1. ホーム > 
  2. Blog > 
  3. PawPawClub > 
  4. PawPawお勉強室 > 
  5. しっかり食べて夏バテ防止!
 7月 15, 2015  PawPawClub, PawPawお勉強室  手作り食と食材・栄養のこと,  * 写真で見る手作り食・実践編,  * 食材について・選び方

 
  スマホでは横にして見て頂くと読みやすいです 
 

chuchu-from-kakomie.jpg 夏バテにならないために

 

夏バテとは夏の暑さで食欲が低下し
タンパク質の供給が追いつかなくなり、身体に変調を起こすことです。
暑いと基礎代謝が高まりますので
消耗の激しい夏こそ「しっかり食べる」ことが大切です。
 
基礎代謝が高まると体内のタンパク質を多く消耗するとともに
エネルギー代謝に必要なビタミンB1が多く使われます。
(ビタミンB群は、疲れのもととなる乳酸を消費して
エネルギーに変えてくれる働きがあります)
 
またレモンやお酢などの酸っぱい食べ物には、
酢酸、クエン酸、リンゴ酸などの有機物質が含まれています。
これらは、疲れのもととなる乳酸を分解する作用がありますので
食事にりんご酢を加えてあげるのも効果的です。
 
こういった栄養素や代謝応援団をしっかり摂取しましょうね。
そして大事なのは、しっかり食べたらしっかり出す!
これが新陳代謝の基本です。
そのためには腸の善玉菌も夏バテさせないように!が大切です。

 

pop-line-middle.gif

 

iiko.gif 夏バテしないための食材たち

 

 夏に食べよう!お役立ち食材・タンパク源

 

豚肉
  • 良質なタンパク質であるとともにエネルギー代謝に必要なビタミンB1を豊富に含みますので、スタミナを付け疲労回復に役立つ有益食材です。

 

鶏肉
  • 良質なタンパク質で消化がよく、胃腸にやさしい食材です。
  • ビタミンB3が豊富です。ビタミンB3は、消化を助けフードからエネルギーへの代謝に関与し、健康な皮膚を保つとともに神経細胞の活性化を促し体力増強に役立ちます。 化学物質の解毒に必要なビタミンであり、健康な皮膚、循環、神経系、精神機能を維持します。 胃酸、ホルモンの生産にも必要なビタミンです。

 

牛肉
  • 牛肉に含まれる鉄分であるヘム鉄は野菜や海藻に含まれる鉄分(非ヘム鉄)に比べて約10倍も吸収率が高いと言われ、貧血予防に良い食材です。
  • 脂肪の燃焼に欠かせないビタミンB2も豊富です。
  • 身体や脳を活性化させる「アラキドン酸」も含まれます。

 

レバー
  • タンパク質とビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。
  • 貧血予防に効果の鉄分は豚レバーに最も多く含まれます。

 

イワシ・アジ
  • いわしやアジは日本では夏が旬のお魚ですね。不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)・カルシウム・タウリン・セレンが豊富に含まれ、中性脂肪・悪玉コレステロールを低下させてくれます。

 

  • 総合栄養食である卵は食欲のないときのお助け食材。これだけで全ての栄養素をバランスよく含んでいます。

 

納豆
 
  • プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)・アミラーゼ(でんぷん分解酵素)・リパーゼ(脂肪分解酵素)・カタラーゼ(過酸化水素分解酵素=抗酸化酵素)・ウレアーゼ(尿素をアンモニアと二酸化炭素に加水分解する酵素)・トリプシン(蛋白質分解酵素)など、納豆が発酵する段階で生成されるこれらが消化吸収を促進してくれます。
  • ビタミンB2・B6などのビタミンは元の大豆よりも多く含まれています。
  • ナットウキナーゼは血液をサラサラにするだけでなく、他の含まれる消化酵素とともに腸内の悪玉菌をやっつけて善玉菌を増やし、下痢や便秘を改善すると共に発癌物質の発生を押さえ込む働きもします。 

 

