クリスマスクッキング 2010






カルシウムいっぱいの材料を使った骨太クッキー・カルカルボンボン
美味しく食べて強い骨太わんこを目指そうね。
全ての材料の量は適当、型抜き出来る硬さになれば何を入れても大丈夫。 そんな簡単トリーツです。気軽に楽しみながら作ってみてくださいね。 今回はどうせ粉類を使うのであれば、と、身体に良い粉類をいろいろ実験的に混ぜ混ぜ。 アレルゲンのある子は、きなこやポテトフレーク、玄米粉、米粉などで代用できます。 お野菜のピューレを作らない場合は野菜ジュースで代用したって大丈夫。 その場合はお水の代わりに堅さを見ながら使ってくださいね。
カルシウムたっぷりのカルカルボンボンクッキー 美味しい美味しいがいっぱい詰まったクリスマスクッキーです
材料は全部適当で良いのですが・・・今回は一応計ってみました。 お野菜と果物をピューレにしたもの 60g (うちの今回の内容はイタリアンパセリ・ニンジン・ニンジンの葉・ ダンデリオンリーフ・ガーリック・ブルーベリー・ラズベリーです。 作り方や内容はCoCoちゃんの生食-2を見てね)・ 煮干し 30g・卵の殻 24g・リンゴ酢 大匙1・パルメザンチーズ 大匙2・ オレガノと摺りごま ほんの少し 小さじ1/16くらい・ モラセス 大匙1・オリーブオイル 大匙2 (モラセスの代わりに、蜂蜜でもオッケーですし、入れなくてもオッケー)
全麦粉など粉類 全部で2カップ今回は全麦粉・オーツ麦粉・バックウィー粉ト(蕎麦粉)・バーレイ粉(大麦粉)を すべて同量の1/2カップずつ、計2カップ使いました。 (小麦アレルギーの子はきなこやホワイトソルガム粉や米粉、 ポテトフレークやおからなどで代用してね) 蒸留水(または野菜ジュース)1/2カップ
1 2 3 今回のビスケットの中身・カルシウムな食材くんたちです。卵の殻・いりこ・野菜ピューレ・パルメザンチーズ・モラセス。 卵の殻は普段から捨てないでためておきます。水洗いをして薄皮をはがして自然乾燥です。 ある程度たまったらフードプロセッサーで細かくします。 - パルメザンチーズはチーズの中で最もカルシウム含有率が多いので選びました。
- モラセスは砂糖を絞った後のサトウキビから作られるもので糖分以外の栄養素が凝縮したものです。マグネシウム、銅、鉄、カルシウム、ポタシウム、ビタミンB6、セレニウム、クロミウムがぎゅっと凝縮して含まれます。骨に働くミネラルマグネシウムとカルシウムが豊富なので今回選びました。
4 5 6 材料の量はすべて適当でいいんです。卵の殻はたまった分だけ。今回は24gでした。 リンゴ酢を混ぜ混ぜして泡ブクブクにして消化吸収しやすくします。 好きなお野菜や果物をフードプロセッサー(またはミキサー)にかけてピューレ状にします。カルシウムクッキーを目指していますので、お勉強室の「骨とミネラル」の食材を取り入れたピューレでも良いですね。 7 8 9 こんな感じにドロドロの青汁ピューレ状態にします。 いつものごはん用として我が家では1オンス(約30g)ずつのキューブで冷凍しているので今回はそれを2個使います。(60g) うちではいろいろな種類の煮干しの裏書きを比べて最も塩分の少ないものを選んでいますが、それでも高血圧などで気になる子は煮こぼしてから乾燥させたものを使ってくださいね。チュ~ちゃんはシニアになってから高血圧でしたので2度煮こぼしたものをあげていました。でも朝のお味噌汁にいりこでお出汁をとるご家庭では、出汁を取った後のいりこを乾燥させてあげてもいいですね。 10 11 12 煮干しもフードプロセッサーで細かくします。 ボールにお野菜と果物のピューレ・煮干し粉・卵の殻をリンゴ酢とあわせたもの・パルメザンチーズ(細かくすりおろしたものまたはパウダー状のもの)・モラセス・オリーブオイルを入れます。 その上に粉類を加えます。今回はいろんな種類をすべて1/2カップずつ入れてみました。 13 14 15 今回初めて使う粉類。グルテンフリーの蕎麦粉(バックウィート)とオーツ麦粉。 全麦粉と大麦粉も加えます。 オレガノと摺りごま少々をパラリと加えて・・・ - 蕎麦粉にはグルテン(小麦に含まれる植物タンパク質)もウィート(アレルゲンになりえる小麦の成分)も含まれません。お蕎麦以外にもクレープやパンケーキに使われます。ルチン、ビタミンB1、B2が豊富に含まれています。またよりたんぱく質を構成しているアミノ酸のバランスがとても良い食品です。
