1. ホーム > 
  2. Blog > 
  3. PawPawClub > 
  4. PawPawお勉強室 > 
  5. PawPawハーブデータ・O-R
 4月 15, 2004  PawPawClub, PawPawお勉強室  ハーブデータ,  * ハーブデータ一覧

  PawPawアロマセラピーデータベース O-R 
 
PPCハーブデータはママにも役立って欲しいので一般のハーブを対象にしています。
わんこへの効用が記載されていないものにはわんこには厳禁のものもありますので
「僕たちへの効用」が特記されていないものはわんこには使用しないで下さいね。
 
以下は [Medical Herbal] , [Herbal Medicines] , [The Green Pharmacy] , [Botanical Safety Handbook] ,
[Dr.Kidd's Guide to Herbal Dog Care] , [Natural Health Bible for Dog & Cat] , [Herbs for Pets] ,
[Veterinarians' Guide to Natural Remedies for Dogs] , [The Encyclopedia of Natural Pet Care] ,
[The Nature of Animal Healing] , [Herbal Remedies] , [Tha Holistic Dog Book] などの文献を参考としています。

 

 

 ハーブの種類

 一般的な効用

 わんこたちへの効用

オーツ
Oat
Avena sativa
  • オーツは健康食品の第一人者です。朝食のシリアルやスナックバーにも入っていたり、オートミールはこちらの健康的な朝食として、病後の回復促進のための栄養食として病院でも出されるものです。
  • 食品としてではなくハーブとしての扱いの場合は、花が開いて種が完全に熟す一歩手前の状態を使用し、これはオートストローと呼ばれます。
  • ビタミンとミネラルを豊富に含み、滋養強壮作用と精神の強壮作用があり、抗うつ・抗ストレスなどにも効果があります。
  • ハーブとしてはお花が開いて種が完全に熟す一歩手前の状態をミルクステージって言って、ハーバリストはそれを「オートストロー」って呼ぶんだ。「オートストロー」って書いてあるのはハーブとしての分類のオーツの事だよ。(ちなみにオートグラスはオーツの若い芽のことでタンパク質を豊富に含むよ)
  • オートストローはシニアの子やちょっと弱った子の神経系に働きかけるよ。落ち着かせてリラックスさせるハーブなんだ。
  • 健康維持のための豊富なタンパク質(グルテン)、多種のビタミンやミネラル(特にカルシウム、マグネシウム、鉄、銅、ジンク(亜鉛)など)をバランス良く含んでいるだけではなく、多種類のアルカロイドやコレステロールの吸収を抑える働きのある植物性脂肪成分のステロール、フラボノイドまで含まれているんだよ。
  • 滋養強壮作用があるから手術などで麻酔を使った後やセデーション(意識レベルを下げる意味での鎮静剤の使用のことだから強い鎮静剤での治療の意味だよ)の後などにも身体を回復させる働きがあるよ。この場合は体力回復と浄化作用の目的でレッドクローバーやダンディリオンリーフ、アルファルファ、ガーリック、ネトルなどを組み合わせて利尿作用で身体から毒素を出して、血液を浄化しながら栄養補給をするという方法をとるよ。
  • オートストローは安全に僕たちの気持ちのアップダウンを穏やかに落ち着かせてくれるんだ。
  • シニアな子でメンタルサポートとして続ける場合は、オートストローにネトルやレッドクローバー、アルファルファ、スピルリナを併用すると効果的なんだって。
  • 精神面で強いサポートをして改善をくれるから、てんかん、震え、麻痺、ひきつけ(痙攣症状)の治療にも使われるハーブだよ。てんかんの治療にはオートストローにスカルキャップまたはバレリアンまたはカバカバを組み合わせて使われるよ。
  • ドライオートストローは美味しいティになるよ。ティを作るときはオーガニックストアのものを選んでね。ティスプーンに山盛り1のオートストローに8オンス(240ml)の熱湯を注いでそのまま冷まして僕たちに使うよ。量としてはにゃんこやにゃんこと同じサイズくらいのチビわんこには1日1オンス(30ml)、それ以上の大きさのわんこには1日2-4オンス(60-120ml)をサイズによってあげてね。消化吸収が早いから僕たちの食事にもそのまま加えると栄養補給になるよ。
  • ドライオートストローが手に入らない場合はグリセリンチンキを食事に混ぜてもいいんだよ。その場合は体重10パウンド(約9kg)に対して1/4-1/2ティスプーン(1-2ml)を毎日の食事に加えてね。オートストローはお水に良く溶けるハーブなのでアルコールチンキを使う必要は全くないよ。なのでアルコールフリーのチンキを選んでね)
  • 落ち込んでうつ状態の子の場合は、オートストローにセントジョンズワート、パッションフラワー、カモミールを食事に加えてあげてみてね。但し、その前にまず毎日の食事を変えてみて、それでも効果がない場合に試してね。
  • オートストローというと難しいな・・・って思うかも。そんな場合はオートミールを毎日のご飯にちょっと加えてもいいよね。(ちなみに、うちのママはオートミールが非常に苦手で食べられませんがオートブランの入ったシリアルを良く食べます)オートブランはこちらの健康食品のチャンピオンかもとママは言うよ。

わんこたちへの注意点

 
  • ハーブとしてオートストローを使う場合、慢性的に精神的に過敏状態が続いている子に適量を使うのは安全だけど、衰弱した子にあげるときは神経系を刺激する場合もあるから、量に注意してあげる必要があるよ。
  • オートストローの過剰摂取は逆に興奮状態になったり、吐き気をもよおしたりするから注意してね。その場合は量を減らして調整してね。
オリーブオイル
Olive Oil
Olea europaea var.europaea
  • 乾燥、日差し、埃、水から肌を守ります。その効用は1000年以上の実証があります。
  • 栄養価に富み、保湿性も良いため、ボディケアに適しています。
  • 古い角質層を取り除き、新陣代謝を促します。無精製のオイルは少し臭いがあり黄色がかっていますが、精製されると無色無臭のサラッとして浸透性に優れたオイルになります。
  • スクワレンが微量含まれているのが特徴です。マッサージ、スキンケア共にお肌に優しいエキストラバージンオイルを用いるようにして下さい。
  • あらゆる肌タイプに向いています。リウマチの症状の緩和に利用すると良いでしょう。
  • 石鹸・サンタンオイル・マッサージクリーム・頭髪用製品にも利用されます。
  • オリーブオイルの中には抗酸化作用物質であるビタミンEが多く含まれています。また、多種類の微量成分が含まれ、これらの中にポリフェノール類や葉緑素などの抗酸化作用があります。これらの成分が血液の流れをスムーズにし老化の進行を防ぎます。
  • オリーブオイルは保湿力も高く、乾燥が大敵のアトピー性皮膚炎も、オリーブオイルで保護すると効果的です。これは、オリーブオイルに含まれる脂肪酸が人間の皮脂に最も近く、角質から水分が奪われるのを防ぎ、乾燥から長時間肌を守ってくれるためです。
  • 傷や肌の荒れをシールしバクテリアからの感染を防いでくれるよ。
  • アトピーなどアレルギー性疾患を予防する働きもあると言われているよ。お肌も潤ってすべすべ。
  • オリーブオイルの大きな特長といえば、70%以上もの豊富に含まれるオレイン酸だね。このオレイン酸が、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールは増やすというバランス調整の役目を果たしているんだ。
  • 血中のコレステロール値を下げる作用のほか、腸の働きを助け便秘を解消したり、血管を強くすることから、血液の供給も活発になり、心臓病、脳卒中などの成人病の予防、肌の炎症を抑え老化を防ぐ等の効能があることも昔から知られてるよ。
  • 分子構造が簡単だから、体内で脂肪分解されやすく、体脂肪として残りにくい健康食品なんだ。ダイエットには効果的な食品と言えるよね。チュ~ちゃんの食事にママが加えているのもこういった理由があるんだよ。
  • PPCのキャリアオイルにはオリーブオイルの中でもほんのちょっとしか採れない最高のオリーブスクワランを使っているよ。オリーブスクワランって微粒子だから細胞のすみずみまで酸素や栄養をいきわたらせてくれるんだ。
オレンジ
Orange
Citrus species
 