お豆腐
 
  • 良質の植物性たんぱく質です。"畑の肉"と言われる大豆は、タンパク質を30%以上も含んでいます。牛肉でさえ約20%ですから、大豆がいかに高タンパクの食品かわかります。
  • 大豆に含まれるタンパク質は、肉に代表される動物性タンパク質と違い、コレステロールの心配がありません。それどころか、血中のコレステロールを低下させ、さらにその成分のひとつであるペプチドは血圧の上昇を抑える作用があります。
  • お豆腐は胃に負担をかけず、大豆のタンパク質を効率良く消化吸収します。木綿豆腐1丁(300g)に含まれるタンパク質は20.4gです。
  • にエネルギー代謝に必要なビタミンB1を含みます。
  • オリゴ糖を含んでいます。大腸菌の中の有用菌であるビフィズス菌が多い腸は健康です。ビフィズス菌は腸内を活性化し、免疫力を高め、悪玉菌の増殖を抑える働きが有ります。お豆腐に含まれるオリゴ糖は大腸菌によって分解され、ビフィズス菌はそのオリゴ糖を栄養源にして増殖します。病気の時や疲れがたまっているとき、また老齢になるほどビフィズス菌は減少します。お豆腐を食べればオリゴ糖を摂取出来、ビフィズス菌を増やす事になります。
  • 糖質、脂質の代謝を助けるモリブデンと糖質、脂質、タンパク質の代謝に役立つマグネシウムが豊富に含まれています。

 

 夏に食べよう!旬なお野菜や果物たちのパワー

 

赤ピーマン
 
  • ピーマンに含まれるビタミンPは、毛細血管を強化し、出血を防ぎますので、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、脳出血などに有効です。
  • 含まれるカプサンチンには抗酸化作用がありフリーラジカルの生成を防ぐとともに、血液をサラサラにしてくれます。
  • 赤い色素であるカプサンチンはグリーンのピーマンには含まれません。これはグリーンのものが完熟したものがレッドなので、太陽の光をいっぱい浴びて完熟するプロセスでできる物質のためなんです。
  • 含まれるその他のビタミン類もグリーンよりもレッドの方が勝っています。ちなみに赤ピーマンはグリーンのピーマンに比べて、ビタミンCは約1.8倍、ビタミンEは約5.6倍、カロテノイドは約15倍も含みます。

 

トマト
 
  • 血液が酸性に傾くのを抑えるナトリウム・マグネシウム・カルシウム・カリウムが含まれます。心臓に良いカリウムがたっぷり!
  • トマトに含まれるリコピンの抗酸化作用はβカロテンの約2倍!リコピンはトマトの色素でカロチノイドの一種です。強い抗がん作用があります。
  • ビタミンHやビタミンPなど特殊なビタミンも含んでいます。
  • ルチン(ビタミンP)とビタミンCは血管強化作用や血管拡張作用があり、高血圧や眼底出血に有効です。
  • トマトの生は身体を冷やす作用がありますので暑い夏には最適。
  • 含まれるクエン酸・リンゴ酸・酒石酸・コハク酸は、胃液の分泌を促し、消化を助けてくれます。
  • トマトに含まれるペクチンは食物繊維で整腸作用があります。

 

ケール
 
  • ケールは青汁にも使用される栄養満点のお野菜でキャベツやブロッコリーなどアブラナ科の野菜の「原種」です。野生種に近い分、生命力がとても強いお野菜でその分、非常に栄養価に優れています。
  • ビタミンAはニンジンの2倍(βカロチンとしてはキャベツの60倍)
    ビタミンCはトマトの5倍、鉄分はニンジンの5倍、カルシウムは牛乳の2倍以上、その他のビタミン、りん、カリウム、葉緑素、GABA、食物繊維、ルテイン、葉酸、たんぱく質なども豊富です。単一野菜でこんなにいろいろ含んでいるものはないくらいなんですよ。
  • 血中のコレステロールを低下させる作用や、腸に含まれる有害物質の排泄を促進します。
  • インスリンの働きを改善して血糖値を正常に戻す働きもあるので糖尿病の改善作用といった効能も期待できると言われています。
  • ケールにはメラトニンという成分が多く含まれています。
    メラトニンは睡眠など体のリズムに関係した物質で、睡眠促進効果がある他、細胞の老化を早める活性酸素を除去する強力な抗酸化物質でもあります。

