ハートくんとマルコちゃん

一年ほど前から癲癇の症状があります。
硬直や後ろ足のもつれなどで、
名前を呼ぶなど問いかけると反応はあります。
ということから、上半身は大丈夫で、
下半身の違和感に驚き
フリーズしてる部分もあるような気がします。
一度起きると翌日翌々日と続く日もあります。
極度の興奮や、自分の思い通りにならない等の
ストレスがかかった後の2パターンが主です。
気をつけてはいるのですが、
しつけの一環として止むをえない場合もありますし、
こちらがあまり神経質になるのも
避けたいということもあり、
起こさせてしまう状況を作ってしまう場合もあります。
病院では、癲癇っぽいという 診断です。
抗てんかん薬を飲むほどではなく、
感染症ではないとのことで、
脳腫瘍とかでない限り癲癇かどうか、
またその原因を判断するのは非常に難しいとのことで、
副作用のないホメオパシーを処方して頂いてます。
サプリを併用したりしているので
実際それだけの効果はあまり分からないのですが…
こちらは皮膚は健康そのものです。
2歳くらいのころから、癲癇の症状が
春と秋に集中してあります。
その後、脂漏性皮膚炎になりましたが
食事療法とこまめなシャンプーで改善されました。
5歳で避妊手術をうけ、その後皮膚炎を発症、
避妊手術によるホルモンバランスの崩れが
原因にあると思われます。
こちらの癲癇は、
昔は嘔吐&失禁していたのですが、
ここ2年ほどはその症状はなく、硬直のみです。
ただ、こっちの子の硬直は全身で
目も焦点が合わないほどなので怖いです。
息できているのか本当に不安になります。
こちらの子も最初は極度の興奮からの発症でした。
まったく吠えない子が、遠吠えで
絶叫するほど興奮させてしまいました 。
発作は年に5~6回ほどなので
お薬は何も飲んでいません。
ハートのてんかんのお薬(ホメオパシー)が
少し残っていたのと、
先々週には発作が毎日出てしまい、
今週の土曜に病院へ行く予定にしていたので
サプリの投与は延期していました。
ですが、発作が数日落ち着いたので、
思い切って初めてみました。


食間に与えています。
リキッドサプリは朝夜の2回に分けて。
ミルクシッスルは夜のリキッドサプリと一緒に。
ハートが昨夜に癲癇発作があり、その後嘔吐、
今日も先ほど嘔吐してしまいました。
先ほどの嘔吐は発作があったかどうかはわかりません。
部屋に入るとすでに嘔吐した後でした。
母が部屋を出て4~5分後に私が入室したので、
発作は起きていないと思うのですが・・・
今回の嘔吐物の形状が違ったのは
サプリと何か関係あると思われますか?
今朝のご飯は少し口をつけただけで食べませんでした。
食べムラがある子なので
いつものわがままの可能性が高いと思い、
夜ご飯まで何も与えませんでした。
なので、夜ご飯はお腹にやさしいものを
与えたかったのですが、
母がいつも通りのご飯を与えてしまったので、
今夜の嘔吐は単純に消化不良かもしれないと思っています。


嘔吐物の形状が違ったのはサプリとは関係がなく、
もしかしたらサプリと一緒にあげてらっしゃる食べ物、
または、夕食の内容と関係があると思います。
リキッドサラダを朝昼晩と寝る前の
1日4回に分けてあげてみてください。
量はそれぞれ3滴ずつ4回あげてみてください。
それでもご心配な場合は、
量は1回4滴まで増やしても大丈夫です。

癲癇や脳脊髄の疾患による発作、
心臓病による発作のある子には細かく分けてあげる方が
酸素効率を高める持続性があります。
リキッドサラダのおかげとしか思えません。
気持ちの問題もあるのかな?
・・・と思う部分はあるのですが…
それにしてもです。
ビックリすぎて何なんだろうという感じです(笑)

発作が連日続いていたハートは
朝0.25ml、昼0.5ml、夕0.25mlです。
良く考えると与えすぎですね?
その量で与えていますが、
昨晩はマルコに癲癇発作が出ました。
ただ今回は後ろ足の歩行困難と嘔吐だけで
癲癇専用のサプリというわけでは無いところが
気兼ねせず長く続けられるので良いですね。
6/20から始めたので、
少し量を減らし始めてはどうかなと思ったのですが、
まだもう少し病気の子の量を与えたほうが良いでしょうか?
マルコも日に3回にしてみようかなと思っています。
しかし癲癇という病気はやはり難しいでしょうか?
何はともあれハートの連日の発作が無くなって
安心しました。
マルコの耳も綺麗になりましたよ。

