甲斐ちゃん

XSのタオル、ついにご臨終近しです。お願いします。

っても、見た目はキャピキャピ女の子。
これからも健康でいてほしいです。

ゆっくりぼちぼち、すごしてくれればと思います。




ちょっとセキをする回数が増えてきています。
うーん…でも本人はまったく普段と同じ、
あまり気にやみすぎてもいけませんよね。
歯石取りはまだです。
なんか咳してるのに、麻酔が気になって。
どうしたものか…悩み中です。
お医者様とは相談済みで、観察状態です。
リビングで寝るようになっています。原因不明。
本格的に寒くなる前にやめてくれてほっとしてます。
僧房弁幕閉鎖不全現在は血管拡張剤のみ飲んでいます。

毎夜、夜中に自分の寝床を抜け出し、
なぜかリビングの椅子で寝る日々が続いております。
僧房弁膜閉鎖不全は現在病状の進行はなく、
エナリン(血管拡張剤)半錠を1日1回服用。
毎夜の寝室からの脱走はいまだ続いております。
寒くなったり、暖かだったり不安定な季節です。
甲斐は現状維持。この冬も何事もなく過ごせそうです。
春になれば、15歳になります。
穏やかに過ごしていけるようがんばります!





先日ワクチン受けに行きまして、心臓もチェックしていただき、
心音はやはりかなり雑音がひどい状態のようです。
よほどのことがなければ大丈夫だと思うけれどとのことでした。
なんとか長生きしてくれればと思います。
体重は徐々に落ちていっていますが、
お医者様いわく、年齢を考えたら妥当だろうとのこと。
最近は朝ご飯をハンストすることが時々あるのが気になるのですが、
仕事行く前にカリカリフードを少し置いていくと完食しているので、
なんともはや、わかりません。(笑)
でも、時間がたっても大丈夫なものって何がいいか、悩み中です。
フリーズドライのフルーツとか・・・・
珍しくカメラ目線してくれました。
今は、低反発の座布団がお気に入りで、
ここで丸くなって寝てます。(笑)


どうかどうかどうかこれ以上進行しませんようにと願うばかりです。
甲斐ちゃん自身が元気いっぱいなので嬉しいです。
シニアになると筋肉が落ちるためかもしれませんね。
筋肉って意外に重いのです。
1日1回がいいよ!と、甲斐ちゃんが言っているのかも。
「ま、あれば食べるけど」なのかもしれませんね。
自分のペースでというのが大事なのかも!
お腹のすき具合も寝起きよりも
少し経ってからという感じなのかもしれませんね。
1日1回で夕食の量を増やしてあげるのもいいかもしれません。
チュ~ちゃんもかなり高齢になるまで1日1食でした。
4月30日の朝、歯茎から大出血しまして、
緊急で麻酔をして左側の上下の歯5本一気に抜きました。
歯茎が悪いのはわかっていたので、要観察状態で、
お医者様は出来るだけ麻酔をしたくないので、
ぎりぎりまで様子を見ようって言われてたのですが、
この2日ほど前から少しずつ出血し、
どうしようか?と先生と話していた翌日大出血。
とにかく出血止めねば、で覚悟の上で麻酔。生還いたしました。
ただ、このことの2週間前に風邪をひき、
熱が上がった頃から咳がひどくなり、
朝の起き抜けと夜、寝る前、9時10時ごろからの咳き込みがひどく、
ステロイドを処方されました。(プレドニゾロン錠5?o)
まずは1/4錠から飲み始め、この量では効かず、
1/3錠にして今日で3日目やっとましになってきました。
ただ、ステロイドの連続服用は1週間までと先生に言われており、
服用をやめたらまた、咳き込むのではないかと心配しています。
心臓が悪くなって8年。
心臓肥大もあるからと先生に言われ。
ただ、先生の方針として、今月25日で16歳。
多くの検査や投薬は甲斐にとって負担ばかりになるので、
自然にある程度任して行こうと言われ、
私も薬づけ、検査づけは避けたいので、
今のところ対処療法で行こうと思っています。
散歩はまだ歩きますし、食欲もあります。
まだしっかりしています。頑張ろう甲斐って毎日言ってます。(笑)
まだ、時々咳が長く続くときがあります。
何度かリキッドサラダを2滴、口に落とし様子をみることもしました。
完全に止まることはないのですが、
いくらかはましになっているようで、
ステロイドは咳がひどくなった最初の一週間に使った以外は
3日前に1度飲ませただけで済んでいます。