 

オクラ
 
  • オクラのネバネバに含まれるムチンは、食物繊維と多糖類のひとつ。タンパク質分解酵素が含まれタンパク質の消化吸収を促進してくれます。(ムチンは熱に弱いので生であげます)
  • 消化器や呼吸器の粘膜保護作用があるので、粘膜の強化イコール身体への細菌感染予防につながります。
  • ねばねば成分に含まれるペクチンは、血糖値の上昇を抑え、整腸作用があり、糖尿病の予防や便秘の改善、コレステロールの吸収を抑えてくれます。水溶性食物繊維でウンチをスルッと出やすくしてくれるので
    デトックス効果もあります。
  • 食物繊維はごぼうやかぼちゃよりも多く含まれています。
  • β-カロテンは、抗酸化作用があってコレステロールの酸化を防いで動脈硬化を予防します。
  • 暑くてバテそうになる季節の「免疫力を低下させない食材」です。

 

ニンジン
 
  • ビタミンB1を含みます。ビタミンB1は、炭水化物の物質交換に携わり、フードをエネルギーに代えて食欲を正常に保つとともに神経細胞の正常な働きに関与します。 筋肉系と神経系に欠かせないビタミンです。 また、心の働き、特に記憶に必要。消化、循環、筋肉の働きを助けます。
  • ガン抑制に効果のあるβカロチンを多く含み(βカロチンは身体の中でビタミンAとなる物質です)免疫力を増強し、感染症を予防します。特にすい臓ガンや肺ガンの危険を下げます。さらに脂質の酸化を抑える効果もあります。
  • 含まれるイオウ・リン・カルシウムが強力な浄化作用のより胃腸を浄化します。

 

ゴマ
 
  • ビタミンB1・B2・カルシウムが豊富です。
  • ゴマの脂質は不飽和脂肪酸のオレイン酸やリノール酸です。

 

パンプキンシード
 
  • カボチャの種は、ペクチン・リグナン・カロチン・ビタミンB1,B2・
    ビタミンE・リノレン酸・リノール酸・マンガン・銅・亜鉛・カリウム・セレン・L-トリプトファンなど豊富な栄養素を含み、貧血、低血圧、コレステロール値や中性脂肪の低下、強壮作用、疲労回復、老化防止、視力の維持、更年期障害、前立腺の肥大予防にも効果があります。

 

シソ
 
  • 身体の中でビタミンAとなる物質βカロチンは、免疫力を増強し、感染症を予防します。
  • リノール酸・αリノレン酸などの不飽和脂肪酸は免疫力を高める作用があります。
  • シソニンは赤シソの色素で抗酸化作用に優れています。

 

キゥイ
 
  • ビタミンC・食物繊維・カリウム・葉酸・ビタミンEが豊富に含まれています。
  • タンパク質分解酵素であるアクチニジンを含みます。
  • キゥイの酸味はクエン酸で疲労回復に効果があります。
  • 食物繊維が多く、整腸作用があります。

 

パイナップル
 
  • 糖質の分解、エネルギー変換を助けるビタミンB1を含みます。
  • タンパク質分解酵素ブロメランは肉のたんぱく質を分解して、消化を助けてくれます。
  • 骨と関節の形成に役立つマンガン、疲労回復に役立つクエン酸、心臓機能をサポートするカリウムがたっぷり。
  • パイナップルにはp-クマリン酸とクロロゲン酸というファイトケミカルが含まれています。これらは一酸化炭素とアミンが胃で結合して発癌性物質のニトロソアミンとなるのを防ぐ効果があります。
  • 組織内の血液の流れを妨げる繊維素を減少させて、血行を良くしてくれるプラスミンという物質の産生を促進する作用があります。この働きは筋肉や関節の腫れを緩和して、傷の治りを促進します。

 

 春から夏に取り入れると良いハーブたち

 