ビターオレンジ
Bitter Orange
Citrus aurantium var.amara
 
スイートオレンジ
Sweet Orange
Citrus sinensis
  • オレンジには殺菌作用成分が多く含まれているとともに乾燥肌に最も適し、乾燥した肌を潤してみずみずしさを取り戻します。しっとりとした肌に戻す働きがあります。(乾燥した肌やしわのある肌を改善する作用があります。)
  • 肌の柔軟効果に優れたαヒドロキシ酸を多く含みます。肌の水分保持能力を高めるとともに収斂作用もあります。
  • 細胞を再生させる効果があります。湿疹や皮膚炎などに大変よく効き、肌をすべすべにする効果もあります。
  • ビタミンCの吸収同化を助けます。乾燥肌、しわ、皮膚炎の改善に有効です。
  • 緩和、消化器系機能調整、抗菌作用もあります。
  • オレンジフラワーには精油(リナロール、酢酸リナリル、ネロリドール、ゲラニオール)フラボノイドが含まれます。
  • 香りには心に小さな陽光を広げて明るく高揚させてくれる力があります。落ち込んだりした時や神経緊張による不眠や月経前の緊張症、精神不安などの症状に有効です。
  • 心身の疲労およびそれに伴う食欲不振、胃腸機能低下などの改善、鎮静作用があります。胃に対して強力な鎮静作用があり、神経質な状態での胃の症状などに特に効果を示します。鎮痙作用で痛みと痙攣をおさえますので、筋肉痛にも有効です。
  • オレンジの果肉や果汁は下痢・便秘・誇張などの腸の不調を整え胆汁分泌を促進し、脂肪の消化を助けることにより、コレステロールを低下させたり、骨を強化し、コラーゲンの形成を助ける作用があります。
  • オレンジのエッセンシャルオイルはビターオレンジやスイートオレンジ、そして葉っぱやお花や茎など採れる部位によっていろいろと名前が違うよ。ビターオレンジのお花から採れるものはネロリの項目を見てね。ビターオレンジの茎から採れるものはパショリの項目を見てね。
  • ここでは共通する一般的な効用を書いておくね。スィートオレンジのエッセンシャルオイルもビターオレンジの作用も落ち込んだときに神経を優しく落ち着かせてくれる作用や抗炎症作用・抗菌作用・消毒と殺菌作用・真菌やバクテリアをやっつけてくれる作用があるよ。

わんこたちへの注意点

 
  • 柑橘系のエッセンシャルオイルには直接肌につけて光に当たるとその部分がただれたり赤くなったりするような光毒性があるよ。オレンジのエッセンシャルオイルは僕たちには直接つけないほうがいいね。特に肌がピンクの子は光毒性に敏感だと言われているよ。
  • PPCのハーブバターにもオレンジオイルは消毒、殺菌効果や抗真菌・抗バクテリア作用があるので含まれているけれど、その含有量から全く心配ない量をブレンドしてあるんだ。こうした理由から付けた後も安心してお散歩に行けるんだよ。
オレガノ
Oregano
Oreganum vulgare
  • イタリア料理にはなくてはならないハーブですが、薬用としては、殺菌、解毒、消化促進、健胃などの効果があります。
  • お花の先端から取れるオイルは、鼻・気管支炎・カタル・風邪・肺の感染症への効果や整腸作用があります。
  • 筋肉痛にも効くそうですが肌に塗る場合は必ず希釈して下さい。
  • 妊娠中は使用しないで下さい。
  • 僕たちに推奨される抗酸化作用の強い3大ハーブは、オレガノ、ベイジル、タイムだよ。オレガノとタイムは免疫力を高める効果のある薬効ハーブとしても取り上げられているよ。
  • オレガノには強い抗酸化作用と解毒作用があるからって、チュ~ちゃんの食事にも入れていたよ。

わんこたちへの注意点

 
  • たくさん食べると子宮刺激作用があるので妊娠中のママわんこには使わないほうが良いハーブだよ。同じ抗酸化作用の高いタイムもたくさん食べるとヒートの周期に影響が出るよ。いくら身体に良くてもそれだけを多量に!は良くないんだよ。
パセリ
Parsley
Petroselinium cridpum
  • ビタミンもミネラルも繊維質もたっぷり含む飾り野菜、添え野菜というイメージですが、ビタミンCだけではなく、葉っぱと茎には20%近くのタンパク質、ファイバー、カルシウム、リボフラビン、カリウム、鉄、マグネシウム、ナイアシン、りんなどのミネラル類、とビタミンA,C,B1,B2,Kが豊富に含まれています。
  • 利尿効果があり、生理痛にも効果があります。
  • パセリオイルは肝臓の働きを高め、リウマチを予防し、殺菌作用もあると言われています。
  • ビタンミCがとても豊富に含まれていて、利尿効果もあり、肝臓の働きを高める働きもしてくれるよ。 パセリは「腎臓病」「結石」の両方の部分で取り上げられているハーブなんだ。チュ~ちゃんの食事にママが取り入れてるのも納得だね。苦くないイタリアンパセリを混ぜていたよ。
  • ビタンミCが豊富で有名なパセリだけど、ビタミンCだけではなく、葉っぱと茎には20%近くのタンパク質、ファイバー、カルシウム、リボフラビン、カリウム、鉄、マグネシウム、ナイアシン、りんなどのミネラル類、とビタミンA,C,B1,B2,Kが豊富に含まれているので、貧血などの予防に優れた食材と言えるね。
  • ブーケガルニだけじゃないんだね。その香り付けの役目は僕たちのサプリメントではお口の匂い消しとして使用されているんだよ。
  • 消化不良を穏やかに沈める作用があるからセージやディル、マーシュマロウ、フェンネルなどと一緒に使われるよ。
  • パセリは種を消化器系の病気に使ったりもするんだよ。この場合はフェンネルやカモミール、ペパーミントなどと混ぜて使うんだ。
  • フェンネルとジル、パセリシードを混ぜて使うと腸内に溜まったガスをやわらげてくれるよ。
  • リウマチを予防したり、殺菌作用もあると言われているよ。

わんこたちへの注意点

 
  • パセリの根には揮発性オイルが多いので、僕たちの中で腎臓病のある子には禁忌なんだよ。パセリの根って一般には食べないけれど、根の大きな種類のパセリはアロマセラピーで使われるので書いておくね。
  • パセリは母乳の出を良くするので、授乳中のママわんこには良い食材だけど、食べ過ぎると神経の炎症を起こす可能性もあるので妊娠中は食べないでね。
パッションフラワー
Passion Flower
Passiflora incarnata
  • アルカロイド(ハルマンハルモール)、フラボノイドを含み、一般に鎮静作用と精神安定作用を持つハーブとして知られています。
  • 不安や不眠に、また血圧降下作用、筋弛緩作用、抗けいれん作用などの効力もあります。
  • 習慣性のない穏やかな精神安定剤として用いられます。又生理痛・更年期障害などの婦人疾患・神経痛に使われる事もあります。
  • 沈静、精神不安定緩和作用により、神経緊張、精神不安およびそれに伴う不眠、ストレス性の高血圧、過敏性腸症候群、幼児のけいれんやひきつけ、喘息にも効果があります。
  • 精神不安定緩和作用により僕たちのサプリメントでは「ホームアローン」用の分離不安を取り除くサプリメントとして利用されているよ。僕たちのうつ状態にはオーツに加えて食べたりするよ。
  • 分類としては「鎮静剤・安定剤・抗不安剤」の代わりになるハーブなんだ。鎮静効果としてはアロマセラピーとしてのラベンダーセラピーに加えて、パッションフラワーを飲んだりするよ。

わんこたちへの注意点

 
  • 副作用は特に報告のないハーブだけど、沈静作用があるハーブだからMAOIセラピーを行っている場合は多量投与すると、その療法を過剰にしてしまう恐れのハーブだよ。
パチュリー
Patchouli
Platycodon grandiflorum
  • エッセンシャルオイルとして使います。香りは無気力感を払いのけ、現実にしっかり足をつかせ、客観的なものの見方が出来るようになります。
  • 結束作用があるため、過度のダイエットのために緩んでしまった皮膚を引き締めます。また、食欲を抑制する働きがあるため、ダイエットに最適です。
  • 細胞成長促進作用がありますので、潰瘍、創傷、ひびが切れた肌に効果的です。
  • 殺虫作用により、虫を寄せ付けません。また消毒、解熱作用により虫さされの不快感を軽減します。
  • 天然の殺虫作用(有害な虫を殺してくれる)があるよ。インドではサリーにパチョリの葉っぱ香りを移して虫除けにしたりするんだって。僕たちへの使い方は他のエッセンシャルオイルと混ぜてノミやダニ避けスプレーとして使うよ。
  • 消毒作用により虫さされ不快を軽減してもくれるんだ。
ペニーロイヤル
Pennyroyal
Mentha pulegium
  • 浸出液は、かぜや腹痛に有効です。
  • 生理不順にも効果があります。(流産を引き起こす作用があるので)妊娠中に使用してはいけないと言われています。
  • 僕たちにはエッセンシャルオイルをそのまま使わないでね。ごくごく薄いハーブティをノミ除けとして使うよ。

