モモちゃんとナルミくん

アレルギーと思われる皮膚炎になり
抗生剤で一度は治ったのですが、
すぐに再発しました。
今、治療中です。再再発が怖いですね。
10日間セファレキシン投与し、
結果、アトピーでは無いとの事、
やはり表在性膿皮症でした。
その後、10日間セファレキシン投与しました。
(シャンプーにティーツリーを30滴程混ぜます)し、
シャンプー後はお湯にティーツリーとラベンダーと
それぞれ25滴程混ぜた掛かり湯をして
乾かしております。




それもティーツリーとラベンダーを
塗布しておりますので
悪化はしておりません。
シャンプー時の脱毛もみられません。
掻く回数もかなり軽減しております。
脱毛状態も以前に比べ
気にならなくなった様な気がします。
これからも様子をみていきたいです。
本当にありがとうございました。
(病院のステロイドと併用)落ち着いてきてます。
まだ、ステロイドは手放せませんが、
併用によってステロイドの使用回数が減りました。

説明や会員様のお声を読んでますと、
ビタバターの方が保湿や浸透性に
優れている様に思えました。

自分で使ってみても
肌の上に残っている感じがしたのです。
でも、香りは天下逸品!すごく癒されます♪♪
前回3個注文したのがもう無くなってしまいました(T_T)
わんこの為の商品なのに心苦しいのですが、
アトピーの子供は全身に使うので金額的に大変です。
でも、すごくいい商品の数々なので、
そこがジレンマです(T_T) 。
また、モモの経過報告しますね。
いつも本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
先生から言われましたと書きましたが、
口の周り、目の上とアトピーさながらの症状が出てます。
実は先生はその病変に気が付いてなかったのです。
アトピーもわんこも人間も同じですよね。
アレルギーはほとんどアトピーと
定義してもいい位ですから。
でも、めげてはいませんし、焦ってもいませんよ♪
ゆっくり落ち着いて見守っていきます。
モモの闘病メモ(メモ程度のお粗末な物なんですが)も
つけてます。やはり記憶ってあやふやになりますね。

04年11月からPPC商品でケアし、
サプリメントを摂取しております。
12月頃にはモモに変化がみられました。
背中に病変がみあたらないのです。






今までなら再発の繰り返し、
再発すればあっという間に
触るだけでブツブツに指が当る具合でしたが、
(背中に関して言えばほとんど全部にブツブツ状態)
今では触っても触っても、
又出来る限り毛を掻き分けて探ってみても
病変が見つからないのです!!!
マルガリータにして再確認したいくらいです!
数的(?)に いえば随分軽減しました。
もちろん掻く回数もぐんと減りました!
「こんな短期間でなんという進歩だろう!」
と驚きを隠せません。
必死で病変を探しまくれば80%弱改善!
お腹の部分・・体の裏側の色素沈着はどこ?
全部ピンク色してる♪
ぐっすりおねんねできるし~ルンルン♪」

サプリ盛り沢山でもおいしくご飯たべてます。
PPCさんm(;∇;)mありがとう!って思ってます。

サプリが固形状になってないので
与え安いのと、その為、吸収が良い事です。
もちろん、品質は天下一品!素晴らしいです!
焦らないと言う事は思いがけないような
Happyを もたらしてくれるのです ね♪
これからも焦らず気長にしっか りと戦っていきたいです。
今後とも宜しくお願い申し上げます。謝 謝^^♪♪
天国のチャ~くんとおじぃちゃま、
病気に負けない勇気を与えてくれているチュ~ちゃん、
PPCに携わっているスタッフの方やメーカーの先生方、
そして神様に、日々、心より感謝の気持ちで一杯です。
随分お手入れも楽になりましたが、
やはり病変が日々観られます。
でも、以前に比べかなりの改善です。
病変が、まず赤くないのです。
まるで治りがけの時の様な状態に似てます。
最近は乾燥がひどかったせいか
掻く回数が少し増えましたが、
でもでも、あの時に比べればウソのようです。






だって4か月しかたってませんもの、
それでもこの改善振りはすごいですよねっ!
本当に感謝もうしあげます!
ナルミはアイウオッシュが大好きになりました。
お手入れの後、お目目マッサージをするからです。