ダンディライオン
  • 苦い葉っぱは、肝臓機能を改善して心臓のうっ血を予防して浮腫を取り除いてくれたり、関節炎を改善してくれたり、胆嚢炎や結石を防いでくれたり、循環に関する問題を全て解決してくれると言っても過言じゃない働きを持ちます。
  • 葉っぱにはカリウムをしっかり補給しながら強力に利尿作用を促してくれる作用があるので身体に溜まった水分と老廃物を安全に対外に出してくれます。
  • 葉っぱの苦みがが胃から吸収されたら身体が暖まり唾液や胆汁の分泌を促進して消化不良を改善し、食欲を増進させてくれます。
  • とても栄養のあることでも有名で1カップの新鮮なタンポポには、ビタミンAが2000IU・20%のたんぱく質(ほうれん草の2倍)・ビタミンC・K・DとビタミンB群・鉄・マンガン・リン・その他の微量ミネラルを供給してくれます。中でも特にポタシウム(カリウム)が豊富で、このことは肝臓や腎臓に余分な負担をかけることのないサプリメントになるという意味もあります。
  • 新鮮なタンポポの葉っぱを細かくしてフードに混ぜると必要な栄養素がしっかり摂れます。(たまに尿の色がダークになるけど心配なし)
  • タンポポの根は、特に肝臓機能を正常に保つ働きがあります。肝臓のサーキュレーションを正常に保つことで胆嚢も守られます。(ミルクシスルと並んで肝臓強化ハーブです。肝臓治療のサプリとしてはミルクシスルがよくお薬と併用されます)

 

クレソン
  • クレソンの葉っぱには、ビタミンC・カロチン・マンガン・ヨウ素・鉄分・リン・カルシウムが含まれます。ちょっと苦味がありますが、栄養たっぷりなお野菜です。
  • 利尿・去痰作用のある強壮剤として貧血を治したり、壊血病を予防したりする働きがあります。(ビタミンCが鉄分の吸収を促進してくれるので、どちらも豊富なので言うことなしです)
  • 身体の毒素を排泄させて血液をきれいに浄化してくれる働きがあります。

 

ローズマリー
  • 血行を良くしてくれて、循環器系や心臓、肺、肝臓、消化器系全てにとってもお役立ちハーブです。ローズマリーに含まれるボルネオールなどのオイル成分は心臓やスムースマッスル(平滑筋)の痙攣を抑える作用があるんだ。鎮静剤としても使われて、循環系トニック(強壮剤)としてお役立ちで、心臓機能を正常に保つ働きとともに毛細血管を強くしてくれる効果もあります。
  • 脂肪の消化を促進する働きもあので、ダイエットにも効果的なハーブでもあります。
  • お肉料理によく使われますが、ハーブの香りを楽しむ目的以外にも嫌な匂い消しとしての役目とバクテリアを寄せ付けない役目があります。食べ物の防腐剤となるほど強力な抗酸化作用と抗バクテリア作用は含まれる成分のウルソニックアシッドとカルニソールによるものですが、Preudomonas fluorescentやRhodotorula glutinus(どっちも腐敗を起こさせる菌や酵母菌の名前)の力は、昔のドッグフードに使われていたBHAやBHTと同じくらい強力なので最近のナチュラルをうたい文句にしているコマーシャルフードにはローズマリーが防腐剤代わりに使われているものが多いです。
  • 身体の中で真菌やグラム陽性菌、グラム陰性菌、バクテリアと闘ってくれる事が最近の研究で証明されており、ブドウ球菌アルバス、ブドウ球菌アウレウス、ビブリオ菌、大腸菌やコリネバクテリア属に効果があります。この抗菌効果は切り傷や火傷はもちろん、お口の中から喉、消化器官、尿路系の感染全てから守ってくれます。
  • 抗酸化作用で身体の中から若返らせてくれるハーブでもあります。
  • 筋肉、関節の緊張を緩和する作用もあります。

 

