さくらちゃんとひめりちゃん

* 09/14/2015に頂いたメールで・・・
去年と今年、急な嘔吐と下痢からの血便で入院しております。
2度とも炎症数値が測定不能ということでした。
去年は膵炎の疑いもあるとの事でしたが最終的には腸炎との診断でした。
この夏も急に同じ症状で病院にかけつけました。
今回は炎症数値のみ測定不能で血液検査は全て範囲内でした。
去年はさくらをホテルに預けた後に症状がでました。
この夏はシーズーのパピーちゃんを2週間ほどお預かりしている最中に
症状がでまして入院となりました。
すぐにシーズーのパピーちゃんはお返ししたのですが
多分大きなストレスになっていたのではないかと思っています。
とても内気で人見知りなので無理をさせてしまったのではないかと思っています。
今回、お友達のミンクちやんとシルクちゃんのママさんから
とてもいいお品だとお聞きしまして
さくらにも飲ませてみようと思いました。
食事も病院が勧めるドライフードでしたので見直してみたいと思っています。
食事についてはまったくわからず迷子状態です。
色々と教えていただければ嬉しいです。
* 01/19/2016に頂いたメールで・・・
年末より我が家にシーズーの女の子、1才が仲間入りしたのですが
ブラッシングをしていて右足の付け根を触った所キャンと痛そうに泣きました。
すぐに病院へ連れて行きレントゲンを撮りました。
先生のお話では左右の足の筋肉のつき方が違うとのこと・・・
右足が少しですが細かったのです。
脱臼でもなく今の状態では骨もきれいで先天性のものではないと思いますと・・・
触ると痛みがあるので何かしらおこっているこ可能性が・・・
可能性としては後天的なもの。
我が家に来て10日程でしたのでおそらく前の飼い主さんが落としたとか乱暴に扱ったか・・・
それによって骨折の可能性もあると言われました。
3週間後にもう一度レントゲンを撮ります。
骨の状態を診て骨折かどうか判断しましょうとの事でした。
骨折であれば手術をしますと言われています。
様子をみてるとぺたんと座り込んだり、
目立たない程度に軽くびっこをひいてます。
関節サポートのサプリは有効でしょうか?
今現在はさくらの飲んでいますフォーエバーパップを朝晩飲ませています。
ご意見を聞かせていただければ有難いです。宜しくお願いします。


さくらちゃんにかわいい妹分が出来たとのことですね。
そのかわいいパピーちゃんにあんよの問題が・・・
1才なのでまだまだ関節など強化することは可能です。
うちのCoCoっちは6ヶ月まで売れ残っていてそれまで運動もしていなかったので
お膝の関節も弱い子でお皿もずれやすくなっていました。
そこで我が家に来てからはリキッドサラダをあげながら
しっかり運動をさせて徐々に筋肉犬に育てました。
今ではマッチョな良い体をしたマルチーズです。(^^ゞ
もちろんあんよも全く外れません!
そういった経緯から
自信を持ってリキッドサラダをおすすめさせていただきます。
ちょうど関節に問題のあったパピーちゃんが改善された例があり、
お写真を頂き、先ほどご感想をアップしましたのでご希望になれるのではと思います。
リキッドサラダのご感想ページをチェックしてみてくださいね。
ただ、CoCoっちやそのパピーちゃんと違って程度がちょっと重いかもしれませんので
最初はHop-Step-Jumpとリキッドサラダの併用が良いかもしれません。
Hop-Step-Jumpとリキッドサラダの併用で
骨折後の回復が早かった子のご感想も載っていますので
みなさんのご感想をぜひご参考になさってくださいね。
どうか骨折ではなく、一時的なもので早く回復できますように・・・
* 01/20/2016に頂いたメールで・・・
さくらはとても繊細なのですぐに下痢、嘔吐、血便と重症化してしまいますが
リキッドサラダとフォーエバーパップを与えるようになってからは
一度も症状は現れておりませんので安心しています。
我が家にきたばかりのひめりは骨折の可能性との事で今は安静中です。
先程は相談にのっていただき有難うございました。
早速、試したいと思います。
* 04/18/2016に頂いたメールで・・・
質問なのですがさくらとひめりの食事についてなのです。
実はずっとずっと悩んでおりまして・・・
もちろんpawpawさんの食事についての記事も読ませていただきました。
でも、よくわからなくて・・・
手作り食にしてあげたいと思って約1年。
100%、手作りにする自信もなくドライフードと半々でスタートしました。
キャベツ、ささみ、胸肉 人参、かぼちゃ、大根、
鶏レバー、ブロッコリーを煮ましてドライフードに混ぜて
サーモンオイルかココナッツオイルを入れて食べさせています。
喜んで食べてくれますが被毛の乾燥がひどくパサパサなのです。
ドライフードはアーガイルデッシュです。
出来れば100%手作りにしたいのですが
比率もどの位食べさせていいのかもわからなくて困っています。
ご意見を聞かせていただければと思っています。
どうぞよろしくお願いします。


