Paw Paw Club

  • ショッピングガイド | 
  • カートを見る | 
  • ログイン
  • お知らせ
  • 目的別カテゴリ
  • 商品カテゴリ
  • お客様の声
  • みんなの広場
  • PawPawClubについて
  • ヘルプ!痒い痒いです!
  • 涙やけしてます
  • お手手舐め舐めです
  • お散歩辛いです
  • 白内障出てきたかも
  • 寝たきりになりました
  • ナチュラルハーブのお手入れグッズ
  • パピー&シニアグッズ
  • ナチュラルサプリメント
  • ママ用ナチュラル商品たち
  • 安心のハーブの虫よけ
  • 優しい癒しグッズたち
  • ナチュラル素材のおやつ
  • おでかけグッズとおもちゃ
  • PawPaw お勉強室
  • メンバー割引登録方法
  • PPCわんにゃん一覧
  • Paw's ハーブデータ
  • 過去のメルマガ書庫
  • 今月のセール商品たち
  • レビューで割引ゲット!
  • お問い合わせ
  • PawPawClub会社組織図
  • PawPawClubのポリシー
  • PawPawClubとしてできること
  • Paw Paw Club, Inc. 会社概要
  • ショッピングガイド
  • 通信販売法に基づく表示
  1. ホーム > 
  2. 商品別感想一覧 > 
  3. 壱くん

壱くん

Tweet
お友達に教える
 
* 09/01/2019に頂いたメールで・・・
 
はじめまして。
柴犬寅次郎くんから、当サイトを教えていただきました。
 
現在、「リンパ球形質細胞性腸炎(限ちなくリンパ腫に近い)、リンパ管拡張症」
と闘病中の黒柴 壱♂(いち4歳6.3kg)の飼い主です。
 
IBDとリンパ管拡張症に効果のあるサプリメントを探しています。
 
小さい頃から、下痢をよくしていてアルブミンが低めでした。
当時かかっていた病院では
「門脈シャントの疑い。下痢は大腸炎」と診断されていましたが
飼い主の勘と言うか…しっくりこず…
 
セカンドピニオンをして、2歳2ケ月の時に腸管膜のリンパが腫れていることがわかり、
確定診断をするために内視鏡ではなく開腹手術で確定診断を受けました。
 
その後、順調にプレゾニゾロンを0.2mg/kgまで減薬できていたのですが、
ここ半年体調が悪くなり、3ヶ月前から、アルブミンが3を切るようになり
最終プレゾニゾロンを1mg/kgまで増やしアトピカ3.5gを併用して
治療を進めていましたがアルブミンが2.2まで低下。
 
腹水もたまりだしたので8/23内視鏡検査で
リンパ腫への移行していないか検査をしました。
幸いリンパ腫へは移行していませんでしたが、IBDの症状が進んで、
リンパ管拡張症を発症してしまった状態です。
 
食事を低脂肪食へ変更。
現在、一時的にプレドニゾロンを1mg/kg/2回に増量している状態です。
このプレドニゾロンの量はいつまでも続けれないので、
アトピカを50mgにしてプレゾニゾロンを減薬していくことになっています。
うまく反応すれば、アトピカも減薬していく予定です。
先生と話し合って、サプリメントを試していくことになり、
マイドマックススーパーの服用を開始しました。
 
東洋医学の方面からの診断では
壱の病気の原因は元々の性格(神経質でこわがり)からのストレスと
気圧の変化によるストレスが大きく影響しているようです。
 
このような状態であれば、おすすめのサプリメンはありますか?
AHCCを友人から試すようにもらっているのですが、
IBDの子で効果があった例をご存知でしょうか?
 
腸が拒否しないか慎重に試していくのですが、
まずAHCCを試して拒否反応がなければ、
御社のIBDに効果のあると掲載されてる
リキッドサラダを試させて頂こうと思っています。
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
壱くん、ママさん、こんにちは!
寅次郎くんからのご紹介とのこと、ありがとうございます。
 