ミルクシッスル
  • ミルクシッスルは肝臓の治療薬としての長い歴史を持っているハーブで慢性肝炎や、肝機能障害、肝細胞の代謝促進効果があるので、化学療法で肝臓に負担の多い投薬を受けて場合にも推奨されるハーブです。
  • 肝臓病の治療薬としてだけでなく、化学療法からの肝臓保護として一般に併用されるハーブで、 肝臓の指標となるGOPやGPTの高い場合にも効果があります。
  • メインテナンス的にも、肝臓を活性化することで、体内浄化作用を高めてくれます。
  • ミルクシッスルの種子にはシリマリン(体内の抗酸化物質のグルタチオンを活性化する働きをするバイオフラボノイドの集合体)が大量に含まれていて、さまざまな毒性を軽減する作用があります。シリマリンは、肝細胞に有害な毒素が入り込むのを抑えたり、フリーラジカルをやっつけたり薬物や化学物質などを解毒するグルタチオンを増やして肝細胞から毒素を取り除くことで肝臓を守ると言われています。
  • シスマリンは肝細胞の損傷を保護して、肝臓の細胞再生速度を速める効果がありますので、化学療法で肝臓に負担の多い投薬を受けている場合にも効果があります。
  • ワクチンやフィラリアの予防薬、抗てんかん剤を使っている子や化学療法を受けている子に対して、解毒効果を高め肝臓のダメージを防ぐという意味でもとっても有益なハーブです。ドイツでは手術のときの麻酔による肝臓へのダメージを予防する意味で手術前にも使われたりすそうです。
  • ミルクシッスルの学名は聖母マリアのミルクという意味で、その名前のとおり母乳の出を良くしてくれるハーブでもあります。赤ちゃんがお腹にいるママに使えるくらい優しく副作用のないハーブです。

 

パセリ
  • ビタンミCがとても豊富に含まれていて、利尿効果もあり、肝臓の働きを高める働きもしてくれます。 パセリは「腎臓病」「結石」の両方の部分で取り上げられているハーブでもあります。
  • 葉っぱと茎には20%近くのタンパク質・ファイバー・カルシウム・リボフラビン・カリウム・鉄・マグネシウム・ナイアシン・りんなどのミネラル類とビタミンA・C・B1・B2・Kが豊富に含まれているので、貧血などの予防に優れた食材であるとともに、酸素運搬能力を増してくれることによって脳への酸素供給を高め、消化機能を高め食欲増進作用があります。
  • パセリに含まれるピネン・アピオールは殺菌作用に優れ、食中毒を予防してくれます。

 

ターメリック
  • ターメリックはジンジャーの仲間で、tumeroneやzingiberene、シネオールやモノテルピネンという成分を含んだ揮発性のオイルや、糖類、スターチ、蛋白質、豊富なビタミンAや、その他のビタミン、ミネラルも含んでいます。
  • ターメリックには、コーチゾン剤とフェニルブタゾンにも匹敵するほど強力な抗炎症作用があります。
  • 胆汁の分泌を促進させて肝臓機能を強化してくれます。
  • 胆汁分泌を促進することで悪玉コレステロールを下げて心臓循環系のフォローにもなります。
  • 腸のコンディションを整えガスの発生を抑えたり、セクレチン、ガストリン、重炭酸ソーダおよび膵臓の酵素の分泌を増加させて、消化器官の調子を整えてくれます。
  • 微生物感染や発癌物質から身体を守ってくれることから、抗癌ハーブとも言われます。単に免疫力を高めるだけでなく、肝臓や消化機能を刺激してくれるハーブと言えます。
  • 軽度から中度の肝障害にはミルクシッスルとターメリックを併用します。

 

pop-line-middle.gif 

 

 CoCoっちごはんにはこんな風に取り入れています

 

今年1月から今までのCoCoっちご飯の一部です。
その時その時にママがハマっていた健康食品もわかりますね。
 
見ていただくと、けっこう同じ食材が続いたり、手抜きだったり、
トータルで考えていろんなものを食べてればいいかな?って感じで
「な~んだ!」って気が楽になるのではないでしょうか?
 