ハートの嘔吐のことお尋ねしました。
癲癇発作が1度と、
発作の前兆みたいな症状が何度かあり、
アドバイス頂いた通りリキッドサラダの回数を
増やしたところ落ち着きました。
食い渋りは続いたのですが、
おとといの夜に嘔吐して以降はとても元気になりました。
いつもはおトイレで嘔吐するのですが
(教えていないのにそこまで歩いて行く のです)、
今回はケージ内のベッドに嘔吐していました。
本犬はタオルを被せて隠していたようですが、
そこに口をつっこんで
ゴソゴソしていたので気づきました。
(水分が無かった。タオルにも浸みていませんでした)、
本犬自身がまた食べようとしていたので、
ここ数日の嘔吐と何か違うと思い中身を見てみました。
おもちゃの綿でした。
その嘔吐からというもの、元気爆発、
ご飯は催促するは、完食するはで絶好調です。
気分が悪かったのでしょうね。
出てきて本当に良かったです。
今まで以上に気を付けます。


ハートくんの場合は半量に減らせれば理想的ですが、
でも一気にそこまで減らすのも不安なので、
朝3滴、お昼3滴、夕方3滴、寝る前3滴、
計12滴であれば0.6mlですので、
今の半分よりやや多いといった感じです。

ちのCoCoっちにもあげています。
うちであげている理由は「筋肉犬に育てるため」です。
マルチーズですから将来心臓疾患が怖いので、筋肉犬に!
心臓も筋肉で出来ていますから今から強化です。
上記に書かせていただきましたが
マルコちゃんも分けてあげる場合は、
朝3滴、お昼2滴、夜2滴、寝る前3滴であれば
今の量を変えることなく、分けてあげられます。
発作がまた出るようになったら増やすでもいいですし、
ご不安であれば今の量をしばらく維持でもかまいません。
あげすぎても代謝がすごく早くて
身体には一切残りませんので
安心してあげてくださいね。

イアウォッシュで綺麗になったとのこと、
ダブルで嬉しいです~!!
元気いっぱいということですね。
ただ、おもちゃの綿は危険なので、
うちでは自分の抜け毛でもおもちゃを作ってあげました。
お勉強室に載せていますので、是非ご覧くださいね。
やんちゃなのは嬉しい限りです~!!

以前の相談から3週間ほど過ぎましたが、
一度も出ていないのですよ!
心当たりのあることを試したところ大当たりでした。
それは、、、ミルクシッスルです。

フィラリアの投薬日だったこともあり、
ミルクシッスルと一緒に与えていました。
癲癇発作は様々な起因があることは理解していました。
内臓疾患や、重金属の蓄積など、
理解していたのですが、、、
とそれ以上考えることもなく、というか
考えても答えは素人には出せないので、
それもまた不安を掻き立て、これ以上発作が増えたら!
と、とにかく怯えました(~_~;)
とにかく行き詰ったら振り出しに戻れ
・・・ということで考えてみました。
調子が良かった時と今、違いは何か、
ご飯は?おやつは?お薬、サプリは?と。
フィラリア投薬後1週間は解毒目的で与えたのですが、
そもそも投薬中の解毒そのためだけに購入したため
それ以外で与えるつもりもなく、
正直そこまで劇的な何かを
期待していたわけでもありませんでした。
毎日与えているとはお聞きしましたが、
そこまで根を詰めて与える必要もないかと思い
投薬後1週間は毎日与え、それ以外は
週に1度与えようと思っていました。
おそらく、その週一さえも早々にサボった時に
ハートに変化が出始めたのです。
そういうことから、脳に発作を起こさせてしまうのは、
何かが身体に溜まっていることが原因なのでは
・・・と思うようになりました。
今はとりあえず発作出ていないことが
大変うれしく思います。


いまは朝、昼、夜、就寝前に各2滴です。
ミルクシッスルは2日に1回に減らしはじめて、
約7日です。今のところ問題なしです。
ゆっくりゆっくり頑張ります。


すごいすごい!その調子!!です。
ミルクシッスルで肝機能の働きが良くなって、
リキッドサラダの吸収率が高まったのだと思います。
コンビネーションが身体に合っているのですね。
ゆっくり様子をみながらあげてください。