って言うと飛んで来るようになりました(*^_^*)
立っている状態がおかしいなと気が付きました。
ちょうど猫が背中を丸めているような状態です。
後ろ足が真っ直ぐに立ってないのです。
元々、蟹股でしたが、さらに曲がっているので、
横から観察すると背中の後方辺りがぐっとさがってます。
足が曲がっているので、下がって入るように観えます。
いつもに比べ元気も無い様でしたので心配してます。
本人は、たまにナルミとおっかけっこをするのですが、
そう痛がる様子ではないので
ついつい、病院にはまだ診せておりません。
しかし今だに症状が変わらないので
病院へはなるべく早く連れて行く予定です。
先日は急なお電話を失礼しました。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
モモは極力、
ジャンプやダッシュを避けてすごしてますが、
ナルミとの追いかけっこがなかなかできなくなって、
2人とも可愛そうです。
目を離したらベッドの上から飛び降りたりするので
ハラハラですが、
教えていただいた通り、ソファの下には
ふかふかを置いてショックを和らげております。
旅行に行っている間、モモとナルミを
ペットホテルに預けましたが、
帰ってくると2人ともPAWの間がまっかっか!
さらにモモの膿皮症まで悪化してました。
ホテルへはちゃんとサプリの与え方、量、
お手入れの方法、散歩の後のケア、
病気の説明等など、詳しく書いたものを渡し、
口頭でも説明しました。
これではもう預けられないです。
きちんとしたホテルを選んだつもりだったのですが(T_T)
今回、素晴らしいタオルができて
やった~!って思いました。

すごく嬉しい限りです。
これからも良い商品を期待しております。
お写真を載せて頂きありがとうございました。
主人共々ほのぼのと拝見いたしました。
お散歩の途中で初めての方でしたが、
お話が進んで、ノミ取りの薬などの会話になり
PPC様を紹介すると是非HPをみます!って言われ、
おもわず嬉しくなり
タオルとアイウッシュを差し上げました。


飼い主自らお勉強していける輪が
広がっていけばいいなぁと祈る気持ち気持でした。
モモはまだ足がかわいそうですが、
気を付けて生活しているので、
今の所痛がる様子はありません。
心配なくダッシュできる日を目指して頑張ってます。

モモの体重は理想的に増加してます。
ありがとうございました!


今日もかなりの暑さだったせいか、
病変が目立ってきました。
オイルマッサージもさぼり気味でしたし、
特に手足を噛んだり舐めたりも
目だってきましたので、
ハーブバター・キャリアオイルの注文となりました。


さらに、菊だけで出来てて
動物にも安全という線香
(やはり、殺虫ではなく香りで寄せ付けない)を使い、
二重に対策してます。

食欲だけはピラニア(?)並です。
何度食卓のお肉を取られた事か(T_T)
一ヶ月で100g増がモモの理想的な増え方
・・・と先生に言われましたので
8月中には1・8kgの理想体重になりそうです。
ナルミはこのまま現状維持です。
チュ~ちゃんはマイアミの猛暑にも負けず、
Happyわんこで頑張ってますねっ♪
そんなチュ~ちゃんに、また勇気をもらって
我が家全員頑張ります!
最近、涼しくなったせいか、徐々に軽減してきました。
今日は久し振りに真夏日ですが、
これからもじっくり様子を観ていきたいです。
2人とも異常気象の猛暑の中、
食欲旺盛で乗り切ることが出来ました。
おかげさまです。

体重増加防止の為、
今までほとんどおやつ無しできたのですが、
食事を減らして、間食を入れてみようと思いました。
人間だって美味しい物を食べると
ストレス解消にもなりますし。
それと、わんこ用スプラッシュがとてもよかったので、
ついついママ用もお試しする事にします。


があって、そのせいか、
完全無添加の化粧品でもブツ
(痒くも痛くもないです)が出ます。
多分、代謝が非常に悪いのだと思います。
ハーブバターもビタバターも、本当に掌に残った
わずかな量をつけてもブツが出来るのです。
少し乾燥した状態でもそれ以上は付けれない。
化粧水なんかも濃いものになると同じでした。
でも、わんこ用のスプラッシュは丁度良いバランスで、
ブツはもちろん出来ず、乾燥もせず、
しかも もっちり感もありました。
素晴らしいです♪共有してます♪
私は2プッシュで十分です 。