わんこたちへの注意点

 
  • エッセンシャルオイルは刺激が強いので僕たちには使わないでね。ごくごく少量を他のオイルと混ぜてノミ避けなどに使う場合もあるけど、それもかなり希釈してからがお約束。そういった意味でPPCのインセクトシールドには使われていないハーブだよ。
  • ハーブティを洗浄液などに使う場合でも濃度が濃いとセンシティブスキンの子には刺激となって炎症を起こす場合があるよ。
  • パピーにも妊娠中のママわんこにも絶対に使えないハーブだよ。
ペパーミント
Peppermint
Mentha piperita
  • 去痰作用、抗菌作用、健胃作用、駆風作用、鎮痛作用、冷却作用、皮膚軟化作用、心臓強壮作用、強肝作用、胆汁分泌促進作用、乳汁生成防止作用、歯痛緩和作用などがあります。
  • 香りには清涼感で頭をすっきりさせるため、精神的疲労、怒り、ストレスなどに有効です。中枢神経系の機能亢進作用、鎮痙作用により心身の疲労を取り除いてくれます。精神的に疲れている時や気弱になっている時にも効果があります。
  • 冷却作用・血管収縮作用がありますので、ほてりや日焼けにも有効です。
  • 筋肉の痛みを抑制する働きがあります。
  • 解熱作用と発汗作用があり、鼻水、鼻詰まりにも効果があります。 鼻粘液排出作用や解熱作用、冷却作用があり、風邪、気管支炎に有効です。
  • 消化器系機能調整、中枢神経系機能亢進、鎮痛、鎮痙作用、食べすぎによる胃腸の滞留感の改善、強肝作用、胆汁分泌促進作用、鎮痛作用などもあります。
  • 心身の疲労およびそれに伴う注意力散漫や眠気、偏頭痛、過敏性腸症候群への効果があります。
  • ペパーミントは歯磨きに入っていますが、消炎作用、鎮痛作用があるので、歯肉炎の時などお口の中のトラブルにも使用されます。
  • ペパーミントは、消炎作用、鎮痛作用があるので、歯肉炎のときなどお口の中のトラブルのとき使われるよ。ママたちのマウスウォッシュに使われているのはこういう効果なんだね。
  • 抗菌作用でお口の中のバクテリアの繁殖を強力に防いでくれるよ。
  • 筋肉の痛みを抑制する働きがあるよ。それに優れた鎮痙作用で僕たちの心の疲労も癒してくれるんだ。
  • 自然な虫除け効果があるんだ。こんなにすがすがしい香りだけど昆虫や、その他の虫に嫌われる香りなので虫を寄せ付けないんだ。
  • すがすがしい香りでリラックス効果や痒み止め効果もあるよね。
  • 重金属汚染中毒の毒素を洗浄する働きもあるんだ。

わんこたちへの注意点

 
  • 副作用は特に報告のない安全なハーブだけど、ミント類の強い香りはフラワーエッセンスなどでホメオパシー療法をしている子に併用する時は、フラワーエッセンスの効果がわからなくなる部分があるから注意してね。
パイン
Pine
Pinus spp.
  • 心が弱ったとき、精神的に疲労したときにリフレッシュさせてくれます。(神経衰弱・精神疲労・不定愁訴・病み上がりに有効)
  • 呼吸器系のトラブルに、良い効果を表します(吸入が良いので、息切れ・鼻づまり・気管支炎・喉頭炎・流感・副鼻孔炎・カタル・喘息に有効)
  • 腎臓を浄化し、膀胱炎・肝炎・前立腺の障害に役立ちます。
  • 胆嚢の炎症を抑え、胆石の生成を防ぎます。
  • 血液循環を刺激して暖め、痛みを和らげますので、リウマチ・痛風・座骨神経痛・関節炎・筋肉痛・こり全般に効果があります。(痛みが激しいときは、湿布が効果的です。)
  • 消化器(特に腸)の障害に一定の効果があります。うっ帯除去作用があるため、うっ帯した肌をきれいにします。(湿疹・乾癬・切り傷・皮膚の炎症に効果があります)
  • 森林浴のような爽やかな香りですが、ノミが嫌う香りです。
  • 殺菌効果とその香りで虫を寄せ付けないんだ。
  • この匂いはね、ノミが嫌う匂いなんだよ。ナチュラルな虫除けのインセクトシールドにも配合されているよ。
  • マツカサなどから抽出したエキスには充血緩和・収れん・血行促進・皮膚再生作用・消炎など多くの効果があるんだよ。なのでスキンケア製品や抜け毛予防のシャンプー・石けん・入浴剤などにも使われているんだよ。
プチグレイン
Petitgrain
Citrus aurantium
  • オレンジの木から採れる3種類のエッセンシャルオイルの1つです。(オレンジの花から採れるエッセンシャルオイルはネロリ、果皮から採れるのがオレンジ、そして葉や枝から採れるのがプチグレンです)
  • リラックス作用があり、ネロリとおなじくらいに情緒を鎮静させる作用があります。(より重症の抑うつ症にはネロリの方が効果的です)
  • デオドラント作用があり、気持ちも身体もリフレッシュさせてくれます。
  • 胃の筋肉を鎮静させ消化困難を助けます。
  • 呼吸を楽にして、筋肉の痙縮をやわらげ、心拍の亢進や緊張に有効です。
  • 神経系の鎮静剤となりますので、病気に対する身体全体の抵抗力を高める効果から病後・衰弱状態にも有効です。
  • 皮膚の強壮作用があり、吹き出物、ニキビなどに効果的です。
  • 僕たちへの効用に関してこちらの文献には記載のないハーブだよ。オレンジとしての一般効用はオレンジ(ビターオレンジ・スイートオレンジ)の項目を見てね。
プランテイン
Plantain
Plantago spp.
  • プランテインは非常に利用価値の高いハーブです。ビタミンA,C,Kは野菜などに含まれる量をはるかに上回る量を含んでいますので栄養フードとしての役割の高いハーブと言えます。
  • プランテインのエッセンスはスリップリーエルムと同じ目的で使われ、含まれるサポニンは抗炎症作用と抗バクテリア作用に非常に優れています。抗バクテリア作用としては、特にマイクロコッカス、スタフィロコッカス、サブチルス菌などに効果があります。この幅広い効用は尿路感染、消化組織、呼吸器疾患などの改善に効果があります。
  • 尿路系への作用としては、出血を止める効果、炎症を防いでバクテリアなどの2次感染に伴う痛みを和らげ、結石などを排出しやすくする効果があります。
  • 消化組織に対しては、下痢を緩和し、胃腸の炎症を抑えるて腸内の環境を整える働きがあります。
  • また消化しにくいものを飲み込んだりした場合にも優れた抗炎症作用により胃の焼けた感じを抑えてくれます。
  • 呼吸器に対しては、辛い咳を緩和してくれる作用があります。
  • プランテインの湿布は虫さされ、火傷、接触性皮膚炎などに対して効果のあるファーストエイドです。
  • 含まれるサポニンの抗炎症作用と抗バクテリア作用でケンネルコフなどによるきしむような咳を緩和してくれるよ。
  • 僕たちの外傷的な出血に対してもハニーと混ぜて塗ったりするんだ。切り傷はその部分をよく洗った後に、プランテインの葉っぱを(ドライハーブの場合はとお水を混ぜて)ペースト状にして(麦の葉っぱなどと混ぜても大丈夫)ハップ剤として使ったりするよ。
  • 僕たちが内服として使用する場合はドライハーブよりもフレッシュハーブとして摂取するのがベストと言われているんだ。新鮮なプランテインに水を少しだけ足してミキサーでグリーンスープにするか、またはジューサーにかけてジュースにしてね。これは冷蔵庫で2週間保存できるんだよ。これはそのままでは飲まないでね。必ず希釈してからがお約束だよ。
  • 割るときは水またはぬるま湯で割り、決して熱湯を使用しないでね。(熱湯を使用すると抗バクテリア作用のある酵素が破壊されて働きを失ってしまうよ)
  • このジュースは、消化器系の問題が起こったときに20パウンド(約9キロ)の体重に対して1ティスプーンの割合で1日1回もしくは2回飲むよ。(にゃんこの場合は1日にティスプーン2杯までなら飲んでも大丈夫なんだ)
  • 上記の量を少しの水で割り、食前に飲むことで消化作用を助けてくれるよ。もしもこれだけでは苦くてイヤな子は直接フードに混ぜてもらおうね。
  • 胃腸の調子を整えたり尿路系のサポートとしての目的の場合はマーシュマロウ(根っこの部分で粘り気の多いものだよ)も代用できるよ。尿路系の炎症サポートにプランテインの代用となるものとしてはマーシュマロウにウバウルシを混ぜて使ったりもするよ。

