クリスマスクッキング 2011





とってもクリスマスなご飯アレンジ
いつものご飯をちょっとアレンジするだけで、うんとクリスマス気分になれちゃいます。 作り方はいたって簡単!楽しくアレンジしてみてね。
いつものご飯をクリスマスアレンジ プレーンヨーグルト・ 冷凍ベリーミックス(ストロベリー・ブラックベリー・ラズベリー)・ かぼちゃ・リンゴ・パセリ・いんげん豆・ブロッコリー・ポテト いつものご飯
1 2 3 ヨーグルトは前の晩からざるにペーパータオルを敷いたもので一晩かけて水切りします。こうすることでクリームチーズみたいに固いヨーグルトになり扱いやすくなります。 ブロッコリーはちょっと固めに茹でます。 ポテトは茹でて軽くつぶしてマッシュします。 4 5 6 飾り用のパセリ、パセリの枝(お手手用)さやいんげんは輪切り、かぼちゃはツリーの飾り用にみじん切りにしたものと薄切りにして星型で抜いたものを用意しておきます。(全て生) ストロベリーとブラックベリーとラズベリー。我が家では冷凍を使いましたが、フレッシュなものがあればそちらがお勧め。ブラックベリーはほぐしてお目眼とお鼻にします。ラズベリーはツリーの飾りにします。 いつもの生食を底が丸いカップに押し付けて成型します。 7 8 9 お気に入りのプレートにパセリのみじん切りを散らします。 周りは皮つきリンゴをハートで型抜きしたものとかぼちゃの薄切りを星形に抜いたもので飾ってみました。 プレートの中央にいつものご飯(うちは生食ですがなんでもオッケーです)を乗せます。 10 11 12 水切りしてクリームチーズのように固くなったヨーグルトを乗せてご飯を包むようにナイフで伸ばしてゆきます。 スノーボールのようになったらさやいんげんの輪切りとかぼちゃのみじん切りとほぐしたブラックベリーとラズベリーで飾ります。 スノーボールの上にブロッコリーを小さくちぎりながら乗せて、その上にツリーに雪が積もったようにマッシュしたポテトを交互に乗せてゆきます。 13 14 15 バランスを取りながら少しずつ倒れないように気を付けながら積んでゆきます。 ちょっと大きなツリーができました。ポテトの雪も積もっています。 細めのお箸を使いながらほぐしたラズベリー・みじん切りにしたかぼちゃ・水切りしたヨーグルトでツリーをデコレーションします。 16 17 18 ツリーを飾ったら星形に抜いたかぼちゃをツリーのトップに乗せます。 ツリーのサイドにトップを1/3切ったストロベリーを飾ります。 真中に水切りヨーグルトをはさんで、1/3に切ったトップを乗せてその上に水切りしたヨーグルトを乗せるとサンタさんのお帽子になります。 19 20 21 ほぐしたブラックベリーでお目眼を付けて・・・ お鼻も付けちゃいましょう。 パセリの茎の部分をお手手に見立てて出来上がりです。 22 23 24 残ったパセリをハートのリンゴと星のかぼちゃの間に置いてゆきます。可愛いね。 クリスマスデコレーションをしてみましょう。仕上げにデンタトリートで雪を降らせました。 こんなに小さなクリスマスプレートです。CoCoっちゃんは早く食べたくて仕方ありません。 25 26 27 いつものご飯がこんなに可愛くなりました。 ほらね!とってもキュ~~トでしょ?栄養バランスもいいよ! ちょっと早めにクリスマス気分でいっただっきまぁ~~す! オイルを混ぜ込まないで焼くシンプルでちょっと固めのトライカラークッキー
基本は粉と水です。好きな粉にお水を混ぜて焼いただけでもできちゃいます。 そんな簡単トリーツです。気軽に楽しみながら作ってみてくださいね。 アレルゲンのある子は、きなこやポテトフレーク、玄米粉、米粉などで作ってみて下さい。
トライカラークッキー 好きな粉 (小麦粉・全麦粉・蕎麦粉・オーツ麦粉・大麦粉・ライ麦粉・米粉・ホワイトソルガムなど) 水 (または野菜ジュース・無糖のフルーツジュース・ヨーグルトなどなど) 色を付けるお野菜や果物 (パセリ・ケールなど緑色の濃い野菜・お野菜パウダー・ベリーなど赤い色の強いフルーツ)
1 2 3 我が家は基本的に穀類はあげないのですが、クリスマスクッキーだけはヨシとします。今回は無漂白の小麦粉と全麦粉を使います。 全麦粉が多くなるとドウの伸びが悪くなるので小麦粉の割合を多くします。 水の代わりに我が家ではケフィアを混ぜました。 4 5 6 適当に粉を足したり水分を足したりしながら手でこねて手にべとべと付かなくなるまでまとめます。 グリーンの生地を作ります。パセリをフードプロセッサーにかけて・・・ こんな感じのピューレ状にします。 7 8 9 そこに粉を足していって手でこねながらまとめます。 手に付かない状態になったらオッケーです。 グリーンの生地ができました。丸くして休ませます。 10 11 12 ベリー類もフードプロセッサーで細かくします。我が家ではストロベリー・ブルーベリー・ブラックベリー・ラズベリー入りの冷凍のベリーミックスを使いました。 そこにそのまま粉を入れて手でこねてゆきます。 赤い生地も出来上がりです。 13 14 15 3種のカラーのドウが出来上がりました。 キャンディケーンのクッキーに挑戦してみます。3色のドウをくっつけて・・・ こんな感じ。これを細く伸ばしてねじります。でもチビ犬クッキーだとそれがなかなか難しい・・・ 16 17 18 こんな感じ・・・苦戦の痕が見えます。 うまくいかないのでほそ~くして更にトライ。 いろいろないびつな形になりました。途中で止めて他の形のものも作りました。 19 20 21 こんな感じでいろいろなクッキーができました。適当に3色合わせて切って広げてもそれなりに面白い形のクッキーになります。手前のは中にハートを・・・と思ったのに鉄火巻きのようになっちゃいました。 クリスマスクッキーなのでツリーも忘れてはいけませんね。 180℃のオーブンの中段で約15-20分焼いたら出来上がりです(厚さ約3ミリ前後の場合) 22 23 24 いびつな形でも色が付いてるだけで可愛いです。 記念写真を撮りましょう。 パクッ!美味しいですね!
今年も「PPCお勉強室」にお付き合いくださいましてありがとうございました。 今年は一緒にいろいろな事を考えたり、 いろんなトリックを覚えたり、ますます絆を深めた1年でした。 1年ごとにどんどん可愛くなるCoCoっちです。 今年はみなさんにとってどんな1年でしたか? みんな元気にハッピーハッピーな1年だったかなぁ~? 来年もみんなが元気で楽しく幸せな1年でありますように・・・
優しい季節をみんなが心までほんわか温かく過ごせますように・・・ みんながこれからもずっと元気でハッピーなわんこ生活をエンジョイできますように・・・
笑顔いっぱいの素敵なホリディシーズンをお過ごしくださいね。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
-
© Paw Paw Club Inc. All rights reserved.