パウダーの物など)で洗髪から洗顔、
入浴としているうちに、比較的
肌質自体は健康になってきました。
その肌にスプラッシュはすごくマッチしました。

今まで、ナルミはご飯にしてもおやつにしても、
「よし」と言うまではフリーズ状態でしたが、
ポークレバーを食べるようになってからは、
「まて」から「よし」まで、長くなると「お手」をしたり
声に出して催促し出したんです。
ビックリしました!
そんなリアクションは一度もしなかった
ナルミだったんですよ。
ポークレバーに限ってするんです!

正直「え?どこがどれほどなの?」
って感じもしましたが、
自然のお味だわ!すごい!
他の物と違う!という印象が一番です。
100%完全無添加などの商品も食べてきましたが
それはそれは良い臭いと
人間並みのお味が付いてました。
きっとそれは誤魔化されたのでしょうね。
やはりわんこは本物を知ってますね!♪
私が大きな声で「ポークレバー!」って
合図するとダダダダダーって飛んで来ます(*^-^*)
モモちゃん、あんよ痛くないの?って感じです(*^.^*)
あんよの痛みも忘れるポークレバーですねっ♪

2人にお腹い~っぱい食べさせて、
その幸せいっぱ~いのお顔を見てみたいです!
いつもありがとうございます。
今年もあとわずかになりました。
モモとナルミも、もう5歳になりました。
ナルミは健康でいてくれます。
モモの膿皮症も脱臼も
お医者様にかからなくて良い状態を保ってます。
2人とも益々食欲旺盛ですごいです。
テーブルの中央に食事を配置しないと、
体を乗り出して取られてしまうほどです。
一体どうしちゃったんだろう?って
主人と2人で呆れ顔ですが、
食欲が無かった時を思えば、
本当にありがたい事ですね♪
本年もよろしくお願い申し上げます。
今回の注文に「ミルクシッスル」を加えました。
お医者様から少し肝臓が弱っているね
と言われたからです。
お薬を飲む必要は無い程度ですが、
気になっていますので試してみようと思いました。

季節やちょっとした事で、
膿皮症も悪化したりはしますが、
なにより病院へ行かなくても大丈夫!
なのが一番です。上手に頑張っていきたいです。
お陰さまでカイカイも随分軽減 しました♪
サプリやシャンプーでケアを続けてます。






必ず回復してますよ~(*^-^*)
今年の末でナルミは6歳、
モモは来年の1月で6歳になります。
シニアも直前ですね。
モモは極小サイズなので
胃腸の機能が少し弱い様で、
ポークレバーも米粒くらいに千切って食べないと
ゲリを起してしまいました(T_T)
でも、健康診断ではGOOD♪
ちなみに、血液型も調べてます。
ナルミもモモも1・2B型でした。
これからも宜しくお願いいたします。
商品サイトも観てもらい決めました。
逆に誉められてしまいました。

なかなか納得するものが無かったそうです。
改めてPPCの商品の良さを実感いたしました。
それほど掻いてはいませんし、
プツプツも少ないです。
一番ひどい時(一年中かいかい・プツプツ)
のような状態は切り抜けたようです。
本当にお陰様だと感謝しております。
結構ちがいを実感いたしました。
週1~2にいたしました。

様子をみながら増やしてみるのもいいのでは?
・・・と思います。
保湿にはお湯に漬けた(綿の靴下に入れて)
アメリカ製のオートミールとベーキングソーダで
(重曹に関しては必ず天然の物を選びます)
10分ほど温泉してます。
この2つの方法を繰り返してます。
(シャンプーの翌日に湯洗い、2日置いて湯洗い。
ある時はシャンプーをしたら湯洗い、
2日置いてシャンプーして翌日湯洗いと適当でした)
効果がありました。
前回のオートミール&ベーキングソーダと
シャンプーのケアに少し工夫してます。