わんこたちへの注意点

 
  • プランテインは非常に副作用の少ないハーブだけど、それでもアレルギー反応を起こす子もいるので、使用する前に少量を皮膚に付けて様子を見て、大丈夫であれば少量を食べて、鼻水や涙などアレルギー症状の出ないことを確認してから使ってね。
プラントワーム
(冬虫夏草)
Plant worm
Cordyceps sinensis
  • 冬虫夏草の薬理作用は中国の漢方医薬では益腎補肺、止血化痰と記されています。古くから不老不死、強壮の妙薬とされています。特に「肺」「腎」の強壮薬として知られ、中国では他の生薬と組み合わせて、肺気腫や喘息の根本治療によく使われています。(人参が脾臓、肺に作用するのに比較し、冬虫夏草は腎臓と肺に作用します)
  • 「冬虫夏草」に含まれるβ-グルカン(多糖体)は、アガリスク茸の17倍、普通のキノコの約170倍と多量に含まれ、免疫力を高める効果があり、手術後、化学療法、放射線療法後の癌患者にも使用されます。
  • 亜鉛、セレン他のミネラル類・天然アミノ酸他のタンパク質など栄養成分の含有量も豊富で、更に、コルジセピンや抗酸化酵素(S.O.D)なども含んでいます。
  • 免疫力を高めて癌をやっつけるβグルカンの宝庫という漢方薬なんだよ。
  • 僕たちの腎臓や肺の機能をしっかり押し上げてくれる作用があるよ。
ポメグラネーテ
(ザクロ)
Pomegranate
Punica granatum
  • 種子は女性ホルモン様物質のフラボノイド
    を含み、ホルモン分泌調整、美白、更年期障害、色素沈着に有効です。
  • 僕たちの文献では載っているものが少ないけど、その中では種にエストロゲンを含む代用食品として紹介されているよ。

わんこたちへの注意点

 
  • エストロゲンを含むという意味では妊娠中のママわんこ、授乳中のママわんこには禁忌だよ。文献に少ないハーブだから一般的ではないけれど、果物としては一般的なので、テーブルデザートをもらったりする時に注意してね、という意味で書いておくね。
プロポリス
Propolis
(Bee Propolis)
Propolis
  • 天然の航菌剤、抗ウィルス剤として一般的です。
  • ローヤル ゼリーが女王蜂のためのものに対し、ブロポリスは、蜂自らか自分の体を守るための物質です。
  • 風邪、インフルエンザ、熱および消化不良、喉の炎症や消化器系の炎症をおさえます。
  • プロポリスって蜂さんが集めた天然の抗生物質なんだ。だから僕たちの身体にも優しい効果なんだね。

わんこたちへの注意点

 
  • ハーブというわけではなく、栄養食品だけど僕たちの免疫システムを応援する意味で使われるのでここに書いておくね。市販のものには鉛が含まれる場合もあるので、含有量が1-2ppm以下であることを確認してね。
ピクノジェノール
Pycnogenol
Pinus maritimus
  • ピクノジェノールは、特殊な松の一種から抽出されるプロアントシアニジンなどの複数のフラボノイドエキスを成分とした抗酸化物質の成分名です。
  • グレープシードと同じく天然成分としては最強ともいえる強力な抗酸化作用があります。
  • 別名「飲む化粧品」とも呼ばれ、お肌の若さに欠かせないコラーゲンの弾性力を増強したり、エラスチンの保護を助けてくれます。
  • 僕たちの文献では含まれるフラボノイドの抗酸化作用や免疫力を高めるハーブとしてグレープシードやその他の抗酸化食品と一緒に紹介されているハーブの一種だよ。
ラズベリーリーフ
Raspberry Leaf
Rubus sp.
  • フルーツとしての実だけではなく、葉にはビタミンCをいっぱい含んでいます。消化系の炎症を抑える作用もありますのでハーブティとしても良く飲まれているものです。
  • フラガリン、タンニン、ビタミンB群、ミネラル(鉄、カルシウムほか)、ペクチン、フラボノイドを含み、子宮筋や骨盤の筋肉の調整、収れん作用がある為、子宮内膜症をはじめとするあらゆる婦人疾患に利用されて きたハーブです。
  • 月経前症候群や月経痛、貧血にも効果があります。
  • ラズベリーは美味しいフルーツだけど、ハーブとしてはドライハーブとして乾燥させた葉っぱの効用が優れているのでここではドライハーブ(葉っぱ)の効用を書いておくね。充分に乾燥させた葉っぱは安全なハーブとして取り上げられることの多いものだよ。
  • リーフティは僕たちの消化系の炎症を穏やかに鎮めてくれる作用があるよ。濃く入れたリーフティを体重20パウンド(約9kg)に対し2オンス(約60ml)を1日2回飲んでね。にゃんこには同じ体重でも半分の量を使ってね。
  • ティは飲まないです~の子にはドライハーブをそのままご飯に混ぜる方法もあるよ。その場合は体重20パウンド(約9kg)に対して小さじ1杯を細かくしてご飯に混ぜてもいいんだよ。
  • ご飯に混ぜる量は基本で、妊娠前後や妊娠中のママわんこの子宮周りの筋肉の状態をスムーズにするトニック(Female Tonicという表現だけど女性用の強壮剤というような意味)としても使われる量なんだ。
  • 妊娠前後、妊娠中のトニックとしてリーフティを使う場合は8オンス(約240ml)の熱湯にドライリーフを小さじ1杯で薄いティを作って飲ませてあげてもいいんだよ。
  • 基本のティはいろいろなことにお役に立つよ。8オンス(約240ml)の熱湯にドライリーフを小さじ1杯入れて煎じて、よく冷ましたものをコーヒーフィルターで濾して生理食塩水(滅菌のもの)を色が薄まる程度まで混ぜたものは僕たちのお眼目の炎症にアイビライトの代わりに使えるんだ。薄めないでそのままのものは僕たちのリンスに使うとアストリンゼント効果で軽い痒みを取ってくれるよ。
  • 歯肉炎や歯茎からの出血などにはドライな葉っぱをパウダーにしてそのまま付けるか、濃いリーフティをそのまま塗っても効果があるよ。
  • 僕たちの文献の中では代用できるハーブとしてはストロベリーの葉っぱ(Fragaria spp.というハーブの扱いのもの)も載っているよ。
  • Femal Tonicとしてラズベリーリーフよりも強力なものとしてはネトル(葉っぱ)があげられているんだ。ネトルはお眼目や皮膚の洗浄にも使われるよ。お眼目の炎症(結膜炎)や口内炎(バクテリアや真菌が原因となっているもの)にはラズベリーリーフにオレゴングレープとエチネシアを混ぜて使ったりするよ。ウィルス性の場合はマレインリーフやセントジョンズワートが症状を抑えてくれるよ。僕たちの下痢ピーや内科的出血にはラズベリーリーフよりもウバウルシ、ホーステイル、プランテイン、カイエンの方がより効果的だといわれているよ。

