1. ホーム > 
  2. Blog > 
  3. PawPawClub > 
  4. PawPawお勉強室 > 
  5. 熱中症の対処と夏バテ対策
 8月 15, 2002  PawPawClub, PawPawお勉強室  毎日のケア・元気に過ごすヒント,  * 元気に過ごすヒント

 
  スマホでは横にして見て頂くと読みやすいです 
 

chuchu-from-kakomie.jpg 暑い夏を元気に過ごそう!

 

わんこの苦手な季節、暑い暑い夏を元気に過ごしましょう!
今回は暑い季節にお家でできる工夫と注意点、
熱中症にならないための対策、なった時の処置をお勉強します。
 
pop-line-middle.gif

 

book01.gif  わんこは汗がかけません!暑さにも弱い!のです

 

初めてのわんことの夏!と言う方もいらっしゃいますので
まずは常識的なことの確認から入りますね。
 
わんこは「私たちのように毛穴から汗をかいて体温調節」はできません。
ハァハァと舌から身体の熱気を逃がします。(気化熱ですね)
その分、蒸気も逃がしますので、いつもたっぷりの新鮮なお水をあげてくださいね。
特にパピーやシニアは、ちょっとしたことで脱水状態に陥ります。
充分に注意してあげてくださいね。
 
この子は暑さに弱いのかな?そんな時はその犬種の発祥地を思い出してください。
アルプスの山々や寒い地方のわんこの最適気温は0℃だったりもします。
日本の高温多湿の気候はそんなわんこの身体に大きなストレスを与えます。
 
この時期、ロン毛は暑そうだから、、、と、短くしてるわんこも多いはず。
ただ、サマーカットを極端に短くすると直射日光を直接肌に浴びますので
皮膚に強い刺激となる場合もあります。
わんこの毛は、強い直射日光から肌を守る働きもあるんですよ。
 
お部屋の中のわんこは冷房の中で過ごしているので快適ライフですが
冷房の効きすぎたお部屋とお外との温度差がありすぎると身体にストレスを与えます。
くれぐれも冷房も過度にならない程度にね。
時々足元に寝転がってわんこの感じるお部屋の温度を確認してくださいね。
あ、最近の日本の空調設備はお部屋全体が一定の温度になるのかな?
それだったら大丈夫です~。
 
外のわんこは寝床を日陰の涼しい場所に移し、お水は雑菌が繁殖しやすい時期ですので
必ずこまめに換えてあげて下さい。この時にお水のボールも必ず洗ってくださいね。

暑いからお散歩も行きたくない、、、でも運動不足は新陳代謝を弱らせるので
暑い時期でも適度な運動は必要です。
涼しい時間帯を選ぶか、またはお家の中でも思い切り遊んであげて下さいね。

 

pop-line-middle.gif

 

book01.gif  熱中症に注意!!
  

お出かけわんこは熱中症に気をつけて!

 
この時期、ドライブでお出かけワンコも多いはず。
ちょっとランチを、、、という時にも、わんこを絶対に車の中に放置しないで下さい。
この時期、締め切った車の中の温度はあっという間に40℃にまで上がります。
これは留守中の締め切ったお部屋でも起こります。
エアコンの設定をして出かける、などして工夫してくださいね。
また、ペットボトルを凍らせてタオルで巻いたり、クールパックを利用したり
とにかくわんこが身体を冷やせるようにしてください。
わんこは、その体温が41.1℃から41.6℃に達すると脳障害を起こします。
熱中症のサインは、温まった鼻とPaw(どちらも正常な状態ではひんやりしています)
涙目、激しくあえぐような呼吸、脈拍の増加、舌は赤黒い色を示し、
発熱、めまいのようなふらつき、吐き気、下痢などの症状が出ます。

 

熱中症はとにかく「処置を早く!」

 
ドライブなど、お出かけ中に起こったらすぐに近くの人に助けを求め、
近くの獣医さんに連絡を取るとともに
一刻も早く冷たい水で身体を冷やすといった応急処置を行います。
近くにコンビニがあれば氷やボトルのお水を買って、民家があれば
ホースで水をかけたり、水辺のキャンプ場であれば水に身体を浸し、
とにかく「一刻も早い処置」を行ってください。
氷があれば、わんこの頭、身体、そして足をまず冷やし、歯茎にも氷をあてて冷やします。
その後、少量の食塩を直接舌の上に乗せるか、または1/4ティスプーンの塩を
約200mlの水に溶かしたものをスポイト1/2くらいの量ずつ10分おきに口に入れます。
これは「生理食塩水」の補充の原始的な応急処置ですが、
私たちが緊急病院に運ばれて点滴を受けるのと同じです。
これはあくまでも「応急処置」として覚えておいてくださいね。
そんな意味からも先月の「わんこ救急箱」の中に用意するものの中に
「塩」や「食塩水」が入っているんです。
そして症状が治まったとしても、必ず獣医さんに診てもらうようにして下さい。

