クリスマスクッキング 2014




今年のクリスマスは「穀類なし・味も硬さもいろいろクッキー」と 流星のキラキラをイメージしたクリスマスディナーです。
グレインフリー・バラエティクッキー アレルギーの子にも消化器の病気の子にも安心の「穀類なしクッキーたち」です。 どれもとっても簡単な「ノーカーブバー2014・3種類!」
冷蔵庫で約2週間保存できます。(冷凍したら3ヶ月くらい持ちます)アレルギーの子にも消化器の病気の子にもみんなに笑顔になってもらえますように・・・ 今回は歯が抜けてしまったシニアさんでも食べられるように ホロリと優しく砕けるココナツサブレ、 お肉類にアレルギーのある子用にベジタリアンクッキー、 そして穀類なしでもレバー入りでCoCoまっしぐらクッキー、 そんないろんなクッキーを焼いてみました。 中に入れるものはいつでもおうちにありそうなものなんでも。 今回、ふわふわのココナツフラワーがまとまらなくって どうにかまとまるように加えた食材もあり、実験みたいでした。
我が家ではバナナやピーナツバター、生食用のお野菜と果物のピューレニンジンやりんごのすりおろしを使っていますが、 なんでも入れて挑戦してみてくださいね。
アレルギーの子にも消化器の病気の子にも安心の「穀類なしクッキー」です。 混ぜて焼くだけ!とっても簡単な 「ノーカーブバー2015・トリプルココナツレバークッキー」
冷蔵庫で約2週間保存できます。(冷凍したら3ヶ月くらい持ちます)アレルギーの子にも消化器の病気の子にもみんなに笑顔になってもらえますように・・・ うちではCoCoっちの大好きなものを入れましたが 中に入れるものはいつでもおうちにありそうなものなんでもオッケーです。 なんでも入れて挑戦してみてくださいね。 まずはタンパク価の高いお豆さんの粉で作るバナナクッキーです
バナナとひよこ豆のクッキー
バナナ 60g・ココナツオイル 大さじ1(オイルなんでもOK) ひよこ豆の粉(またはひよこ豆を茹でてつぶしたもの)100g ひよこ豆の代用はきなこでもOKです。
1 2 3 基本の材料はこれで全て。とってもシンプルでしょ?我が家ではバナナは表面に黒いスイートスポットが出てから食べるのがお約束。この黒いマークが美味しくなったよ!と免疫増強効果がピークになったよ!のお知らせなんです。 バナナ60g・外側にスイートスポットが出て黒くなっても(今回はちょっと黒くなりすぎですが、それでも)中身はちょうど食べ頃なんです。 バナナはこんな風にフォークで潰します。 4 5 6 そこに室温に戻したココナツオイルを大さじ1杯加えます。(オリーブオイルでもグレープシードオイルでもオッケーです) よおく混ぜ混ぜ。 そこにひよこ豆粉100gを投入。今回は蛋白価が高いという理由でひよこ豆を使いましたが、代わりにきなこでも良いですね。 7 8 9 こんな感じです。ちょっときなこみたいです。同じお豆の粉ですから似ているのかも。 こんな感じになるまでしっかり混ぜます。 3-5mmに伸ばします。とっても扱いやすい粉なのでアレンジも楽しめそう。 10 11 12 ・・・ということで、ここからはアレンジ。お好きなものを入れてみてください。我が家では生食用のお野菜と果物のピューレを「水気を絞って」加えてみました。(水気が増えたら粉を足してください) クランベリーも加熱して潰して加えましょう。 う~~ん、ちょっとベタベタって感じになっちゃいました。 13 14 15 なので粉を追加。パサパサくらいで伸ばした時にちょうど良くなります。 お野菜と果物のピューレ入りもできました。 好きな型で抜いて天板に並べてゆきます。 16 17 18 今回は可愛いスタンプも押してみました。 オーブンの中段に入れて180℃(350F)で約17-20分焼きます。 表面は焼き色がついていなくても裏が焦げやすいので注意してね。これは18分焼いた状態です。 19 20 21 CoCoっちゃんのお名前入りクッキーですよ。普段からクッキー類はあげてないCoCoっち。まさかの無反応・・・。大好きなバナナ入りだよ~! それでも期待にキラキラお目目・・・ん?違う種類の方?? お野菜ピューレ入りはパクリ!焼けてる間、そっちの匂いに惹かれていたのね~~。
シニアにも優しいホロリと崩れるココナツサブレ
ホロリと崩れるココナツサブレ
ココナツフラワー(ココナツの粉)50g・ ココナツオイル 大さじ1・ココナツフレーク 10g・ ピーナツバター 大さじ1-1.5・りんご 1/2個・ ニンジン 1/2本・卵1/2個 * ココナツフレークはなくてもオッケーです * 卵を入れなくても焼けます。 卵を抜けば完全にベーガンクッキーになります。
1
2
3
ココナツずくしのクッキーをに挑戦。 ココナツフラワー50g・ふんわりとした軽い粉です。 ココナツオイルを大さじ1杯加えます。 4