ティーツリーとラベンダーを
それぞれ8滴くらい加えて洗い、
最後の掛湯の時にも同じように
3滴ほど入れて仕上げたら、
掻く回数がまた減りました。
精油の量は多いかもしれませんが、
まだ様子をみていきたいと思います。
ハサミで傷つけてしまいました。
目頭にかかる伸びた毛を切ろうとしていたときです。
幸いにちょこっとだけ当たったようですが、
眼球自体か目頭に刺してしまったのか分かりませんが、
その後モモは片目(傷つけた方)が開きませんでした。
ウィンクをしたみたいになり、
しょぼしょぼしていました。
翌日早々に病院へ連れていくつもりでしたが、
あまりに心配だったので、二時間置きに
pawpawのアイウオッシュで洗って
様子をみていました。
二度ほど洗いましたが、
いつの間にか私は寝てしまいました。

モモの目がぱっちり開いていたのです!!
(寝てしまいましたが・・・)
もう、驚きモモの木( ▽|||)山椒の木です!!
嬉しさでまた涙が。。。
それから病院へは行かず集中して
10日ほどアイウオッシュでケアしました。
病院は必要以上の検査やお薬で治療するので、
逆に不安があります。
念のため連れて行こうとも思いましたが、
見えているかどうかの確認も、
モモの様子もじっくり観察しての結論でした。
あらゆる面でとても負担になります。
今回もPPCさんに助けていただきました。
わんママさんはじめ、チャ~くん、チュ~ちゃん、
ありがとうございます。
いつまでも私達みんなを見守っていてくださいね。
最近の事ですが、
朝起きると主人の右の目が半開き状態でした。
しかも顔右部分が何だかおかしいのです。
目とその回りは赤くなっていました。
目の周りが突っ張った様な感覚があるというのです。
私が目にばい菌が入ったみたいねというと、
いいや、突っ張るからそうじゃないって言いましたが、
ばい菌よ!ばい菌!って決め付けて、
その日に2回ほどアイウオッシュでケアしてあげました。
・・・と思わせる状態でした。
でも、目が赤かったので顔の筋肉関係ではなく、
目から来ているものだと判断したのです。
明日病院へ連れて行こうと思ってました。
すっかり元通りになっているではありませんかっ!!
念のためその日もアイウオッシュしましたが、
現在も何ともなくすごしておりますので大丈夫です♪
すごいです!アイウオッシュパワー!

何かしら病名を付けて薬をたんまり出されます。
モモの時は夜中という事もあって
明日を待たないといけませんでしたが、
主人はその日に病院へは行けたはず。
でも様子見と、病院へ行かないと
取り返しのつかない事にでもなったら
という2つの思いが葛藤してましたが、
愛情の差というものでしょうか( ▽|||)
私の素人判断と自己責任で
アイウオッシュで様子見になった次第です。
結果バッチグー♪でめでたしでした。
アイウオッシュの凄さをつくづく実感してます。

本当に天国から私達ユーザーまでも
見守って下さるのですね。感謝いたします。
わんママさんにはまだまだ沢山の子供達がいますよっ!
うちのモモやナルミもわんママさんの子供だと
思ってあげて下さい、お願いします。
温かなクリスマスと新しい年をお迎え下さい。
今年もありがとうございました。
モモの膿皮症も一進一退ですが、
シャンプーと水で薄めたティーツリーを
痒い部分に塗布しているので
ずいぶん軽減している状態を保っております。


前回の様につぶれてしまいました。
今回は右目でしたが、
早速アイウオッシュでケアして様子をみました。
しかし前回の様に翌日治ってはいませんでした。
しかし若干ですが少しは開いていました。

どう考えても傷が入るような事は思い当たりません。
とりあえず病院から出されたお薬を少なめにして、
アイウオッシュのケアと兼用しました。
1週間後の検査ではすっかり傷が無くなっていました。
今では毎日少なくても1回は
ケアするように努力してます。(情けない飼い主です)
二人とも元気はいっぱいです。食欲も旺盛です。
ずいぶん状態はいいと思います。