壱くんはリンパ球形質細胞性腸炎、リンパ管拡張症があるとのこと。
検査でリンパ腫ではないことが分かってどんなに安心された事でしょう。
 
IBDであればナチュラルなケアで完治した子もいらっしゃいます。
お勉強室でも取り上げていますのでぜひご参考になさってくださいね。
 
 
現在、ステロイドと免疫抑制剤で治療中とのことですね。
 
うちのお客様の中にもIBDの子はいらっしゃいますが、
完治した子もいらっしゃいますのでご希望を持ってくださいね。
 
おすすめできるサプリメントとしては
ビタミン&ミネラルをバランスよく含み、
身体のバランスを整えるという意味でスーパーシニア
 
voice2_PSS.gif
 
ステロイドなどを使用されていますので、
身体の浄化を促進してあげることも本来ある免疫力を回復させるのに必要です。
そういった意味ではリキッドサラダもお勧めです。
 
免疫力が高すぎる場合は下げ、下がっている場合は引き上げますので
免疫抑制剤を使用されていても併用できます。
リキッドサラダでステロイドが切れた子は多いんですよ。
 
voice2_PLS.gif
 
消化を助け、腸に余分な負担をかけないという意味では
消化酵素もお役に立てると思われます。
 
voice2_AGE.gif
 
消化酵素は現在別のものをご使用中ですね。
そちらが効果があればそちらでも大丈夫です。
 
ステロイドの副作用は肝臓に負担がかかりやすいので
そういった意味から、ステロイドを使用されている間は
肝機能をしっかり守ってあげることで、身体を浄化することも大切です。
そういった意味からはミルクシッスルもお勧めできるサプリです。
(ステロイド剤の使用がなくなったら、ミルクシッスルは卒業しましょう)
 
voice2_PMT.gif
 
いずれの商品もみなさんのご感想ページをご参考になさってくださいね。
良くなった子のご感想がご希望になれると思います。
 
IBDの子の経過は以下の子たちがご希望になれるかもしれません。
 

 

りょうたくんのページ

 

 

シオンくんのページ

 

 

ティンクくんのページ

 
AHCCは弊社でも扱っていますが、
免疫力を上げるという使い方であれば併用されても良いですが、
お高いものなので、うちのお客様の中でご使用になられているのは
腫瘍のある子がほとんどです。
 
voice2_KTR-AHCC.gif
 
お勉強室でも記載させていただきましたが、
家庭でできることも多くあります。
またこちらでは難病ではなく、最近多い病気ではありますが
自然療法で「治る病気」です。
 
頑張って元気になりましょうね!
 
* 09/02/2019に頂いたメールで・・・
 
早速お返事くださりありがとうございます!
 
今日、下痢を繰り返している状態になっていて。
リンパ管拡張症が悪さしだしているようです。
 
低脂肪食がまだ定まってなくて(低脂肪食を食べないので)
食事が定まれば、サプリメントを慎重に試していくことになりました。
 
先に初めるなら、スーパーシニアでしょうか?
リキッドサラダも一緒に始めた方が効果ありますか?
 
AHCCはもらってる分を飲ませて検討します。確かにいいお値段なので…
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
現在、下痢を繰り返されているとのこと、
現在ご使用中の消化酵素のサプリが強すぎることはありませんか?
消化酵素の量を減らしてみてはいかがでしょうか?
 
お食事は消化が良いものが基本に、
低脂肪・高蛋白食が勧められますね。
同時に高脂血症用剤が処方される場合もあります。
 
先に始められるのであれば、ステロイドを現在ご使用中ですので、
細胞レベルで酸素効率を高めながら肝機能も押し上げる力のある
リキッドサラダをお勧めさせていただきます。
 
voice2_PLS.gif
 
* 09/11/2019に頂いたメールで・・・
 
壮絶な水下痢が6日間続きましたが、やっと泥状になってきました。
(体重が6.3kg→4.7kgまで減ってしまいました)
 
ご飯も完全手作りへ移行しました。
食欲も戻ってきましたので、そろそろサプリメントを試して行こうかと
先生と相談中ですが・・・
 
ここ2週間で貧血が日に日に進行しています。
おそらくIMHAを発症してしまっていると想定してます。
(ステロイド服用中なので、検査へ出しても正確な結果が出ないので
検査には出してません)
もし、IMHAを発症していても
ご提案いただいているサプリは有効でしょうか?
 
ステロイドとアトピカを服用していても、IMHAを発症した可能性があること
ステロイドを減らしていきたいので
アザチオプリン(イムラン)に移行していく事になりそうです。
それでも、お勧めいただいてるサプリメントで大丈夫でしょうか?
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
壱くん、IMHAの疑いなのですね。
こちらはまだ確定診断ではないですよね?
どうか疑いが晴れてくれることを祈ります。
 
ひどい下痢でかなり体重が落ちましたね。泣
泥状になって改善してきているとのこと、良かった!!
このままうんちが落ち着いてくれて
ママさんの愛情手作り食がしっかりと栄養になってくれますように!!
 