わんこたちへの注意点

 
  • しおれてしまった葉っぱは一時的に毒性(僕たちには吐き気を起こすよ)を持つので禁忌だよ。なのでラズベリーの葉っぱはドライの状態が不十分なものは絶対に使わないでね。ドライハーブとして完全に乾燥させたものだけを使うのがお約束だよ。
  • 妊娠中の子宮の周りの筋肉をスムーズにさせる役目があるということは、過剰投与では子宮収縮作用があるということだから、妊娠初期のママわんこに使うときはオーバードースにならないように充分な注意をしてね・・・という注意から、妊娠初期にはその時期に対してちょっとでも注意事項のあるハーブは使わない方が安心ということだよね。
レッドクローバー
Red Clover
Trifolium pratense
  • 血液を浄化する作用があり、昔から制ガン剤として使われてきた歴史のあるハーブです。
  • 神経過労に鎮静剤として使われたり、うがい液としても用いられる安全なハーブです。
  • 利尿作用があり排毒性に優れています。
  • 血液浄化、関節炎、気管支炎、肝臓病、腺病、皮膚病、ガン、腫瘍、潰瘍、排尿器障害、毒物排泄、咳、流感、子供の病気のすべてに有効とされているとともに神経強壮剤、鎮静剤としても使用されます。
  • エストロゲン作用でこちらでは成人女性のホルモン失調などにもサプリの一部として使われるハーブです。
  • 可愛い小さなお花をハーブとして使うよ。血液をきれいにしてくれる作用から、煙や産業化学薬品などの化学汚染中毒の毒素を浄化するのにも使うよ。
  • 抗癌作用としては、バードックやキャッツクロウ、ゴールデンシール、ノニ、ブラッドルートなどと一緒に抗癌作用があって安全なハーブとして取り上げられているよ。発癌物質を抑制したり血液中の発ガン構成要素を改善したり、リンパ機能を活性化させて身体全体の浄化機能を高める働きがあるよ。
  • 癌に対するトニックとしては以下の処方も推奨されるよ。どれも低アルコールまたはグリセリンチンキの配合だけど、できればノンアルコールのグリセリンチンキの方がお勧めだよ。レッドクローバー2:アストラガルス1:ダンディリオン1:ガーリック1、この処方を体重20パウンド(約10kg)に対して0.5mlを1日3回。効果が出ない場合はこれに更にイエロードッグを1加えて、それでも効果が出ない場合は、イエロードッグをターキールバーブ1に代えるという方法だよ。肝機能に障害がある場合はこれにミルクシッスルを1日2回加えることで肝臓機能回復や肝機能保護になるよ。
  • 1988年の[The Jpurnal of Cancer Reserch]の中の記事でレッドクローバーのお花に含まれるフラボノイドが炭火で(お肉などを)焦がした時に発生する有毒物質benzopyrene(ベンゾピレン)に対して働くことが解明されたんだ。バーベキュー文化には画期的な解明だよね。1970年、同じ雑誌で、このお花に含まれるフラボノイドのケルセチンが肝臓や小腸でベンゾピレンをやっつけるために有効に働く事が証明されたんだよ。
  • 僕たちの皮膚や当ててやあんよに癌病巣がある場合は、「良くなれ」のおまじないとともにお花をすり潰してハップ剤のようにしたものを毎日数時間あてるといいんだ。
  • お花のティは僕たちにもにゃんこたちにもお馬さんにも安全だと言われているよ。僕たちの食事にもドライのものを軽く一つまみ加えてもいいんだ。ティやチンキは肝臓や胆嚢を優しく刺激してくれて消化機能を高めて血液を増やしてくれる効果もあるんだよ。
  • 肝機能不全や老廃物の排泄がうまくいかない状態の時には、レッドクローバーにイエロードック、アルファルファ、バードック、ダンディリオン、ネトルと合わせて使うと効果があるよ。
  • お花のティは冷ましてリンスにすると乾燥による皮膚の痒みをやわらげてくれるよ。

わんこたちへの注意点

 
  • 血液をさらさらにしてくれるクマリンという物質を含んでいるので、血液が凝固しにくい状態や体内体外ともに出血がある場合は使っちゃいけないハーブだよ。血液サラサラ効果のある抗凝固剤やホルモン療法などのお薬を飲んだことがある場合も血液が固まりにくくなる影響があるので注意してね。
  • 僕たちの効用には書かなかったけど、ママへの効用に書かれているように、エストロゲン作用があるので妊娠中や授乳中のママわんこには使わないでね。
  • 同じようにエストロゲン作用のあるイソフラボンも含んでいるので、大量摂取すると胃腸障害や皮膚症状を起こすよ。なんでもきちんと適量がお約束だよね。
  • にゃんこの場合は含まれる微量成分の一つのサリチル酸(アスピリン成分で抗炎症作用がある物質)に反応することがあるので、癌の治療などで多くの量を使う場合はホリスティックの獣医さんに必ず確認することがお約束だよ。
  • どんなハーブでも同じことが言えるけど、適量を間違えないで注意して安全に使うことが大切だよね。
レッドラズベリー
Red Raspberry
Rubus sp.
  • レッドラズベリーに含まれる、フェノール化合物である「エラグ酸」という物質は、発がん性物質を抑制するだけでなく突然変異を妨げ、またガン発生を防止することが証明されています。
  • エラグ酸は煙草の煙りや食品添加物、石油でできた物質などに生じる発がん物質がDNAと結合するのを阻止し、また発がん物質にさらされたヒト培養細胞のガン発生を減少させます。
  • エラグ酸はベンゼン環を有するフェノール化合物で、フリーラジカルと戦う抗酸化剤の特性を有する水酸基を持っています。エラグ酸は低い濃度ではガン細胞が増殖する動きを遅くし、高濃度ではガン細胞を自滅に導きます。
  • ラズベリーって赤い実と黒い実があるんだよ。なのでここではレッドラズベリーとして分類するね。一般にラズベリーというとハーブとしては葉っぱの部分を取り上げることが多いので、ハーブとしての効用はラズベリーリーフのところを読んでね。ここではフルーツとして果実の部分の説明だよ。
  • ママたちの効用に書いたフェノール化合物であるエラグ酸ってすごいでしょ?この物質は体内に容易に吸収され体内細胞の変化に対する抵抗力を高めてくれるんだ。
  • ラズベリーはベリーの仲間、ブルーベリーやビルベリーと同じように、アントシアニンなどのポリフェノール類が含まれているよ。美味しい実にはビタミンCがたっぷり。鉄分・カルシウム・カリウム・ジンクなどのミネラル、ケルセチンやルテインやエラグ酸やクエン酸、も含まれているよ。
レーマニア
Rehmannia
Rehmannia glutinosa
  • レーマニアは漢方薬の地黄のことです。中国漢方学の理論では、腎臓は炎であると考えられています。漢方の考え方では 腎不全とは陰と陽の不均衡から起こる機能不全と考えられています。これが身体のバランスが崩れてくるシニアの子たちに腎機能不全が起こりやすい理由です。
  • レーマニアは血流を増加させる力が非常に高い漢方薬です。静脈の血流を早め、心臓に早く血液を戻す働きをしますので、腎臓の血流量を高め、腎臓を補給するのを助けながら陰に傾いた腎機能を引き上げる働きがあります。
  • シニアになると身体のバランスが崩れるから漢方ではそれを陰と陽のバランスととらえるんだね。シニアの子の血流を高めて腎臓機能を活発にさせるお手伝いをするハーブなんだね。
ルバーブ
Rhubarb
ターキールバーブ
Turkey Rhubarb
Rheum rhaponticum
  • 漢方薬としても有名で漢方ではショクヨウダイオウと言います。ダイオウ(大黄:Rheum.palmatum)とは、中国の四川、青海省など高原地帯の多年草で、生薬として、健胃、胃腸炎、消化不良、便秘、整腸、利尿、抗菌、抗炎症などの効果があります。
  • 特に整腸に良いとされますが、服用する量によって下痢と便秘の相反する効果を示します。
  • 有効成分としては、タンニン、アントラキノン誘導体、有機酸類、アントシアンなどの物質が含まれ、リンゴ酸、クエン酸などの有機酸塩の酸味がある薬草です。
  • 根茎は、結腸を刺激し胆汁の流れをよくし、また、うっ血を除去しますので、胃や肝臓の機能を回復させる薬理作用があります。そのため、消化時の胃痛を鎮める胃薬として、また、肝臓を浄化するので、黄疸などの治療に使用されます。
  • 熱傷、炎症、潰瘍、そして抗腫瘍作用もあることが化学的に立証されていますので、癌などの抗腫瘍薬としても使われています。
  • 煎じ薬は赤痢菌やチフス菌、パラチフス菌といったグラム陰性菌と、ブドウ球菌や陽血連鎖球菌といったグラム陽性菌に対して抗菌作用があります。
  • 寄生虫を排泄する作用もあります。
  • 妊娠中や尿路結石の人は使用しないで下さい。
  • ルバーブの中でもターキッシュルバーブルートは、ターキールバーブとも言って抗癌トニックであるEssiacティに含まれるハーブだよ。このハーブティで使われているのは根茎の部分だよ。
  • ルバーブには、強壮作用や、血液の塊をきれいにして肝臓を浄化する作用、胆管を刺激して有毒物質を体外に排泄させる作用、殺菌作用、抗生物質のような抗炎症作用もあって、癌細胞を押さえ込む働きが注目されているよ。
  • ルバーブって漢方で言うダイオウのことだよ。漢方では1000年以上も前から使われてきた歴史あるハーブなんだ。いろんな種類があるけど、漢方で使われるのはチャイニーズルバーブ、こちらではターキールバーブやインディアンルバーブが主に使われるよ。どれも葉柄や根茎を使用するんだけどみんな同様の効果があるよ。
  • 主な使用目的は緩下剤の役目で、これは腸の浄化目的なんだ。癌で肝機能が弱ってくると慢性の便秘になることが多いけど、その場合は体重30パウンド(約13.5kg)に対して0.25mlのたーキッシュルバーブのチンキを1日3回使ったりもするよ。ただ、量によっては腸痙攣を起こしたり、下痢を起こしたりするので注意しながら最低量を使うのがお約束だよ。腸を動かすのに何を試してもどうしようもない時の最終手段のハーブとして覚えておいてね。
  • 癌に対するトニックとしては以下の処方も推奨されるよ。どれも低アルコールまたはグリセリンチンキの配合だけど、できればノンアルコールのグリセリンチンキの方がお勧めだよ。レッドクローバー2:アストラガルス1:ダンディリオン1:ガーリック1、この処方を体重20パウンド(約10kg)に対して0.5mlを1日3回。効果が出ない場合はこれに更にイエロードッグを1加えて、それでも効果が出ない場合は、イエロードッグをターキールバーブ1に代えるという方法だよ。肝機能に障害がある場合はこれにミルクシッスルを1日2回加えることで肝臓機能回復や肝機能保護になるよ。
  • このハーブは時としておしっこの色を濃い黄色から赤に変色させるよ。これはルバーブの色素によるもので、染料にもなるんだよ。

