではギフトに頂いたマロングラッセをラム酒につけておいたものを加えます。ナッツ類を刻んで加えても美味しいですよ。 | チョコレートはダークなものを小さなボールに入れて・・・ | レンジにかけて柔らかくします。基本に忠実に・・・であれば湯煎にかけるかお湯を注いでチョコレートが柔らかくなったらお湯を捨てて下さい。うちではレンジで手間を省きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
生クリームをしっかり泡立てます。今回一番大変だったのがこの生クリームの泡立てでした。来年は電動のハンドミキサーを買おうと決心しました。 | 泡立てた生クリームにチョコレートとお砂糖を加えます。クリームがふわりと仕上がるには粉砂糖がお勧めです。 | しっかり混ぜ込んで・・・舐めてみて甘さを調整して下さいね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スポンジにチョコレートクリームを塗ります。チョコレートクリームの上に中に入れるものを散らします。(うちでは用意してたのに慌てていて忘れました) | 端からのり巻きの感覚でくるりと巻きます。(クッキングシートを巻き込まないように、巻き終わりはシートをはがしながら巻いて下さいね) | 巻き終わりを下にしてお皿に入れて冷蔵庫でちょっと冷やして落ち着かせます。この時残りのチョコレートクリームも冷蔵庫へ!うちではオーブンの上にクリームのボールを置いたままにしてしまい、気が付いたら分離していました・・・唖然・・・なので作り直しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
落ち着いたら(うちでは30分ほど冷蔵庫へ)周りの紙をそっとはがします。ちゃんとバターやオイルを塗っていなかったのでしっかり表面がはげています。あらら・・・でもクリームを塗るので大丈夫! | 端っこを斜めに切ってこんな感じかな?とイメージを・・・ | 位置が決まったらチョコレートクリームを塗って・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
切り株に見立てた部分をぺったん。 | チョコレートクリームをヘラやナイフでぺたぺた塗ってゆきます。 | あ、切り株逆だった・・・と、向きを訂正。 |
![]() |
![]() |
![]() |
せっかく用意しておいて入れ忘れたラム酒漬けマロングラッセ・・・ | こんな風にぐちゅぐちゅっと雑にスプーンで潰して・・・ | 仕方ないので見えるところに押し込んで・・・残りはクリームの残りに混ぜ込んで添えて出すことにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
粉砂糖を振って雪化粧です。常温だと振った粉砂糖はあっという間にクリームに混じってしまいますので、まずは冷蔵庫で冷やしてからサーブする直前に粉砂糖を振ってかけた方が良いです。ビター系がお好みでしたら茶漉しにココアを入れて全体に振りかけても綺麗ですし美味しいです。但し、振りかけるのは冷蔵庫でクリームを充分に固めてからがお勧めです。 | なんとか完成し、クリスマスデコレーションするとなかなかいい雰囲気になりました。でも粉砂糖はどんどんクリームに埋没して見えなくなりました・・・。まるで雪解けです。 | こんな風に回りにリースを飾ってもいいですね。うちではシンプルにしましたがケーキの上に果物やチョコの削ったものを飾っても綺麗です。(板チョコを少し柔らかくしてナイフでくるりと削るとチョコシガーのようになります。うちではチョコレートクリーム分離事件でチョコが残りませんでしたのでお見せできなくて残念!)みなさん楽しみながら素敵にアレンジして下さいね。 |

今年も「PPCお勉強室」にお付き合いくださいましてありがとうございました。 今年はみなさんにとってどんな1年でしたか?
今年のケーキは、シンプルで伝統的なクリスマスケーキ・ブッシュドノエルを選びましたが、マイアミでは、今年はハリケーンであちらこちらの木が根もとから倒れたり 残った木たちも葉っぱや小枝がなくなってしまいました。
それでも1ヵ月後には、まるで春のように新芽や若葉がどんどん伸びて来て 可愛いグリーンがいっぱいで、その生命力の強さはとっても明るい気持ちにさせてくれます。 そんな可愛いグリーンたちを見上げながら 「みんながこの木たちのように強い生命力を持ち続けられますように・・・」という願いをこめて 今年はブッシュドノエルを作ってみようと思いました。
みんながこれからもずっと元気でハッピーなわんこ生活をエンジョイできますように・・・
笑顔いっぱいの素敵なホリディシーズンをお過ごしくださいね。
-
© Paw Paw Club Inc. All rights reserved.