いつもの生食というのはCoCoっちご飯の
ベースになっているもので以下でご紹介しています。
その時々で入るものが少しずつ変わっています。

 

 
以下はブログ記事です。
 
手作り食・まとめて作って分析
 
手作り食まとめ作りの日
 
ある日の生食まとめ作りと分析
 
チキンバックの生食作り

 

 01/23/2015 納豆グリーンごはん!今日のご飯はいつもの生食 + 納豆 + ダンディライオングリーン + ケール + ケフィアです。
 01/25/2015 大豆パワーごはん!今日のご飯はいつもの生食 + 水切りしたお豆腐 + ダンディライオングリーン + 納豆 + ケフィアです。
 01/27/2015 トマトごろごろごはん! 今日のご飯はいつもの生食 + トマト + ダンディライオングリーン + チャガティ + ケフィアです。

 02/02/2015 トマト納豆ごはん!今日のご飯はいつもの生食 + トマト + クレソン + チャガティ + ケフィアです。
 02/05/2015 パイナップルビーフごはん!今日のご飯はいつもの生食 + 牛肉 + ピーマン + お豆腐 にブルメランたっぷりのパイナップルを添えてみました。
 02/13/2015 ビーフトマトクレソンごはん! 今日のご飯はいつもの生食 + 牛肉 + トマト + クレソン + ケフィア+ チャガティです。

 02/22/2015 チーズ、トマト、クレソン乗っけごはん!今日のごはんは、いつもの生食にチーズとトマトとクレソンを乗っけてスーパーアンチオキシダントのチャガティをかけました。
 03/14/2015 今日のごはんは卵とクレソンとグレープフルーツごはん!
チャガティも混ぜています。
 04/01/2015 豚ひき肉とシラントロ乗っけタイ風ごはん! いつもの生食+チャガティに生姜とニンニクを加えてグレープシードオイルで炒めた豚ひき肉と細かく刻んだシラントロ(パクチー)を乗っけたごはん。

 04/02/2015 豚ひき肉、卵、ちょびっと生食スタミナごはん!今日は昨日の豚ひき肉がメインのごはん。
それに卵といつもの生食とトマトとシラントロをちょびっと加えたニンニクと生姜たっぷり、スタミナごはんです。
 04/08/2015 ココナツ香る卵ごはん! 今日はゆるゆる卵に赤ピーマン、トマト、シラントロ、それにココナツオイルをちょびっと加えたごはんです。最近、ココナツオイルを混ぜてもバクバク食べるボク。
 04/09/2015 パッパと納豆混ぜ混ぜごはん! 今日はいつもの生食+チャガティ+納豆のシンプルごはん
シンプルだけど大好きな納豆入りで嬉しいボク。

 04/13/2015 今日のごはんはいつもの生食に赤ピーマン、トマト、ゆで卵、ダンディライオングリーンをトッピング。 
 04/14/2015 今日はいつもの生食にゆで豚、ショウガをちょっぴり、
赤ピーマン、クレソン、ケフィアをトッピング。
 04/15/2015 今日はいつもの生食に豚肉とトマトとチーズを混ぜ混ぜ。
オレガノをほんの少~し混ぜてちょっとイタリアンご飯です。

 04/17/2015 今日のごはんは、いつもの生食にステーキ用ビーフの生に
クレソンとケフィアフロマージュとココナツオイルをトッピング。
 04/18/2015 今日のごはんは、いつもの生食にツナにダンディライオングリーンと黒ごまをすったものを混ぜ混ぜ。
 04/19/2015 今日はいつもの生食に牛肉、とろとろ卵、クレソンを混ぜ混ぜ。ケフィアフロマージュを乗っけてどうぞ。

 04/27/2015 ごぼう入り生食に今日は変わり種グリーンバナナ(プランテインではなく普通のバナナと同じサイズだけどグリーンで硬い普通のバナナとは別物)を茹でてフォークでつぶしたものとストリングビーンズとココナツオイルをトッピング。
04/29/2015 今日はいつもの生食(春のごぼう入り生食)に豚肉にショウガをちょっと足して茹でたものとブロッコリーの芯(花芽部分は茹でてそのままバクバク食べました)、ダンディライオングリーンとココナツオイルをトッピングです。
05/01/2015 今日はいつもの生食にちょっぴりビーフ入れてパンプキンシードとクレソンと黒ごまをプラス、初めての食材を食べやすくするためにココナツオイルと鰹節もトッピングしました。