現在、手作り食とドライフードを半々とのことですね。
手作り食の割合や量などは以下のページをご参考になさってくださいね。
ご質問コーナーには同じようなご質問がありますので
きっとご参考になれると思います。
生食に関しては以下のページで加熱食と比較、食材についても検討しています。
生食の実践は以下となります。
現在サーモンオイルやココナツオイルをあげてらっしゃいますが、
その他のオイルについても取り上げていますのでご参考になさってくださいね。
コートがバサバサとのことですが、シニアになるとドライコートになる子は多いです。
皮脂を取りすぎないこともポイントとなります。
優しいハーバルシャンプーで改善する子も多いです。
また、シャンプーしすぎもコートや皮膚が乾燥しすぎる原因となります。
毎日のブラッシングで汚れを落とし、
静電気で汚れを吸着するのを防ぐブラッシングスプレーもお役立ちです。
お風呂とお風呂の間が開きますよ!
美味しいご飯でもりもり元気に、優しいケアで気持ちよく過ごしましょうね!
* 02/17/2019に頂いたメールで・・・
さくらですが今年で9歳を迎えます。
お腹が弱いのとオメメが少し濁ったようにみえます。
角膜腫瘍で1月に手術をして経過は良いいです。
リキッドサラダの他に何を与えてあげたらいいのか悩んでいます。
さくらはシニアになり、お腹が弱く胃腸炎になったり、
ひめりはアレルギーで涙焼け、手を舐めたりして2匹そろって病院通いをしています。
これからは特にさくらはシニアなので
ちゃんとサプリを飲ませて健康管理をしていきたいです。
* 07/05/2019に頂いたメールで・・・
さくらのオメメもずいぶんよくなりました。
手術の傷跡も綺麗になりホッとしています。
たまにお腹の調子が悪い時もありますがお陰様で長引くこともなくなりました。
サプリのおかげだと思っています。
ひめりの方も舐める行為がかなり減りました。
元気100倍で過ごしています。
やっぱりpawpawさんのサプリのおかげだと思っています。
リキッドサラダは我が家の可愛い家族のための万能薬です。
お腹の調子の悪い時、物音に敏感なときも効果を発揮してくれています。
何かあるとすぐにお口に入れます。
いつまでも元気でいて欲しいので続けていきたいと思います。
これからも健康で楽しく過ごしてもらうために
頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
久しぶりなのでお写真添付させていただきます。
* 12/21/2020に頂いたメールで・・・
いつもありがとうございます♪
さくらはシニアになりお目々が少しだけ白くなってきた様に思います。
去年まではあまり感じなかった寒さも感じて震えています。
一日中、エアコンと加湿器はつけっぱなしですが
少しでも快適に過ごしてほしいと思っています。
また数ヶ月にわたって上の階の方の酷い騒音に
さくらが参ってしまった時がありました。
1日も何度もリキッドサラダを口に入れて
だっこして鼻歌を歌いながら過ごしました。
今でも騒音はありビクッとしたりしますが
私はなんでもない振りをして怖くないよアピールをしています。
リキッドサラダのおかげで良くなったと思っています。
本当に我が家にとってはなくてはならないものです。
本当にありがとうございます。
しっかりとした食事とサプリで元気に長生きしてほしいです。
You Tubeのお野菜のピューレも見て真似しています。
ダンデライオンはこちらでなかなか見かけません。
イタリアンパセリも束では売っていないので
それに代わるようなお野菜とかも紹介して頂けたら嬉しいです。
私にとって食事は試行錯誤の連続です。
涙やけも食事の内容によってさくらもひめも出てきます。本当に難しいなと思います。
またお食事の動画を宜しくお願いします。
ひめも数ヶ月前に歯肉炎で歯を数本抜きました。
ちゃんと歯磨きをしていたつもりでしたが可哀想な事をしてしまいました。
これからもpawpawさんのサプリに助けてもらいながら楽しく過ごしていきたいと思います。