サプリメントはお勧めさせていただいたものの中で
免疫系に作用するのはリキッドサラダなので
ステロイドや免疫抑制剤の効果を見るのであれば
(獣医さんによってはそれらの効果を見ながら
減薬したいとお考えの方もいらっしゃるので)
方針とお薬の量が決まるまで使用を控えても良いと思われます。
現在ご使用中のAHCCも免疫に作用しますので、同じです。
 
ただ、リキッドサラダは免疫系をしっかり押し上げるAHCCと違い
免疫系を「正常に戻す」という役割です。
免疫系が上がり過ぎて攻撃する場合は下げ、
下がり過ぎている場合は正常な状態に押し上げるという働きです。
 
voice2_PLS.gif
 
肝臓機能も押し上げてくれますし、
細胞の酸素効率を高め、臓器を保護し、機能をサポートしてくれたり
造血機能を押し上げてくれますので、非常に良いサプリなのです。
 
リキッドサラダでステロイドや免疫抑制剤から離脱できた子も多いのです。
またステロイドの使用で落ちてゆく筋肉も守ってくれる働きがあります。
我が家のCoCoっちは筋肉犬に育てたくてパピーの頃からあげています。
 
私自身の考え方で、もしも我が子の場合であったとしたら
有効なものを併用することで良い効果を早めに出せるのであれば
併用してからお薬の量を決めてほしいというのが正直なところですが
(うちの獣医さんはホリスティック獣医なのでお薬を極力使わないという
方針なのできっと同じことをおっしゃると思いますが・・・)
ただ、それぞれ獣医さんによって方針は違いますので
このあたりは獣医さんと飼い主さんの判断によります。
 
以下のサプリメントは免疫には直接影響を与えませんので
安心してご使用ください。
 
IBDとIMHAの治療でステロイド、免疫抑制剤を使われる場合、
一番影響を受けやすいのは肝臓です。
ミルクシッスルでしっかり肝臓を保護してあげてください。
 
肝臓を保護することは身体の浄化につながり、
このことはつまり、副作用や薬害を防ぐことにもつながります。
 
voice2_PMT.gif
 
また、下痢が続いて身体のバランスが大きく崩れていますので
ビタミンミネラルの補充で正常なバランスに近づけてあげることも大切です。
 
voice2_PSS.gif
 
現在貧血が進んでいるとのことですので
貧血改善にはポークレバーがお勧めです。
乾燥させて凝縮してあるものなので、みなさんのご感想には
IMHAの貧血改善で使われて効果が出た子のご感想も載せていますので
ご希望になれると思います。
 
voice3_T-PLDM.gif
 
もしもIMHAと確定された場合は、血栓予防も非常に大切になります。
そういった部分からは徹底的な抗酸化で毛細血管を保護したり、
血流を良くすることで2次的に血栓予防に働く抗酸化サプリもお勧めです。
 
voice2_PFP.gif
 
どうかこのまま下痢が落ち着いて体重が増えてくれますように・・・
 
* 09/12/2019に頂いたメールで・・・
 
いつも迅速なお返事ありがとうございます。
リキッドサラダとスーパーシニアを後程注文させていただきます。
もしくは旧Forever Pup! の方が今はお得ですか?
 
AHCCとリキッドサラダにはそのような違いがあるのですね。
今の壱には、リキッドサラダの方が必要ですね。
 
AHCCは米粒2粒程度/朝晩与えています。
リキッドサラダと併用して与えてもいいでしょうか?
 
実は8日から日帰り入院をしてまして。
昼間は病院で点滴治療をしていただいています。
 
体力が消耗する前に底上げをするために静脈点滴にしました。
痩せすぎて皮下点滴が難しくなったこともあります。
 
昨日の血液検査の結果、初めて貧血の数値が前日の数値に戻りました。
毎日下降していたのでうれしい結果でしたが、まだまだ低い状態。
でも諦めず頑張ります。
 
今朝、ほぼ普通便が出ました。
少しほっとしました。
 
今日からステロイドの減薬を始めます。
ホームドクターは、出来るだけ薬は増やしたくない主義なのですが
ここまで色々な薬が増えてしまいました。
 
東洋医学の先生は薬が多いので造血に影響が出ている可能性があるので
出来るだけ早く減薬した方がいい。とのご意見です。
そして・・・東洋医学の先生はサプリを反対されています。
食事だけで改善できるのと、
壱がサプリを警戒する=ストレス=病気を進行させるとのご意見です。
 
