スマホでは横にして見て頂くと読みやすいです
一般食品添加物
今回は「一般食品に含まれる添加物」です。
手作り食を作られている方も多いので素材を厳選するために知っておいて損はないと思います。
ちょっと前にも「アセトアレデヒド」「プロピオンアルデヒド」「ヒマシ油」が話題になっていましたね。
ニュースを見てびっくりでした。
ここでは、そんな大それた添加物ではなく、ごく一般に含まれている添加物を取り上げています。
最近のわんこものはローズマリーやビタミンEなどを自然な形で保存料としているものが多い中、
私たちの食品には意外にもいろんなものが含まれているんですよ。
「え~~!」という事も多いかも、、、。
現在食品添加物は、天然の香料だけでも600種類以上、天然添加物とされるものが500種類近く、
合成添加物として指定を受けているものだけでも300種類以上あります。
合成だから危険、天然だから安全という基準分けではなく、規定を守ったものは
全て安全という分析になっています。
使用基準を守って使われているものに関しては一応安全と見なされています。
例えば、朝ご飯にお味噌汁、ご飯、お豆腐、ハムなどを食べたら何が入っている と思いますか?
これだけでも「酸化防腐剤、発色剤、凝固剤、消泡剤、結着剤、漂白剤、強化剤、調味料、
品質改良剤」が入っています。
、、、と、このように、神経質になりすぎてしまうと食べるものがなくなりますね。
ただ、、、その安全性の確認は、、、
悲しいかな、動物実験によって行われているのが現状なのです。(怒)
食品添加物とは「食品の味」「色」「保存性」「食感」「香り」を高めたり、食品を作りやすくするために、 製造や加工の途中で使われる「食品以外の物質」のことです。 石油製品などを原料に化学的に合成したものを『合成添加物』、 天然の原料から特定の成分を抽出したものを『天然添加物』といいます。 全てが有害である訳ではないので、有害なものを見分ける眼を持ちましょう。
食品保存料
細菌やカビの増殖を抑え腐敗防止
食品保存料 |
その危険性の有無と危険度の分類 |
天然?合成? |
ソルビン酸 |
|
合成 |
ソルビン酸カリウム |
|
合成 |
安息香酸(ナトリウム) |
|
合成 |
デヒドロ酢酸 |
|
合成 |
OPP (オルトフェニルフェノール 防カビ剤) |
|
合成 |
TBZ (防カビ剤) |
|
合成 |
発色剤 |
その危険性の有無と危険度の分類 |
天然?合成? |
|
|
|
|
|
|
硝酸ナトリウム |
|
合成 |
酸化防止剤 |
その危険性の有無と危険度の分類 |
天然?合成? |
|
|
|
|
|
|
人工調味料 |
その危険性の有無と危険度の分類 |
天然?合成? |
|
|
|
|
|
|
安定剤 |
その危険性の有無と危険度の分類 |
天然?合成? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
凝固剤 |
その危険性の有無と危険度の分類 |
天然?合成? |
|
|
|
消泡剤 |
その危険性の有無と危険度の分類 |
天然?合成? |
|
|
|
ゲル化剤 |
その危険性の有無と危険度の分類 |
天然?合成? |
|
|
|
酸味料 |
その危険性の有無と危険度の分類 |
天然?合成? |
|
|
|
着色料には「合成着色料」と「天然着色料」があります。 ○色△号という表示のものは、タール色素ともいう合成着色料。 当初、コールタールを原料にしたのがその名の由来ですが、今は石油製品を原料に化学合成しています。 発ガン性や催奇形性の疑いのあるものがほとんどで、日本以外では使用禁止になっているものもあります。 合成着色料は、表示義務があるため、「○色△号」という表示がされています。 表示を見ればわかるので、避けることができます。
合成着色料 |
その危険性の有無と危険度の分類 |
天然?合成? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天然着色料 |
その危険性の有無と危険度の分類 |
天然?合成? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
私は着色料の表示によくある「ラック」が「虫の分泌物」というのを知ってかなりショックでした。
当然ながら缶詰(人間用)に「ラック」と表示されているものは全て捨ててしまいました。
いろいろ調べていくうち、その表示を見ていろんなものが食べられなくなってしまいましたが、
あまりにも神経質になりすぎると本当に加工品は殆ど食べられなくなるかも。
そう言いながらも外食で知らず知らずのうちに食べてるものは多いのかも知れませんね。だからこそ、わんこには加工品はあげたくない!!のです。 Jun.2002
-
© Paw Paw Club Inc. All rights reserved.