わんこたちへの注意点

 
  • 葉柄の部分を単独で使用すると腸けいれんなどを起こすことがあるので、他のハーブと混ぜて使うことの多いハーブだよ。腸を動かす為に何を試してもどうしようもない時の最終手段のハーブとして覚えておいてね。
  • 妊娠中のママわんこや尿路結石のある子には、獣医さんに確認してから使ってね。(ママたちの情報の一部に妊娠中や結石への禁忌という情報があったけど、僕たちの文献には特記がなかったんだけど、気になるので一応書いておくね)ターキールバーブはおしっこを黄色や赤みがかった色にするから、そんな部分でもおしっこの潜血反応があった場合などは紛らわしいことも確かだね。
リブワート
Ribwort
P.lanceolata
  • プランティンの一種です。地上部に配糖体・フラボノイドなどを、種子にはアウクビン・プランテノール酸、コリンなどを含み、利尿、緩下、鎮咳、去痰、しょう炎、収斂、粘滑、鎮痛作用があります。
  • 局所の腫れには種子を湿布として使用します。
  • リブワートはプランティンの一種だよ。僕たちのハーブとしては上のプランティンの項目を見てね。
ロケット
Rocket
Eruca vesicaria
  • ヘテロサイド、ビタミンC、精油を含み、健胃、消化促進、強壮作用があります。
  • ビタミンA、ビタミンC及び鉄分を多く含む、栄養価に富んだ健康野菜です。
  • 利尿作用、咳止め作用もあります。
  • ロケットって何?って感じの名前だけど、これはお野菜のルッコラのことだよ。柔らかい葉っぱをサラダに使うよね。僕たちには特記のないハーブだけど、アブラナ科のお野菜でビタミンCがとっても豊富なんだよ。ルッコラはイタリア語、イタリアンのサラダやサンドイッチに入ってるお野菜だよ。
ローマンカモミール
Roman Chamomile
Chamaemelum nobil
  • 穏やかな甘いリンゴの香りがするハーブです。心を穏やかに落ち着かせ、リラックスさせて、気苦労を軽くし、平和な気持ちにしてくれます。不安・緊張・怒り・恐怖・ショック・不眠に有効なので、ティとして大変よく飲まれています。
  • エステル類(鎮静、抗痙攣、消炎作用)が75~80%を占めます。これは、クラリセージ、プチグレン、ラベンダーなどが多く含んでいる成分で、抗うつ作用、抗不安作用があり、瞑想に用いることがあります。
  • 筋肉痛、頭痛、神経痛などの鎮静作用、白血球の生産を促進して消炎、鎮痛、鎮静、鎮痙、保湿作用があります。神経過敏およびそれに伴う不眠、胃潰瘍等の神経性消化器障害、筋肉および消化器系のけいれん、月経前症候群、月経前緊張症に有効です 。
  • 耳痛の時は、耳の周囲をマッサージもしくは温湿布すると効果的です。
  • 捻挫・炎症をおこした腱・関節炎の際は、冷湿布としても使われます。神経痛・筋肉痛・リウマチ・下背痛の場合はマッサージが効果的です。
  • 炎症を鎮静させる作用がありますので、火傷・水疱・創傷・潰瘍・皮膚炎・ニキビ・疱疹・敏感肌・アトピー・ひげ剃り負け・乳首のひび割れなどにローションやクリームにして肌に直接使います。
  • 範囲の広い場合は沐浴で使うのが一番簡単な方法です。破れた毛細血管を治して肌の弾力性を高め、保湿作用がありますので、シミ・しわ・乾燥してかゆみのある肌・老化肌・赤ら顔なども改善するとともに皮膚の洗浄剤としても効果的です。
  • 駆虫作用・解熱作用・発汗作用もあります。
  • 消炎、鎮痛、鎮静、鎮痙、保湿作用とともにその香りはとってもリラックスできるよ。気分を穏やかにしてくれて疲れをとってくれるんだ。
  • 僕たちへのハーブの中でも最も安全なハーブとして推奨されているハーブなんだ。
  • カモミールはすごくマイルドで安全なので僕たちにも安心して使えるハーブなんだ。
  • 消炎、鎮痛、鎮静、鎮痙、保湿作用とともにその香りにはすぐれたリラックス効果があるから僕たちのウツ状態にも使われるハーブだよ。
  • 抽出液を皮膚炎や眼の炎症の湿布に用いたりするよ。(抗炎症作用)
  • ママたちへの効果と僕たちへの効果は同じなんだけど、僕たちには駆虫剤としても使ったりするよ。(ブラックウォルナッツやガーリック、ウォームウッドと同じ効果なんだ)
  • カモミールをね、カレンデュラやジュニパーリーブス、ウバウルシと合わせてリンス剤として使うと僕たちの炎症のある肌にとっても効果があるんだよ。
  • スリップリーエルムやプランテイン、マーシュマロウと一緒に使って胃腸の調子を整えたりもするよ。
  • 尿路疾患にはコーンシルク、プランテイン、ウバウルシ、ホワイトオークバーク、コーシュグラス、マシュマロウと一緒に使うんだ。
  • 寄生虫の駆除にはカモミール4に対して、ガーリック、オレゴングレープ、ゴールデンシール(オーガニックなものがいいよ)、ウォームウッド、ブラックウォルナッツなどを1の割合で使われるんだ。