- オーツ麦には非常に多くの食物繊維が含まれます。またビタミンB1・パントテン酸・カリウム・マグネシウム・鉄分・亜鉛・銅、サポニン・アルカロイド・ステロール・フラボノイドなどが多く含まれる健康食品です。蕎麦粉や米粉、コーンミールなどと混ぜて使うと風味と変わったテクスチャーが味わえます。
- 大麦は世界一歴史の古い穀物です。もともとは中東や北アフリカの作物でしたが、ドイツが大麦からビールを作ったことによって世界中に広がりました。大麦はウィート(アレルゲンになりえる小麦の成分)も含まれず、非常に消化がよい穀物です。グルテンの含有量も非常に低いのでフラットブレッドやポリッジ(オートミールのおかゆ)に使われます。大麦にはビタミンB1・ナイアシンなどのビタミン、銅、鉄、カルシウム、食物繊維などの栄養が多く含まれています。また大麦には水溶性の食物繊維であるβグルカンが含まれています。
- 全麦粉には精製で失われてしまう栄養素がぎっちりそのまま残っています。
- 余ったら・・・いろいろ種類を買ったらパンやお菓子を焼くときに主になる粉:雑穀が4:1とか5:1くらいになるようにしていろいろチャレンジしてみて下さいね。パンやケーキを焼く前にクレープやホットケーキから試すのもいいかも・・・です。パンを焼くにはグルテンの強いものが合っているので全麦粉、大麦、ライ麦、オーツ麦などを使ってくださいね。
16 17 18 ぱさぱさ状態から手でこねられる状態になるまで少しずつお水を足してゆきます。型抜きできる堅さまでになったらオッケーです。今回粉類2カップに対してお水は1/2カップで、ちょうどいい感じになりました。 厚さ5ミリ程度に伸ばしてお気に入りの型で抜いてゆきます。我が家はクリスマスの型と小さなボーン型。チュ~ちゃんの頃から変わらない我が家のクッキーシェイプです。 こんなにいっぱいできました。膨らまずくっつきませんので、ぎっちりとつめて焼いても全然大丈夫です。 19 20 21 350F(180℃)に余熱したオーブンの中断に入れて、0分焼きます。我が家は30分ですが焼き時間は厚さによって加減してくださいね。30分焼いたら一旦オーブンから出してひっくり返して余熱の残るオーブンの中に再度入れてそのまま冷まします。こうすることでしっかりと堅い噛みごたえのあるクッキーに仕上がります。 オーブンに入るものは、砂肝ちゃんだったりクッキーちゃんだったりマフィンちゃんだったりなので、ボクは目が離せません! オーブンの見張り番。これもチュ~ちゃんの頃から変わらない我が家の習慣になりました。 22 23 24 まだかな・・・まだかな・・・ こんな感じで焼きあがりました。今年はカルシウムたっぷりクッキー。一部に普段の生食と同じ材料を使った育ち盛りのCoCoちゃんのカルシウムクッキーです。 クリスマスのクマさんと一緒のキャンディオーナメントとホリディリボンでデコレーション。 25 26 27 こんなに可愛いクリスマスプラッターになりました。 もう冷めましたよね?チャ~くんとチュ~ちゃんにもお供えしたし・・・ボクのお味見はまだですか? いっぱい作って焼きたてを冷凍しておきましょう。
鉄分とビタミンB群たっぷりのレバーで作るわんこブラウニー
血液しっかり応援トリーツです
鉄分とビタミンB群たっぷりのメリーレバーブラウニー レバーで作るわんこブラウニー