 05/02/2015 久しぶりの豚汁ご飯で笑顔!今日は久しぶりに豚汁ご飯のケフィア添えです。
 05/03/2015 ボクは豚汁ご飯が大好きなんです~!2日続けて同じでも大丈夫!
 05/06/2015 いつもの生食に大好きなピーマンをトマトと一緒にオン。
ちょっぴりオレガノと黒ごまとココナツオイルを振って召し上がれ。

 05/11/2015 今日のごはんはパンプキンシードと生蜂蜜とココナツオイルをいつもの生食とツナにトッピングしたもの。
 05/14/2015 コーンちょっぴり入り卵ご飯!今日のごはんはいつもの生食半分量に卵にピーマン、トマトとコーン、ココナツオイルを2滴です。
 05/15/2015 ケフィアかけポークご飯!今日のごはんはいつもの生食にポークとケフィアを混ぜ混ぜ。トッピングにシアントロをちょっぴり。

05/17/2015 シュガースナップスの納豆ごはん!今日はいつもの生食に納豆を混ぜ混ぜしてシュガースナップスをトッピングしてみました。
05/20/2015 納豆とオクラのネバネバごはん!今日はいつもの生食に納豆とオクラでネバネバごはん。ケフィアフロマージュを添えてどうぞ。
05/22/2015 納豆とポークとケフィアと白菜ごはんオレガノ風味!今日は最近の定番ローテーション、ポーク、納豆、ケフィアに白菜の煮たのをちょっぴり加えてみました。オレガノはほんのちょっぴり。

05/28/2015 卵とトマトとケフィアのシラントロ風味ご飯!今日はいつもの生食に卵と完熟トマトとケフィア。トッピングはシラントロです。
05/30/2015 ポークとトマトのゴマココナツ風味ご飯!今日はいつもの生食にポークと完熟トマト、ケフィアをかけて、すりごまとココナツオイルをトッピングです。
05/31/2015 しらすおろしトッピングご飯!今日はいつもの生食とケフィアフロマージュに湯通ししたしらすと大根おろしのトッピング。CoCoっちご飯には炭水化物が入ってないのでジアスターゼは不要ですが生の新しい食材として取り入れてみました。

06/03/15 初めての生白菜ごはん!今日はいつもの生食に生の白菜・緑ピーマン・赤ピーマン乗っけ。
06/04/15 マンゴと卵乗っけごはん! 今日は美味しいマンゴをいただいたのでゆで卵と一緒にトッピングしてシラントロをパラパラ。
06/05/15 さやいんげんと赤ピーマンとお豆腐ココナツ風味ご飯! 今日はいつもの生食にさやいんげんと赤ピーマン、お豆腐を混ぜ混ぜしてココナツオイルをプラスしてます。

06/07/15 納豆とお豆腐、ゴマ生姜風味ご飯!今日はいつもの生食に納豆とお豆腐とすった黒ごまを混ぜ混ぜしてほんのちょっぴり生姜汁を加えました。
06/08/15 ポークトマトご飯! 今日はいつもの生食に茹でたポークと皮むきトマト、ポテトちょっぴりとケフィアフロマージュを乗っけました。
06/08/15 ポークトマトクレソンご飯!今日はいつもの生食に茹でたポークと皮むきトマト、クレソンを乗っけました。

06/11/15 納豆ポーク・ココナツ風味ご飯!今日はいつもの生食に茹でたポークと納豆を混ぜ混ぜココナツオイルで風味付けしました。
06/16/15 パイナップルトマトご飯今日はいつもの生食にパイナップルとトマトとクレソン乗っけ。
 06/19/15 トマトバジルパルメザンのイタリアンご飯!今日はいつもの生食にトマトとバジルとパルメザンチーズ乗っけ。