わんこたちへの注意点

  • カモミールはもっとも安全なハーブの一つだけど、ママわんこの妊娠初期に経口的に大量に摂取すると流産を起こしたりする報告もあるよ。また、妊娠初期に限らず妊娠中に大量に摂取するとお腹の中のパピーの成長を妨げたりするので、充分に注意してね。(外用で使うことは全く問題ないよ)
  • カモミールは一般的にお茶にもなっているけど、チンキなどで飲用するときはアレルギー反応が出ないことを確認する必要があるハーブでもある事を忘れないでね。(チンキ=凝縮=濃い濃度)
ルイボス
Rooibos
Aspalathus linearis
  • ルイボスは南アフリカのマメ科の植物で、赤い色の葉っぱをお茶にします。フラボノイド(ケルセチン) ミネラル(カルシウムほか)を含み、SOD(活性酸素除去酵素)による抗アレルギー、抗酸化、代謝促進作用があります。
  • アレルギー性疾患、冷え症、便秘に有効です。
  • 珍しいハーブティだけど、僕たちの文献には記載のないハーブだよ。
ローズ
Rose
Rosa spp.
  • ローズの香りは、神経過敏、精神不安、情緒不安およびそれに伴う抑うつ症状、メランコリーの効果があります。心を明るくし、落ち込んでいるときに情緒を安定させます。抗うつやリラックスに有効です。情緒が不安定なときや気分がめいっているときに有効です。
  • ローズウォーターはローズの香りがゴージャスな気分にしてくれるだけではなく、肌の強壮作用があります。抗うつ作用もあるので、落ち込んだときなどにスプレーで顔に一吹きすれば暗い気分も和らぎます。
  • ローズウォータ-はすべての肌質タイプに有益です。
    特に老化肌・乾燥肌・硬化肌に効果があり、シミ・しわに直接働きかけます。
  • 緩下作用、強肝作用、健胃作用があり、体の強壮に有効とともに、ホルモンバランスを調整する働きがあり、子宮の強壮作用があります。
  • 循環器系強壮作用、ホルモンバランス調整作用、肝臓強壮、消化器系強壮、肌の強壮、浄血作用、利尿作用、健胃作用、殺菌・消毒作用などがあります。
  • アーユルヴェータでは冷性の精神強壮ハーブとしての取り扱いです。
  • ローズの香りは鎮静作用があり、安らぎを与えてくれるよね。ローズの香りって自然の媚薬とも言われているんだ。優しい気持ちになれるのがいいね。
  • ローズはハーブとしてインディアンたちは花びらやローズヒップだけじゃなくて、種も葉っぱも茎も樹皮も全部使ってきたんだよ。
  • 炒った(加熱した)種を飲むと筋肉の痛みに効果があるよ。根は多目的なアストリンゼントとして下痢や喉の痛みや結膜炎や止血目的で使われたりするよ。きれいなお花はバイキンの繁殖を防ぐ意味で火傷や小さな切り傷に包帯みたいにあてたり、胸焼けや腸炎にも使われてきたんだって。葉っぱの部分は虫刺されに効果があるよ。バラって棘以外はみんなお役立ちなんだね。
  • アストリンゼンシー(収斂性)は、各部位によって違うんだ。樹皮・茎>葉っぱ>お花といった段階で、お花が一番マイルドな働きだよ。
  • ローズの花びらのリンスはドライスキンや皮膚の痒みに効果があるよ。PPCのスプラッシュにもローズウォーターが入っているのはこういった理由からなんだ。
  • 花びらのティはごく軽症から中度くらいの腸の炎症や下痢、軽い口内炎や軽症の胃炎に効果的なんだ。お花のティの作り方はとってもシンプル。生の花びらを一握り、沸騰直前のお湯1カップ入れて、そのまま冷めるのを待つだけ。この冷ましたティを体重20パウンドあたりテーブルスプーン(大匙)1を症状に応じてわんこにもにゃんこにも使えるんだよ。僕たちの飲み水に加えてもいいんだ。このティは埃でお眼目が痒くなったり掻き掻きしてお眼目が赤くなったりした時などにはアイウォッシュとしても使えるよ。
  • 葉っぱのティはお花よりも強力だからノミなどに噛まれたり、接触性の皮膚炎を起こした時のリンスとして使ったりするよ。葉っぱのティはバクテリアによる急性の膀胱炎や寄生虫による急性の消化器症状(炎症)が起きている場合にも効果があるよ。この場合は体重30パウンド(約13kg)ごとに1/2ティスプーン(小さじ)を1日1-2回飲むんだけど、絶対に4日以上続けて飲まないことがお約束なんだ。
  • 一番薬効の強い樹皮(バーク)と茎(ステム)は、急性の泌尿器系や消化器系のアストリンゼントになるから、おしっこが出にくい時や排尿時痛がある時、下痢ピーがひどい時、ちょっとした出血がある時に葉っぱのティと同じ量を使うよ。葉っぱのティよりも強力な分、2日以上は使っちゃいけないんだよ。

わんこたちへの注意点

  • 樹皮(バーク)の部分はタンニンが多くて、泌尿器系や腎臓への刺激になったり、子宮を収縮させる作用があるから、腎臓病のある子や妊娠中のママわんこには使わないでね。
  • 葉っぱや樹皮のティは上にも書いたように必ず4日以上(葉っぱのティ)、2日以上(樹皮のティ)は使わないというお約束を守って、おしっこが出にくい時、消化管出血がある時、下痢が治らない時は、すぐに獣医さんに診てもらってね。
ローズヒップ
Rose Hip
Rosa canina
  • 野バラの果皮から抽出したオイルやハーブティが一般的で、ビタミンCの爆弾と言われるほど豊富なビタミンCを含んでいます。
  • 主成分は、リノール酸、リノレン酸(フラボノイド配糖体(ムルチフロリン)、フラボノイド(ルチン、ケルセチン)リコピン ビタミンCが細胞の新陣代謝を促します。
  • ローズヒップオイルはγ-リノレン酸を含み、皮膚の細胞の防御機能を増大させて保護膜のように皮膚を守るやわらかで滑りの良いオイルで、乾燥肌やシワ伸ばしに最適でエステサロンのしわ取りコースには他のオイルに10%程ブレンドして使用されます。とても高価なオイルですが、フェイシャルケアには、なくてはならないオイル。もちろんPPCのキャリアオイルにも入っています。(さりげなく贅沢でしょ?)
  • ローズヒップオイルは皮膚の細胞をリフレッシュさせ若返り効果があるので、スキンケアに最適なオイルです。特に乾燥した肌や、たるんだ肌、老化した肌にはそのまま使っても良いくらいです。ただ、酸化が早いので保存には注意が必要です。
  • 色素沈着の改善、湿疹、皮膚の傷跡、火傷の後などにも用いられますが、にきびや、オイリー肌には向きません。
  • 果皮にはビタミンC、リコピン、カルシウム、鉄分、βカロチンが豊富に含まれていて、血液循環促進と血管壁強化、血液の浄化作用もあり、病中病後の体力低下にも役立ちます。
  • 緩下(便通)作用、利尿作用、強壮作用がありますので、便秘 、病中病後の体力低下、生理痛、生理不順、ストレス、タバコやアルコール過剰による免疫力低下、妊産婦の栄養補給と強壮、肝臓・胆嚢の不調、のどの不調にも効果があります。
  • ローズヒップというのは野バラのお花の咲いた後にできる実のことだよ。フラボノイド配糖体(ムルチフロリン)、フラボノイド(ルチンケルセチン)リコピン、ビタミンCをいっぱい含み、血液循環促進と収斂効果、抗細菌効果があるって、僕たちにもとってもいいんだよ。
  • 別名ドッグローズの実とも言うよ。ビタミンC、ビタミンB、ビタミンE、ビタミンKはドライのものより摘みたてのものに豊富に含まれるよ。
  • 収穫したら乾かしてガラス瓶に入れて直射日光の当たらない所に保存したら何年も保存できるんだって。食べるたびにグラインダーで挽いて使うのってまるでコーヒーみたいでしょ?
  • 生やドライのローズヒップは僕たちにも美味しい美味しいおやつになるよ。ドライのものはグラインダーで細かくしてご飯に混ぜてもいいんだよ。この場合は1カップのご飯に対してティスプーン(小さじ)1/2-1を目安にしてね。
  • フラボノイドは末端の毛細血管を広げて強くし、血液の供給を改善してくれるからストレス、免疫力低下に対し効果を示すよ。
  • 大量のビタミンCは体の感染症に対する抵抗力を助けるんだ。おだやかな収斂性の効果は興奮しやすい傾向にあるわんこによいと言われているよ。
  • 他のハーブとのブレンドで相乗効果が得られるからいろいろなハーブティにブレンドされているんだね。
  • 僕たちの下痢止めにも使われるんだ。昔は狂犬病の予防薬としても使われていたんだって。