レバー 450g (チキンでもポークでもビーフでもオッケー、 我が家はチキンレバーで作りました) お野菜と果物のピューレ(なければなしでオッケー)・ ピーナツバター 大匙3 (または代わりにオリーブオイル大匙 2)・ 全麦粉 2カップ・押し麦 1カップ (うちでは全麦粉 1カップ・大麦粉 1カップ・オーツ麦粉 1/2カップ・ パックウィート粉 1/2カップで作りました) パセリのみじん切り 適量 (どんな料理用ハーブでもオッケー)
1
2
3
レバー450gはしっかり水洗いをして フードプロセッサーかミキサーにかけてピューレ状にします。 我が家では生食用に冷凍してあるお野菜と果物のピューレを2個(60g)加えました。 4
5
6
バーレー(大麦)粉を1カップ加えます。 バックウィート粉(蕎麦粉)も1カップ加えます。 グルテンフリーのオーツ麦粉を1/2カップ 7
8
9
全麦粉も1/2カップ加えます。 パセリのみじん切りとオリーブオイルを大匙2加えて 混ぜ混ぜします。(グルテンの強い粉の場合はかなり粘土のようになりますのでオリーブオイルやピーナツバターでドウをのばしてくださいね) 10
11
12
今回うちではこんな小さなマフィン型にも詰めてみます。(型にはオリーブオイルを塗ってね) 適当な大きさの耐熱容器に入れて・・・ 同時に焼くのでどちらも同じ厚さ(高さ)になるようにします。 13
14
15
350F(180℃)に温めたオーブンの中段に入れて約20-30分。 オーブンに入ったら僕が見張りますから! のんびり待ちます。 16
17
18
いい香りがしてきましたね。そろそろじゃないですか? 早く開けて~!待ちきれません!! おっ!焼けたね!! 19
20
21
竹串を刺してみて生でなければオッケーです。 冷めてからブロックに切り分けます。 こんなにいっぱいできちゃいました。 22
23
24
クリスマスアレンジメントをしましょう。 いっぱい作ってお友達にプレゼントです。 今年はCoCoサンタがプレゼントを届けますよ。
今年も「PPCお勉強室」にお付き合いくださいましてありがとうございました。 今年はみなさんにとってどんな1年でしたか? みんな元気にハッピーハッピーな1年だったかなぁ~? 今年の我が家は引っ込み思案で臆病だったCoCoちゃんの社会性を養うために スクールにせっせと通った1年でした。
一緒に頑張った分、絆もしっかり強くなったと感じます。
頑張った分、セラピードッグというご褒美も頂きました。
ちょっぴり自信のついたCoCoちゃんです。今年のクリスマストリーツは美味しくて身体つくりに役立つもの2種です。 普段は穀類を含まない食事をしているCoCoちゃんですが、 トリーツに穀類を使うのであれば、「雑穀」で「栄養満点」を目指しました。
モラセスは我が家では初めて使いましたが、栄養がぎゅっと凝縮しているのでこれからはトリーツにお料理に活躍しそうです。 我が家では歴代オーブンの見張り番はわんこの仕事?!
CoCoちゃんも「できたと思います~!」のピョンピョンで
チュ~ちゃんと同じように「早く早く」の催促をします。ママの愛情たっぷり手作りトリーツのお土産持参でお預かりしてくれる
お友達わんこのホームに行きました。みんなで楽しく食べてもらえたかな~。
みなさんも可愛い可愛い子たちと楽しく会話しながら一緒にニコニコ作っていただけたら嬉しいです。 焼きあがりをオーブンから出すときのしっぽブンブンだってりっぱなお手伝いだよね~。
美味しくて身体に優しいトリーツで、みんなの笑顔がいっぱい増えますように・・・
優しい季節をみんなが心までほんわか温かく過ごせますように・・・ みんながこれからもずっと元気でハッピーなわんこ生活をエンジョイできますように・・・
笑顔いっぱいの素敵なホリディシーズンをお過ごしくださいね。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
-
© Paw Paw Club Inc. All rights reserved.