06/20/15 トマトとパイナップルと納豆のご飯!今日はいつもの生食にトマトとパイナップルと納豆を混ぜ混ぜ。
06/21/15 今日はできたて生食にお豆腐とトマト、納豆とダンディライオングリーンを混ぜ混ぜして黒ごまをトッピング。今回の基本の生食はいつもの基本材料にデトックスハーブとしてゴボウのすりおろしと、オーガニックのまいたけが手に入ったので、βグルカンが免疫力アップ!!と、軽く炒めてフードプロセッサーで細かくしたものを入れました。
06/23/15 納豆とピーマンのご飯・ココナツ風味!今日はいつもの生食に納豆・緑ピーマン・赤ピーマン乗っけ。ココナツオイルを数滴ぽたぽた。

06/24/15 こんなの見つけちゃいました。フラックスシードとチアチードとヘンプシードのミックスです。
さっそく指でつぶしてトッピング。食べてくれるかな? 指で潰そうとしてもフラックスシードは固くて潰れない~! 乳鉢を買わなくては・・・Made in Chinaでないのを探そう。
06/25/15 ブロッコリーと卵とお豆腐のトッピングご飯!今日はいつもの生食にお豆腐を混ぜ混ぜしてブロッコリーとゆで卵乗っけ。昨日買ってきたシードミックスをパラパラ。

06/25/15 ブロッコリーと納豆とお豆腐のケフィアご飯!今日はいつもの生食にお豆腐と納豆とブロッコリーの芯をケフィアと一緒に混ぜ混ぜ、ココナツオイルをポタポタ。
(ブロッコリーの花芽の部分はいっぱいつまみ食いしました)
06/27/15 トマトとオクラと納豆とお豆腐のネバネバご飯!今日はいつもの生食にお豆腐と納豆とトマトとオクラを混ぜ混ぜ夏野菜とネバネバで夏バテ防止。
06/28/15 ブロッコリー乗せシンプル生食!今日はシンプルにいつもの生食にブロッコリー乗せただけ。たまにはシンプルに手抜きです。

07/02/2015 初めてのターメリック乗っけごはん!今日はいつもの生食に軽くボイルした青梗菜を乗っけてその上に新鮮なターメリックをすったものをほんのちょっぴり。たちまちインドな香りのご飯になりました。 香りが強いので心配でしたが、全く気にもせずに完食!ターメリックは香りが強いだけでなく、色もすごく強くてすりおろした手もおろし器もこぼした場所も全部、真っ黄色に染まります。 後の片付けが大変!!・・・ってことで、一気にすりおろしてジップロックに平たく伸ばして冷凍。必要なだけパキパキ折って使います。
07/05/2015 かつおの血合いとブロッコリー乗っけごはん!今日は釣りたてのかつおを頂いたので血合いの部分とブロッコリーをいつもの生食にトッピング。
07/08/2015 今日はさっぱり手抜きご飯!いつもの生食にさっと茹でた青梗菜を加えてココナツオイルを加えただけの簡単ご飯です。 

07/12/2015 初めての鯛ごはん!釣りたて鯛のカルパッチョの上にミックスシードとイタリアンパセリパラパラ。生まれて初めての生の鯛は美味しかったみたいです。
07/13/2015 かつおの血合いとお豆腐乗っけごはん!大きなかつおを頂いたので、血合いの部分はCoCoっちに。生臭いけど血合いは一番栄養ありそうな部分なのでCoCoっちご飯にはうってつけです。 
07/14/2015 今日も幸せかつおご飯夏バテ防止にたっぷりタンパク質ご飯です。いつもの生食に頂いたかつお、お豆腐とすりごまをトッピング。

 

pop-line-middle.gif 

 

腸の健康を応援する「プロバイオテックス」のページや
「手作り食の基礎や食材の基礎と注意点」もあわせてご参考になさってくださいね。

 

 

 

 

pop-line.gif 

 

chuchu-from-kakomie-summer.jpg

 
おいしく食べて幸せにお昼寝して
楽しくお散歩して元気ウンチっちをして
またおいしくご飯を食べる。
そんな毎日の積み重ねがとっても大事。
  
これからちょっと苦手なシーズンだけど
食欲を落とさないでみんな元気いっぱいに過ごしましょうね!

 

Jul.2015

 

pop-line.gif 

© Paw Paw Club Inc. All rights reserved.