普段のご飯の時にはリキッドサラダを多めに6・7滴落としています。
最近困ったことが、朝の4時、5時に起きてしまい、私を起こすのです。
おかげでここ2カ月ほど慢性睡眠不足中です。
ほっておいてねてると、リベンジの海が床や絨毯に…
困ったものです。はあ。
ご飯は相変わらずむらがありますが、
平均するとまあまあ食べていると思います。
おやつは必ず食べます。請求します。(笑)

留守番中の粗相が増えてきたと思います。
明らかにリベンジされたときは怒りますが、
それ以外は何も言わないようにしています。
なんとか、楽しく過ごせて行けたらと思います。
3月7日の夜、ブラッシングをして、目やにを取ろうとしたところ、
嫌がって逃げて咳き込みました。
咳はひどくはなかったのですが、足取りがおかしくなり、そのまま倒れました。
手足は突っ張ってはなく、呼吸はしていたので、ゆっくり撫でて、声をかけ、
しばらくして起き上がりましたが、失禁していました。
「私どうしたの?」って感じでぼぉーっとしていたのですが、
発作後30分ほどで寝始めたので、様子を見て、翌朝お医者様に連絡。
ニトロを処方されました。
発作後4日間は朝夕、血管拡張剤とともに服用。
5日目からは夜のみ継続服用しています。
もう少し様子を見て、ニトロを止めるか決めることになりそうです。
心雑音はいつ何があってもおかしくはない状態ではあると、
覚悟はしていたのですが、やはり、驚きました。
お医者様に行くことが甲斐にとってストレスになるので、
様子を見ながら、先生の指示を頂いています。
先生からは「飼い主さんが生活のペースを崩しすぎないよう。
ずーっといっしょにいようとしていても、
あなたがお風呂に入っている間に発作を起こしてしまうかもしれない、
散歩中に倒れてしまうかもしれない。それは甲斐の運命です。
無理をしないように」といわれました。
甲斐とべストを尽くそうと思っています。あとは神様の思し召しのままに。
私はクリスチャンではありませんが、そう思っています。
頑張りすぎず、がんばります。


まさか、甲斐ちゃん、そんなに進行していたなんて・・・
発作が起きないために、リキッドサラダをどうかこまめにあげてみてください。
細胞の酸素効率をできるだけ落とさない予防になります。
できれば朝昼晩寝る前の1日4回、昼晩2滴ずつ、朝と寝る前は3滴あげてみてください。

きっとご希望になって頂けるかと思います。
カーディオヘルスが甲斐ちゃんの心臓を少しでも後押ししてくれると
信じておすすめします。

ママさんのお気持ちを思うと、本当に他人事ではありません。
咳は出ますが、発作は7日に起きた後はありません。
みるくちゃんの記事読みました。甲斐はまだ大丈夫だと思えます。
発作起きてもあせらないように心得ます。
リキッドサラダ、定期的にあげてみます。
カーディオヘルスも考えたのですが、
以前いただいたときに食事に混ぜてあげていたのですが、
今は食事が非常に気まぐれで、確実に飲ませる方法がありません。
血管拡張剤のエナリンとニトロは砕いて、
少量のはちみつを付けて、舌の上やほほの内側にくっつけてます。
ブロッコリ、人参、鶏のささみを蒸して、プロセッサーで
細かくしたものを混ぜて、ささみを割いたものと、
牛肉の赤みを焼いたものを小さく切って載せて、
少しだけカリカリフードいれて、あげているのですが、
食べたり食べなかったり。
食べなかったら、ヨーグルト乗せてみたり、
フリーズドライのチーズ乗せたりして、
何とかいつもの半分まで食べさせたりしてます。
かと思ったら、何もしなくてもぺろりと食べたり。
今日は、晩御飯はトッピング乗せてもプイ!
で、サツマイモをレンジで蒸したものをあげたらパクパク…
鶏ガラでスープ作ってかけたりもしたんですが、
ご飯がお皿にくっついて食べにくいらしく、これもだめでした。
スープを大量にしたらいいのかな?とも思いましたが、まだ試してません。