 

 

pop-line-middle.gif

 

 

book01.gif  お散歩は涼しい時間帯に道が冷めてからがお約束

 

 お散歩はみなさん朝夕の涼しい時間に出掛けてらっしゃると思います。

ただ、夕方もアスファルトなどはまだまだ熱が溜まっていますので注意してくださいね。
「涼しくなってからお散歩してるのに、夏バテなのか散歩中に帰りたがる」
・・・といったそんな声もよく耳にします。
「わんこは私たちより地面に近い所を歩く、地面に近いところに身体がある」という
当たり前のことを再度考えてください。
私たちの感じる高さでは感じない熱がそこにはまだ渦巻いている場合があります。
帰りたがったら、けっして無理をさせないで下さいね。
 
私はよくしゃがんで、そして頭を下げて
チュ~ちゃんと同じ目の高さになって景色を見ます。
最初は「どんな景色を見ているんだろう?」といった興味本位でしたが、
その視線の高さになると今まで見えなかったいろんなものが見えました。
この道、けっこう小さな蟻が多いな、とか、けっこう匂うな、とか、、、。
そんな発見もありますし、実際にわんこの感じてる温度も確認できますので
人気のないときに(笑)どうぞ一度やってみてくださいね。
 
夕暮れ時に一緒に視線を合わせて同じ景色の中にたたずんでいると
心の会話が出来る感じがして幸せな気持ちになります。
なので私はよくしゃがんでチュ~ちゃんとお話するんですよ。
夏の夕暮れ時はなんだか懐かしいようなほのぼのした気持ちにさせてくれます。

 

pop-line-middle.gif

 

湿気はわんこの大敵です!

暑さもそうですが、まだまだ続く湿気はわんこにとって大敵です。
気化熱で体温を下げているわんこにとって湿気が多いと、シニアやパピーなどは
(身体の弱っている子などは特に)体温調節がうまく出来ない場合もありますので、
除湿器などで湿気を下げる工夫をしてあげてくださいね。
この湿気の多い季節は皮膚のトラブルが悪化する子がとても多いんです。
気温が高くなるとわんこの身体を覆っている皮脂の分泌も盛んになりますが、
それに湿気が加わると空気中の水蒸気がワンコの身体の皮脂と結びつき、
微生物の繁殖を活発にさせます。
夏になって身体がべたついたり体臭が強くなるのはこのせいなんですよ。
なので、毎日のお手入れが特に大事な時期とも言えます。
お手入れを怠ると、ダブルコートの子や毛の量が多い子、皮膚の弱い子は特に、
皮膚が蒸れる事によって炎症を起こしたり、ダニが住み付いたり、
それが原因で脱毛が起こったりします。
毎日のブラッシングで、清潔に気持ちよく過ごさせてあげてください。
そしてブラッシングの時に必ず皮膚の状態をよぉく確認してあげてくださいね。

 

pop-line-middle.gif

 

 わんこも夏バテするの?

  

はい。夏バテと呼ぶのかどうかわかりませんが、私たちと同じような症状が出ます。
元気がなくてぐったりとしている、食欲がない、お腹を壊す、、、などなど。
 
よく「暑さのせいか食欲がなくなったので、とにかく食べさせなければ」と
「好きなおやつだったら食べるので、、、」という方がいらっしゃいますが、これは逆効果です。
おやつをあげ過ぎると食事をますます食べなくなります。
結果、栄養バランスも偏り、夏バテをますますひどくする結果になります。
食欲の落ちている子にはおやつよりも
バランスの取れた栄養価の高い食事を少量でもあげるようにして下さいね。
血糖値の急激な上がり下がりは倦怠感を助長しますので、
食べムラを予防するよう注意してあげてください。
 
フードは食べ残したら必ず下げて下さいね。
ドライフードでももちろん同じです。出しっぱなしは止めましょう。
尿路感染との関係は今までのお勉強室でご説明させていただきましたが
とにかくこの季節は何よりも「食中毒予防」です。
また、ドライフードは必ず期限を見て冷凍保存または冷蔵庫で保存してくださいね。
密閉容器に入れフードに含まれている脂肪分の酸化に注意してください。
  
pop-line-middle.gif

 

  夏バテ防止改善に必要な栄養素 とにかくバランス! 