でも、飼い主的にはサプリメントの力が必要と感じてますので
安定してきているので、いつでもはじめれるように注文させて頂くことにしました。
警戒したら無理にあげずに調整していこうと思っています。
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
旧フォーエバーパップには消化酵素が入っていてお得ではありますが、
壱くんの場合は、
消化酵素の量をうんちの状態を見ながら調整された方が良いので、
ビタミンミネラルサプリと消化酵素サプリは
別々に摂られた方が良いと思います。
 
AHCCはリキッドサラダと併用されて問題ありませんが、
AHCCをあげること自体、免疫抑制剤との併用で問題にならないか
獣医さんとご相談されることをお勧めします。
 
リキッドサラダは今まで多くのIBDの子にご使用いただいていて
効果が出ていますので、お勧めできるサプリだと考えています。
無味無臭で、うちもご飯にそのままかけてあげています。
 
voice2_PLS.gif
 
スーパーシニアも端からハサミで削って
ご飯に混ぜてあげると食べやすいかもしれません。
 
voice2_PSS.gif
 
ステロイドの減薬が始まって身体の調子が戻ることを願っています。
 
* 09/15/2019に頂いたメールで・・・
 
いつも迅速な回答で、色々ご相談にのっていただきありがとうございます。
 
昨日、日帰り入院を終了して、今日から皮下点滴でしばらく通院します。
うんちは、昨晩100点のものをしました。
 
しかし…今日は朝からご飯を拒否中です。
食べたいけど…これじゃないねん‼️って感じです。
ヨーグルトを待っているようです。
 
家では好きなものがあるってよくわかっているので、
甘えているのだとは思うのですが
体調の下降の合図かもしれないので気をつけて様子を見ています。
 
実はミルクシッスルは私が飲もうかとも思ってたんです。
脂肪肝により肝臓の数値が年々悪くなっていまして。
痩せればいいのですが…なかなか痩せれず。
なので壱と一緒に飲みます。
 
voice2_PMT.gif
 
壱の血液検査の数値では、
IBD関係の数値は落ち着いているのですが
GPTが400、ALTが2000を越えてしまいました。
ステロイドを1mg/kgへ減らしても上がり続けてるので。
肝臓の治療での皮下点滴通院です。
 
サプリの服用量のご連絡ありがとうございます。
サプリは一つづつ試していこうと思っています。
リキッドサラダ→スーパーシニア→ミルクシッスル
の順番で試しいこうと思っているのですが、
今の状態であれば、ミルクシッスルを先に試した方がいいでしょうか?
 
 PawPawClubの回答 paw-s.gif
 
壱くん、うんちの状態が良くなって本当に良かったです。
ご飯拒否は、「これしか出てこない」になれば食べてくれるので
ママさんと壱くんの根競べですね。
 
できれば「なんでも食べられる子」になることが
一番の健康への近道です。(病気によって規制がありますが、
その中でも何でも食べられることが一番です)
 
壱くんの肝臓の値、ご心配ですね。
まずは肝臓に効果のあるミルクシッスルとリキッドサラダを
併用されることをお勧めします。
 
voice2_PMT.gif voice2_PLS.gif
 
リキッドサラダはミルクシッスルの効果を
更に増強させてくれますので、併用をお勧めします。
 
早く肝臓の値が下がってくれますように・・・
 
* 09/21/2019に頂いたメールで・・・
 
 
18日、サプリメント到着しました。ありがとうございます。
18日夜から服用開始しました。
 
最近、病院へ行く車の中では寝てることはほとんどなんですが
19日はずっと立って外を眺めていました。
 
こんなの久しぶりでした。
 
この日から、茹でたササミと真鱈を
トースターでカリカリに焼いたのも食べるようにもなりました。
実は16日から下痢が始まり、さらに手作りご飯を食べなくなっていたんです。
 
19日の行動はサプリメンとの効果?
こんなに早く効果でないとは思いますがうれしかったです。
 
voice2_PMT.gif voice2_PLS.gif
 
voice2_PSS.gif  
 
9/20 東洋医学の先生と西洋医学両方を診る先生に
訪問看護に来ていただき、家での様子を見ていただいた結果・・・
 
食欲はあるけど、食べたいものが出てくるのを待っている。
根比べするほど体力が残っていないし、
手作り食で栄養を取るほど食べれる状態ではない。
少量で栄養を吸収できるもので体力を回復させないと危険な状態。
 
サプリメントも効果がありそうなのに、
このままだと効果が出る前に力尽きてしまう可能性がある。
 
ドックフードなら少量でも栄養が取れる。
ドックフードを油抜きして食べさせてみるのを
主治医と相談してみてください。
 
まずは、少しでも栄養を取って水下痢を泥状へ。
そうしないと効くものも効かないし、せっかくのサプリメンも吸収できない。
その前に力尽きるよ。との診断でした。
 
同日主治医と相談し
ドックフードを油抜きすると栄養素も流れ出るけど、
サプリメントで補える部分もあるはず。
脂肪分を控えないといけないので、油抜きして与えることにしました。
 