安心しました。お知らせ頂き、感謝です。
お食事はムラがあるようですね。
心臓には青み魚や魚の脂身が良いので、もしも甲斐ちゃんが食べられるなら
いわしやアジやサバ、サーモンなどを加えてあげてみてくださいね。
イワシなどの青み魚にはEPA、DHA、CoQ10、セレンなど
心臓に有効に働く栄養素が多く含まれています。
うちのCoCoっちのご飯にサーディンを加えているのには
こういった理由があります。
あと、卵は総合栄養食ですし、大好きな子も多いです。
食事のムラがある子で卵ご飯は大好きという子もいます。
うちのCoCoっちは卵の殻をむき始めるとキッチンに飛んでくるほど
大好物なんですよ。
甲斐ちゃんも試してみてね!
バナナやじゃがいもなどカリウムの多い食材も有益です。
うちのCoCoっちもマルチーズで心臓病のリスクがあるので
バナナはおやつとしてあげています。
甲斐ちゃんも好きだといいな~~。
心臓に良い食材はお勉強室の 「症状別食材」 で取り上げていますので
ぜひご参考になさってくださいね。

まずは食べむらのない甲斐ちゃんになってもらえたらと思います。
今日も穏やかな良い1日でありますように・・・

興奮をさせないように、
なるべく落ち着いて日々を過ごせるように心がけています。
食事の件、アドバイスありがとうございます。
昨日の朝は卵、昨日の夜と今朝はサーモンをためしてみました。
昨日の朝の卵は卵部分だけ完食、あとはちょっとだけ、
夜もサーモンを食べてあとはだらだら。
最後はいらないと半分くらいを残しました。
今朝はサーモンもほとんど食べず、サツマイモを少し食べました。
食べないときは、カリカリフードにサツマイモと
フリーズドライチーズを粉にしてかけて、それも、カリカリは少し残します。

フードを入れずに単体であげると食べます。
作り置きフード(冷凍してますが)が気に入らないのか?と
それを除外しても食べません。
当分食べ物の格闘は続くと思います。
昔はあっという間に完食していたのがうそのようです。
PawPawClubのお勉強ページを参考に考えて試していこうと思います。
いつも本当に暖かいメッセージありがとうございます。


お食事、奮闘なさっていますね。
サーモンと卵は良質のたんぱく質なので
できれば食べてもらいたいです。
意外にも好きなのはサーディンの水煮だったりします。
私たちには生臭いのですが、CoCoっちはバクバク食べます。
甲斐ちゃん、もしかしたら「混ぜてあるのが嫌」かも。
それならサーモンや卵も手からあげてみてくださいね。
あと、意外に好きなのが「納豆」だったりします。
匂いが全てを消してくれるって感じです。
アドバイス頂いたように甲斐のご飯、混ぜずに別々にあげたら、
まだムラがありますが、前よりは食べるようになりました。
あせらず行こうと思います。
ニトロは夜だけです。
もう少し暖かくなって、寒暖差がなくなってきたら、
やめてみて様子を見ようと思います。
カーディオヘルス、必ず食べるじゃがいもにくっつけて
あげてみようと考えています。
今は、時々いびきかきながら寝ています。
ありがとうございます。