  

夏バテだぁ~!という状態では何が必要でしょう?
とにかく快適な生活レベルに身体を戻してあげることから始めます。
バランスの取れた食事、新鮮なお水、適度な運動、、、そのバランスが崩れてしまったら
ひとつひとつ補う事から始めましょう。
 
わんこにとって、とにかくだらりと寝ていることの多くなる夏は、
身体のエネルギー代謝、新陳代謝が弱まります。
栄養バランスの取れた食事でビタミン、ミネラルの補給に心がけてください。
特に新陳代謝を促してエネルギーの代謝を良くしてくれるビタミンB群をたっぷり取ってくださいね。

 

pop-line-middle.gif

  

 メンバーさんのレセピご紹介

  

手作り食で頑張っているメンバーさん、すももママさんから
「健康と言えば、ご飯作りバリバリやってますよぉ~♪」と、こんな嬉しいレセピが届きました。
玄米で夏バテ防止!とってもいいアイデアですので、ここでみなさんにご紹介させていただきますね。

 

すももママさんちの愛情いっぱい玄米ご飯

 

玄米クリーム
  • 玄米1を炒って、お水10を加えて弱火で45分~4時間ジューサーにかけ再度加熱します。(玄米1/2カップに、お水5カップ)
  • 冷凍出来ちゃうのが嬉しいね。
  • 最近はこれを基本に他のものを色々と混ぜてあげています。
  • 体調の悪い時や病後、食欲の無いときには重宝します。
  • 食事の際に、ロンゲの子は気をつけてね。食後の顔の周りは大変なことに・・^^;
玄米クリーム
アレンジ1
  • 玄米クリームにカボチャやお芋やひじきに、ニンジンを入れてミキサーにかけて。。
    炒ってあるので、香ばしくてめちゃ美味でしたよ。
  • トッピングするレバーやささみ・お豆腐・ブロッコリースプライトは別に後から
    乗せて混ぜ混ぜしちゃいます。

 

玄米おじや
  • 玄米を炊飯器で炊いておじや風。アレンジ1と同じようなものを入れたんですがとろとろして、ふんわり出来上がりました。玄米と感じさせないです。
    デンタルトリーツも最後に振って入れてあげます~。

 

これは色々応用出来そうですよね。
わんこの年齢にあわせて炊き方や軟らかさを加減できます。
ベースの味が強くないのでいろいろ入れてアレンジできますね~~。
夏の暑いときは「玄米クリームアイス」もいいかも!でもアイスの食べ過ぎはダメですよぉ~!
 
では、では、ここで「玄米の栄養素」を簡単にご説明しておきますね。

 

玄米の効用と栄養素

  • 血液をきれいにして血液の循環を良くする働きがあるのでアレルギー体質の改善に役立てることができます。白米として精米する際にとり除かれてしまう胚芽や外皮には、ビタミンB群、ビタミンE、ビタミンK、カルシウム、リン、鉄、食物繊維、ニコチン酸、パントテン酸などが含まれています。こうした豊富な栄養素がアレルギーに対して強い身体をつくります。(ライス自体がアレルゲンでない場合に限ります)
  • 内臓を強くしてくれる働きがあり、体質改善に役立ちます。
  • 白米よりもビタミン、ミネラルを豊富に含むので、下痢をして体力が落ちているときに最適です。
  • 玄米は100gの中に、ビタミンB1を0.36mgも含んでいます。(白米は0.09mg)
  • 白米と比較すると、食物繊維とビタミンB1は4倍強、B2は2倍、脂質とリン、鉄は2倍強となっています。
  • カップ1/2の量の中にビタミンB1が0.37mg、食物繊維は2.04g、糖質が50.2g含まれています。

 

 

pop-line.gif 

 

chuchu-from-kakomie.jpg
 
まだまだ残暑も厳しそうですが、あともう一頑張りで快適な秋がやってきます。
わんこもママも夏の疲れは夏の間に回復して、元気に秋を迎えましょうね~!

  

Aug.2002

 

pop-line.gif 
 

© Paw Paw Club Inc. All rights reserved.