すると、食べる食べる。
水下痢も回数が増える傾向にあったのが落ち着き、
マシな水下痢になりました。
 
でも、アルブミンが2.0まで下がってしまっていたことと
回復傾向にはあるかもしれないが水下痢である事には違いないので
皮下点滴ではなく、静脈点滴の方が効果があるので
今日からまた日帰り入院しています。
 
サプリメントの効果が出るまで、何とか体力が持つようにがんばります。
こんなに急変するとは。この病気ホントに怖いです。
 
19日の車での様子と一番のお気に入りの写真を添付させていただきます。
病気になんて負けません!頑張ります。
 
* 09/22/2019に頂いたメールで・・・
 
実は…昨日、アルブミンが1.8まで下がってしまい、
炎症反応も3を越えてしまいました。
アルブミン1.5になれば、アルブミン製剤を入れる事になりそうです。
 
でも、食欲はあります‼️
今朝のうんちも少し固形物がありました。
でも、その3時間後水下痢でした。
低脂肪食の缶詰のフードをそのまま少しあげたからかもしれません。
 
回復までの道のりは険しいと思いますが、諦めずがんばります‼️
 
* 09/23/2019に頂いたメールで・・・
 
おっしゃるとおり今の状態ではドッグフードでは
アルブミン摂取出来てないって事ですよね。
 
今回のドッグフードは療養食で「とにかく自分から食べる」を目的にしていて
徐々にササミ、米、じゃがいもを入れていこうとしています。
今日からササミ開始しました。
とにかく、手作り食を拒否するので、
また拒否して食べなくならないように様子を見ながら調整していました。
 
あれだけ拒否していた茹でたササミも食べ出してるので
クリア出来そうな感じです。
 
下痢してるけど、前より元気で食欲もある。
サプリメント効果だと感じています。
先生もびっくりされています。
 
voice2_PMT.gif voice2_PLS.gif
 
voice2_PSS.gif  
 
昨日、アルブミン製剤を入れました。
血液検査の数値的にいろんな部分でかなり危険な状態。
下痢もしている。
 
でも、数値がいいときよりも元気。
元気のあるうちに持ち上げて回復させたい・・・との結論です。
 
また数日入院になりますが
入院中もリキッドサラダをあげていただきます。
 
他のサプリメントは面会時に私が与えます。
この状況を乗りきれるかで今後が変わってきます。
 
* 10/02/2019に頂いたメールで・・・
 
おかげさまで壱は落ち着いてきました。
 
うんちが固まって6日目です。
アルブミン製剤を投与しましたが、MAX2.5までしか上がらず・・・
でもその後2.2を維持していたので、
ステロイドを1mg/kg→0.9mg/kgへ減らしたのですが2.3に上がりました。
 
相変わらずドックフードとカリカリササミのご飯以外食べませんが
モリモリ食べています。
もう少し体調が安定しだしたら手作り食への移行をしていこうと計画中です。

タグ

ログインしてタグを登録
なし
  • twitter
  • facebook
  • instagram

Paw Paw Club

商品カテゴリ
  • ナチュラルハーブと
    毎日のお手入れグッズ
  • ナチュラルサプリメント
  • 安心のハーブの虫よけ
  • ナチュラル素材のおやつ
  • パピー&シニアグッズ
  • ママ用ナチュラル商品たち
  • 優しい癒しグッズたち
  • おでかけグッズとおもちゃ
目的別カテゴリ
  • ヘルプ!痒い痒いです!
  • 涙やけしてます
  • お手手舐め舐めです
  • お散歩辛いです
  • 白内障出てきたかも
  • 寝たきりになりました
マイアカウント
  • ログイン・会員登録
  • カートを見る
  • 欲しいものリスト
セール商品
Paw Paw Clubについて
PawPawお勉強室
Paw’s ハーブデータ
お客様の声
Pawな日々店長ブログ
過去メールマガジン
Contact us
  • twitter
  • facebook
  • instagram

※この電話番号は日本の市内通話料金でマイアミまでかかります。
※日本とマイアミの時差は、夏時間13時間、冬時間14時間です。お電話は日本時間の午前7:00から正午でお願いいたします。

©Paw Paw Club Inc. All rights reserved. To the future produced by ChaCha & ChuChu