ケーキもちょっとだけもらって喜んでいたのですが、
昨日5/28の夜、11時ごろにまた発作を起こしました。
でも、3月の時よりも軽く、失禁はしたのですが、
目線も合わせられましたし、
背中を軽くなでている間もアイコンタクトは取れていました。
3月の時よりも早く起き上がり、自分で寝床に行き、寝始めました。
少しいびきもかいていて、
普段の感じに戻ったので、ほっとしていました。
朝は5時過ぎにワンワンと起こされ、
外に行きたがるのでトイレを兼ねて少し散歩しました。
昨夜のこともあったので、あまり歩かないほうがと思い、
抱っこしようとしたのですが、嫌がり、
結局いつものコースの2/3ほど、のんびりゆっくり歩きました。
お医者様に電話し、夜だけのニトロをまた朝晩服用にして様子を見て、
効かないようなら薬を変えるからと、アドバイスをもらいました。
晩御飯もまあまあな量を食べまったりしていたのですが、
先ほど、29日10時半ごろに咳き込み、口のあたりがわなわなしていたので、
リキッドサラダを3・4滴、口に入れたらおさまりました。
咳き込んだ時に口のあたりに注目していきたいと思います。
口のあたりがわなわなしているのが発作の前触れかもしれません。
今は眠っています。
5月のGW中に一度ニトロを完全にやめたのですが、
やめて3日目に咳がひどくなり、結局夜だけ飲んでいました。
最近調子もよかったので、
またそろそろニトロを辞めてみようかと思っていたら、発作。
仕方ないですね。
お医者様にはこれから発作の回数は増えるだろうと言われました。
次にできるのは薬を変えること、だそうです。
いろんなものに順番に混ぜてあげていたのですが、
味?香り?ばれるみたいで、いれたものは食べてくれなくなりました。
最近はとにかくある程度の量を食べてほしいので、お休みしています。
いまなにができるのか?何をすべきなのかを考えてて、メールしてしまいました。


可愛いお写真もありがとうございました。
甲斐ちゃん、また発作が起きているのですね。
ニトロで発作が抑えられていたのですね。
今は朝晩ニトロで発作もなく過ごされているとのこと。
発作が起きると本当に空気が凍りついたような恐怖ですよね。
私も経験があるのでママさんのお気持ち、痛いほどわかります。
だからこそ、甲斐ちゃんがお散歩にも行けて、
お留守番も無事にできているのが本当に嬉しいです。
リキッドサラダは、発作でチアノーゼを起こした子にも
即効性があります。
なのでまずはリキッドサラダ!!です。
甲斐ちゃんにもリキッドサラダが効いてくれて良かった!!!

そんな中、リキッドサラダが摂取できていて本当に良かった!!
他のチョイスとしてはCoQ10はどうかなぁ・・・。
今、舐めてみましたが、無味無臭でした。
これだったら大丈夫かな??

食べムラのある甲斐ちゃんのお役に立てるのでは?と思いました。
チュ~ちゃんの発作の症状と、その時々に考えたこともまとめています。
甲斐ちゃんに少しでもお役に立てれば嬉しいです。


お薬も問題なく飲んで、発作が阻止できますように・・・。
甲斐ちゃん、ゆっくり頑張ろうね!

咳はでていますが、大丈夫そう。
今日のご飯は卵と牛肉食べず。サツマイモとささみのみ。
あしたはどうかな?
明日はブロッコリあげてみようかと思います。
今日はちょっと肌寒かったのでTシャツきてお散歩。
マンションのエレベーターまでダッシュで行こうとするので、
制御するのが大変です。
写真は今日の夕方の甲斐です。
アドバイスありがとうございます。
気を詰めすぎず、息を抜きながら行こうと思います。

翌日の口周辺ワナワナ以外、咳は出ますが、大丈夫です。
よしよし、偉いよって、背中なでなでしてたら、
もういいよ!ってベッドに逃げられました。(母は悲しい)
すこしずつ、頑張っていこう~
ゆっくり、ゆっくり。
写真はさっきの甲斐です。
寝てたから写真撮ろうとしたら、起きちゃいました。