わんこたちへの注意点

  • こんなにビタミンCたっぷり、リコピンたっぷり、βカロチンたっぷりで、血行にも良くて若返りのハーブだけど、アスコルビックアシッド(アスコルビン酸)が含まれるから食べ過ぎると胃がむかついたり下痢を起こすことがあるからその場合は食べる量を減らすとか調整してね。(これは実に含まれる毛が炎症を起こさせることによるんだよ)
ローズマリー
Rosemary
Rosmarinus officinalis
  • 抗ウイルス・抗菌・抗真菌作用、鎮痛作用(頭痛などの抗神経障害など)、刺激作用、通経作用、加温作用、発汗作用、利尿作用、血行促進作用、循環器系・心臓強壮作用、肺の強壮、肝臓強壮、健胃作用、細胞成長促進作用、白血球増殖作用などがあり、非常に有効なハーブです。
  • 中枢神経系機能亢進、消化器系機能調整、血液循環促進、抗酸化、老化防止に有効です 。
  • 心身の疲労、老化に伴う記憶力や集中力の低下、ボケ症状の予防、胃腸、肝臓、胆のうの機能低下、便秘、肩凝り、腰痛、筋肉痛、頭痛、リウマチ、痛風、関節炎等の予防効果、美容分野(スキンケア、ヘアケア)への有効性があります。
  • 非常に強い殺菌消毒作用があります。
  • 筋肉、関節の緊張を緩和する作用、痛みを静める作用、血液循環促進と血管壁強化、酸化防止作用があります。
  • 肉料理や魚料理などに使われるハーブですが、匂いを消すだけではなく、消化を促す効果もあります。
  • ビジョンを明確にし、記憶力・集中力を高め、的確な意志決定を助けます。 脳の働きを良くすると言われ記憶力をよくするハーブをして受験生のお守りとされていました。
  • 利尿作用、発汗作用、加温作用、疲労物質を取り除く作用があり、肩凝り、むくみなどに有効です。
  • ロ-ズマリ-ティ-は、神経の緊張から起こる頭痛やうつ病に効きます。
  • ロ-ズマリ-オイルは、肌のマッサ-ジや塗擦剤に使われます。 精神の緊張を和らげるとともに、香りは精神的に疲れている時や気弱になっている時に、効果大です。 頭の働きを明晰にしてくれるので、仕事中に眠くなったときにもいいです。
  • 鬱積した感情に刺激を与えて元気を取り戻させてくれます。精神・神経の疲労、ストレスに有効で。集中力・注意力を高めてくれます
  • 滋養強壮、血行促進、細胞成長促進、発汗作用、利尿作用もあります。
  • 肌に対して殺菌作用・収斂作用があります。一日中靴をはいた足に使用すると疲れが吹き飛びます。 精油の主成分は、カンフェン、シネオールで古くから薬用植物として栽培されていたハーブの一つです。
  • 血行促進、肌の活性化として化粧水や入浴剤としても有効です。濃いハーブティで頭皮マッサージをするとケ防止や養毛効果もあります。老化防止の成分があり、若返りのハーブとして知られています。
  • 防腐,防虫剤としても有効で、サシェをタンス、靴箱などの防虫剤として利用したり、乾燥茎の外皮をはがしたものを焚いて虫よけにしたり、これはキャンプ等で焚くと、蚊や虫が寄って来ません。
  • ローズマリーの香りは気分を高揚させてくれるから心を慰めて陽気にしてくれるって言われているよ。
  • ローズマリーって血行を良くしてくれて、循環器系や心臓、肺、肝臓、消化器系全てにとってもお役立ちハーブなんだよ。脳細胞も活性化してくれるならシニアなチュ~ちゃんのボケ防止にも大いに期待できるね。お肌の為にママにも勧めてみよう~っと。
  • ローズマリーに含まれるボルネオールなどのオイル成分は心臓やスムースマッスル(平滑筋)の痙攣を抑える作用があるんだ。鎮静剤としても使われて、循環系トニック(強壮剤)としてお役立ちで、心臓機能を正常に保つ働きとともに毛細血管を強くしてくれる効果もあるんだ。
  • チュ~ちゃんのクッキーやご飯にママが毎日入れているのはハートトニックとしての目的と、抗酸化目的なんだけど、加えて脂肪の消化を促進する働きもあるからダイエットにも効果的なハーブでもあるんだよ。(チンキは濃縮しているからうちではフレッシュ(生)やドライハーブとして入れているよ。ドライハーブの場合は生よりも強いからフレッシュなもののの1/3以下の量しか入れないよ)
  • お肉料理にも使われるけど、ハーブの香りを楽しむ目的以外にも嫌な匂い消しとしての役目とバクテリアを寄せ付けない役目まであるんだよ。
  • 食べ物の防腐剤となるほど強力な抗酸化作用と抗バクテリア作用は含まれる成分のウルソニックアシッドとカルニソールによるものなんだけど、Preudomonas fluorescentやRhodotorula glutinus(どっちも腐敗を起こさせる菌や酵母菌の名前)の力は、昔のコマーシャルフードに使われていたBHAやBHTと同じくらいなんだ。なので最近のナチュラルをうたい文句にしているコマーシャルフードにはローズマリーが防腐剤代わりに使われているものが多いんだよ。
  • ちなみに、保存効果目的で僕たちに推奨されている量はドライハーブとしての量だと手作り食1パウンド(約450g)あたり1/4ティスプーンだよ。チュ~ちゃんご飯が1カップくらいとして1/8ティスプーンだね。チュ~ちゃんご飯はもちろん、チュ~ちゃんパワーバーをいっぱい焼いても大丈夫なのはこういうことなんだね。
  • 僕たちの身体の中で真菌やグラム陽性菌、グラム陰性菌、バクテリアと闘ってくれる事が最近の研究で証明されたんだ。どんな菌に効くかってね、ブドウ球菌アルバス、ブドウ球菌アウレウス、ビブリオ菌、大腸菌やコリネバクテリア属に効果抜群なんだよ。
  • この抗菌効果は僕たちの切り傷や火傷はもちろん、お口の中から喉、消化器官、尿路系の感染全てから守ってくれるんだよ。皮膚やお眼目にまで利用できるんだからすっごいハーブでしょ?
  • 抗酸化作用で身体の中から若返らせてくれるハーブでもあるんだよ。僕たちの細胞を活性化してくれておまけにバクテリア感染からも守ってくれるなんて、すごいよね。
  • 筋肉、関節の緊張をも緩和するしてくれるんだ。僕たちの関節痛、神経痛、筋肉痛にはローズマリーオイル10滴に1オンス(30ml)のカーネルオイルやアーモンドオイルを混ぜてマッサージをするのがもっとも効果的なんだ。優しく円を描きながら痛いところにゆっくり浸透させてね。但し、強いオイルなので他のオイルや水で割っていないローズマリーオイルは飲んだり直接皮膚に付けたりしちゃ駄目だよ。これは注意してね。エキスが凝縮したオイルの場合は必ず薄めて使わないといけないっていうお約束を守ってね。
  • 僕たちの神経の緊張に対してはスカルキャップやオーツストローと混ぜて使われるよ。
  • 僕たちのファーストエイドとしては、ローズマリーオイルにアルニカ、センドジョンズワート、カイエンペッパー、アロエ、カレンデュラまたはウィローバークなどを加えたものが使われるんだ。
  • 皮膚のかゆみやノミに対してはローズマリーとカレンデュラを加えたリンスが効果的なんだって。

わんこたちへの注意点

  • これは香りが強くて揮発性のオイルを多く含むハーブには共通することだけど、妊娠中のママわんこには使わないでね。(PPCシャンプーやスプラッシュに入っている量では全く問題ないので安心してね)
  • ローズマリーのエッセンシャルオイルはとっても強力なので、必ず希釈してから使うのがお約束だよ。てんかんなど発作を起こすような病気がある場合は使用しないでね。
  • ジョッキークラブでは、お馬さんの興奮剤として使用していないか血液サンプルチェックが必要なハーブとなっているんだよ。
ローズウッド
Rosewood
Aniba parviflora
  • ウッディな中に花の香りにするエッセンシャルオイルは、中枢神経を安定させ、身体全体のバランスを取り、気持ちを高揚させ、元気づけ、吐き気を伴う頭痛を和らげてくれます。
  • 殺虫作用がありますので、昆虫忌避剤にもなります。
  • 僕たちの文献には記載のないハーブだけど、自然な虫除け効果があるのが嬉しいね。

 

© Paw Paw Club Inc. All rights reserved.