痛みはほとんどないようです。
ありがとうございます。
今年の夏は大変な猛暑でした。
モモは膿皮症が少し悪化し、
今でも体が赤い(熱を帯びているような)です。
床の温度は24~25位が目安だと先生に伺ったので
人間の私達にはとても辛い夏でした。
胃と腸を繋ぐ何とか?という部分が弱いそうです。
お薬を飲んでも改善しない時は
きちんとした検査をします
・・・と言われましたが、その後は大丈夫でした。
その検査を受けようと思っています。
かなり違います。
もちろんPPCのシャンプーだからです。

負担もかかるので手際良くしなければなりませんし
食事の量も少し増やしています。
ますます乾燥してくるので
保湿は大切な役目だと実感しました。
おかげさまでモモも一進一退ですが
ひどくはならず、ぐっすりおねんねできております。
いつも頼りに思っておりますので
どうぞご自愛下さいませ。
・・・と気づき始めました。
「キュ~ン!」と鳴いています。
家で過ごしていても以前と比べ大人しく、
物思いにふけっている様子です。
声を掛けても気が付かず数度呼ぶと
ハッとしてこちらを向きます。
とにかく落ち込んでいるって感じの様子です。
「くぅ~ん、くう~ん」と鳴くようになりました。
色々と気を紛らせたり奮闘したのですが、
とうとうひどくなり、落ち着かず、
体を頻繁に掻くようになりました。
急に膿皮症が悪化したとの事、
その時は検査ではノミ・ダニや
細菌感染などはしていませんでした。
数日でまた同じ状態になり再び病院へ。
今度は細菌感染も起こしていました。
右はカビ、細菌で交合感染していて、
左は細菌感染だけでした。
いずれも病院のお薬で治療しています。
3日前くらいからモモが嘔吐しました。
最近は頑張ってお散歩を続けているので
ついついレバーを結構与えてしまいました。
アイスも一口。。。
それがたたってしまったのか
今朝は食事を受付なく病院行きになりました。
以前お伝えしたと記憶にありますが、
胃と腸の間にある十二指腸が特に弱いそうです。
食べたらすぐ吐くのは胃が悪く、
しばらくして吐くのは十二指腸が悪いそうです。
モモは両方です。
柔らかレバーを頂戴した会社とご縁があり
現在では玄米ごはんを中心と
それに不足分の栄養としてその会社のクッキー類と
ポークレバーで完全食として与えています。
お水と一緒に摂取するので
水分も補え脱水症状とは無縁になりました。
そのせいかおしっこの色(濃い黄色)が薄くなり
(以前の色が正常だと思っていた)
匂いもまったくしなくなりました。
最近の事ですが、モモがマラセチア、
その後感染症になり奇怪な数字、
めったにお目にかかれないと言われるほどの
白血球などの数字がでました。
じっと耐えていたモモにはビックリしました。
悪性か両性化をしっかり調べる為に
近くしこりと取り除く手術をする予定です。
2日ほどはいたたまれない気持ちでおりましたが、
今はモモがとても元気なので
気持ちの切り替えが出来るようになっています。
行うというものでしたが
悪いものはみつかりませんでした。
わずかな量なのではっきりする為には
全部を摘出する方向に決めました。
全力でモモも私も頑張って行きますね!
ひどいときはティーツリーとラベンダーを
ほんの少量を加え
お風呂の仕上げに3分間くらい掛けています。
香りが苦手な様子ですが頑張っています。


他社のオイルは怖くて使えないので
またリピしていきたいと思っています。
酷くなることもなく、かと言って軽減はないのですが、
お陰様で常時、掻いているのは見受けられません。
お手入れをきちんとすれば
大きなストレスにはなっていないように感じております。
二匹とも全く太らず、特にモモは痩せすぎです。
一応1.4kgと表示いたしましたが、
1.3ちょっとくらいかもしれません。
夫とも不思議だと話しております。
やはり年齢のせいでしょうか?
このままでは骨皮になりそうなので、
今ではおやつとしてご飯を与えています。
それを総計しますと24時間でご飯は少なくても
6回与えていることになります。
一回の量も多めですし。
これも標準より豚肉を多めにしています。
ここ1-2年くらいで、記憶は曖昧ですが、
このような状況になったようです。
本当に不思議です。
(その時は食べた量が顕著に体重に反映していました)
3倍の量は食べているのに体重はグンと減っております。
体重はまったく増えないし、
そのくらい食べさせないと減る一方なんです。
他所の子供たちにもこのような症状はあるのでしょうか?