さくらちゃん、ちょっとお目目が白くなってきたのですね。
きっと加齢による自然な変化である核硬化症で、白内障ではないはずです。
年々、寒さに弱くなるのは人もわんこも同じですね。
おうちでの遊びで基礎代謝を高めてあげてくださいね。
上の階の騒音、工事か何かでしょうか?
さくらちゃん、つらい思いをされましたね。
リキッドサラダがお役に立てて乗り切るお手伝いが出来て本当に良かったです。
早く騒音が収まることを祈るばかりです。
うちも以前にコンドのユニット全てのバルコニー工事のため
毎日すぐ隣で道路工事をされているような騒音が続いていた時期があり、
CoCoっちはストレスで膿皮症になったりしました。
皮膚トラブルはその時以降は起こっていないので、
騒音によるストレスは私たち人間以上なのだと思います。
さくらちゃんの上の階の騒音も早く収まりますように。
Youtubeの動画、見ていただき、ありがとうございます。
お野菜のピューレの動画は手振れがひどくて恥ずかしいのですが、
また近々、お野菜のピューレ作りをしますので動画アップしますね。
ダンディライオンはタンポポの葉っぱなのですが、
日本ではポピュラーではないのですね。
肝機能押し上げという意味では、代わりにウコン(ターメリック)を
加えてあげると肝臓保護に役立ちます。
イタリアンパセリが手に入らないときは普通のパセリで代用できます。
普通のパセリよりも香りが柔らかいのでイタリアンパセリを使うことが多いので、
CoCoっちのものもそれに合わせているだけで、普通のパセリでも同じ効果があります。
ひめちゃん、歯肉炎になってしまったのですね。
うちでは毎日の歯磨きはお約束で
歯の外側は歯ブラシにデンタトリートを付けて磨きます。
その後、嫌がる内側は濡らしたガーゼを指に巻いて
そこにデンタトリートを付けて磨きます。
デンタトリートは6月頃にご購入いただいてご使用中ですね。
この歯ブラシ+ガーゼ作戦はお勧めです。
そしてたまに奥歯の上に歯垢が溜まっていないか確認して
溜まっている場合は爪で引っ搔いて取ってあげます。
頻回にチェックしていれば硬くなる前に爪で取り除けます。
(この方法はCoCoっちの主治医のお勧めです)
お勉強室の「歯磨きのススメ」もご参考になさってくださいね。
* 12/22/2020に頂いたメールで・・・

歯磨きの仕方を教えていただきありがとうございます。
我が家でも最近はデンタトリーツと歯ブラシ&歯磨きシートで歯を磨くようにしています。
頑張って継続していかないとですね(^^)
最近、カットダウンをしたさくらとひめりです。
おかっぱヘアになりました。お写真をお送りします。