ちょうどサプリメントの使用を中止して、
ご飯の内容を変更されてからですね。
ナルミくんは3.0キロでしたね。
体質もあるかもしれませんが、
その頃から比べたら激減しているのが心配です。
お食事の量をそれだけあげてらっしゃって
身にならないというのは
何かしら問題があると思われます。
おやつにご飯をあげてらっしゃるとのことですが、
内容はバランスのとれたお食事ですか?
炭水化物中心のお食事にはなっていませんか?
おコメなどの炭水化物は糖に分解されますので
エネルギー源にはなりますが、
身体を作るアミノ酸にはなりません。
細胞を作るアミノ酸に分解されるタンパク質を
しっかりあげてください。
お野菜や果物だけのお食事にしてみてくださいね。
食べたものがきちんと代謝されて栄養になる、
そしてちゃんと細胞になることが望ましいお食事です。
体質的なものと考えられますが、
以前から比べるとかなり減っているのが
どうしても気になります。
身体のバランスが崩れやすくなります。
なのでしっかりとバランスを取ってあげて
内臓の働きをサポートしてあげることをお勧めします。
昨年末にモモが結石にかかり、手術をしました。
その時に分かった事ですが、
モモには玄米とハーブの食事が合わなかったようです。
今は療法食のみになっていますが、
それに切り替えてから1週間くらいで
膿皮症も体重減少もあっと言う間に改善しました。
膿皮症はほとんど消えて
たまに少しですが、出るくらいです。
大切さがわかりました。
ハーブや玄米だらけの食事で3年間ほど、
最後には食べても食べても痩せて、
とてもきつかったろうにと思うと涙がでました。
モモが虹の橋へと旅立ちました。
これまで沢山のアドバイスを頂き
ありがとうございました。
その後の経過をお伝え致します。
膿皮症、膝蓋骨脱臼から結石で手術をし、
一年後には腎盂炎に白内障でほとんど見えなくなり、
甲状腺機能低下に膵炎、
そして昨日から日付が今日に変わりそうな時に
レントゲンにて気管支が狭くなって
外れているのが見つかりました。
私の腕の中で逝かせてもらいました。
ネットで色々と体験談やお勉強をしましたが、
(かなり壮絶な最期という体験談をたくさん目にしました)
BUNが150もあり、
すでに膵炎も甲状腺の異常も検査結果で出ており、
点滴をしているのに食事もしないと告げられましたので
諦めて家に連れて帰ったところ、
すぐに食事をしだしたので先生も私も大喜びで
今日までの一年間、毎日のように
点滴と投薬でモモは頑張ってきました。
数日食欲がなくなり、白米は食べるモモを見て
私が欲を出して新しいフードと
玄米ベースのあのごはんをあげてしまったところ
すぐに血便、そして今日に至ります。
モモの今までの経過を観ます限り、
よく、自然のもの100%、何かあって相談すると
「構わないのでどんどんあげて下さい」
・・・という販売者は信用できない、
そして犬には玄米や白米を主食とする、または
その割合が多いフードは、いくら安全で新鮮で
素晴らしい材料を使っていても基本は合わない
という事をしみじみと実感しました。
モモだって最初は胃腸も弱くなかったのです。
ただ極小という事から普通の犬に比べると
弱かったと言えば弱かったのでしょう。
あれよあれよという間に二重苦、
三重苦の病を併発してしまいました。
基本は肉です。
因果関係はわかりませんが、もしかしたら、
ベジタリアンのようなフードを選択し、
例え十五・六年生きたとして、
それを飼い主も長生きだと認識し満足したとしても、
肉をメインにした食事であれば
あと二、三年はもっと生きたかもしれません。
とにかく消化によいお肉を主食として与える事に
尽きると思いました。
14歳になったばかりの高齢です。
モモもあとちょうど二か月後に14歳を迎えるはずでした。
ナルミは同じ道をたどらないように
努力したいと思いますし、
予防のためにもまたお世話になると思います。