5
6
ココナツフレークはフードプロセッサーで細かくしておくか包丁で細かく刻みます。 ココナツフラワーとオイルとココナツフレークで70gになりました。 あまりにパラパラでまとまらないので、ニンジンをすりおろしたものを適当な量投入。(約1/2本分使いました) 7
8
9
さらにりんごのすりおろしたものを1/2個分投入。まだまとまりません。 少しずつまとまってきた感じ。でもまだパッラパラなのでつなぎとして卵1/2個を投入。 かくなる上はピーナツバターでつないでしまおう!パサパサ度が落ち着く量を投入。(大さじ1-1.5杯程度) 10
11
12
こんな感じでまとまりました。・・・が、型抜きをしたらポロポロで型抜きできませんでした。 だったらアイスボックスクッキーにしてしまいましょう。2等分してラップに包み、好きな形に整えて冷凍庫で凍らせます。 凍ってもカッチンカチンにはならないので包丁で5mmくらいにカットして天板に並べます。 13
14
15
オーブンの中段に入れて180℃(350F)で約15-17分焼きます。焼き上がりは柔らかいですが、冷めると固まります。 今度は初めての香りですね。 CoCoっちの名前の由来のココナツですよ。ココナツの香りいっぱいのサブレです。 焼けてる時から落ち着かない!CoCoまっしぐらレバークッキー
みんな大好きレバーココナツひよこ豆クッキー
レバー200g・ココナツフラワー(ココナツの粉) 1カップ・ ひよこ豆粉 1/2カップ・ココナツオイル 大さじ1・ 好きなお野菜のピューレ(なくてもオッケー) 30-50g
1
2
3
材料はこれだけ。いたってシンプルです。レバーは流水でよく洗って(チキンレバーの場合は)余分な脂肪(黄色いふにゃふにゃした部分)を取っておきます。 レバーはフードプロセッサーにかけて液状にします。 どろどろになったレバーにココナツオイル大さじ1・お野菜のピューレ50gを加えます。 4
5
6
そこにココナツフラワー1カップ・ひよこ豆粉1/2カップを加えます。 よおく混ぜ混ぜ。 パラッとした感じとどっしりとした感じの両方という感じの生地です。 7
8
9
型抜きできますが細かいディテイルのものは無理でした。 なのでシンプルにボーン型に抜いてゆきます。 スタンプをペタペタすると表情が出ますね。 10
11
12
天板いっぱいになったので残りはこんな風に丸めてチビボールにしてみました。 ふっと気が付くと足元でお鼻をヒクヒクさせてる方が・・・待っててね~! 180℃(350F)に温めたオーブンの中段に入れて約25分。しっかり固くしたいので焼きあがった後もそのままオーブンの中に入れっぱなしのままで冷まします。 13
14
15
まだかな・・・まだかな・・・首を長くしながらオーブンを見守るボク。 焼けてきた匂いがしてきました。 もぅいいんじゃないでしょうか? 16
17
18
焼きあがったのにまだ貰えないってどぅいうこと~! しっかり冷ましてやっともらえた~!! 美味しすぎる~!! 流星のキラキラ・クリスマスディナー
トナカイさんはレバーとサーモンとポテトでできています。 雪だるまさんのお腹の中にはレバーとサーモンを包み込んで 流星がキラキラ、トナカイさんと雪だるまさんのマフラーになりました。
流星キラキラのクリスマスディナー チキンレバー(ポークでもビーフでもOK)・サーモン・ ポテト(またはマッシュポテトフレーク)・ニンジン・ ピーマン・クランベリー・卵 (量はその子の食べる量で適当でね)
1 2 3 レバーパテはレバーを茹でてフードプロセッサーにかけたものです。 サーモンフレークはレンジで加熱してフードプロセッサーにかけたものです。 じゃがいものを蒸してマッシュポテトにしたもの・・・または、我が家は手抜きでマッシュポテトフレークにココナツオイルと水を加えて作りました。 4 5 6 ゆで卵は黄身と白身に分けてそれぞれフードプロセッサーにかけて細かくします。4番は黄身 ゆで卵は黄身と白身に分けてそれぞれフードプロセッサーにかけて細かくします。5番は白身 ニンジンは星型に抜いておきます。 7 8 9 クランベリーはレンジで加熱してトナカイさんのお鼻にする1個を残して、他は潰しておきます。 ピーマンはみじん切りにしておきます。お目目にするのはちょっと丸く。難しいかな? 星型に抜いたニンジンの残りはみじん切りにしておきます。 10 11 12 トナカイさんはサーモンとレバーパテとマッシュポテトを合わせてお顔と身体を作ります。角の部分はサーモンとマッシュポテトとたまごの黄身を合わせて作りました。お目目はマッシュポテトにピーマン。お鼻はクランベリー。お腹にクランベリーでハートを作って乗せました。マフラーはお星様がいっぱい集まった感じにしたかったので、卵の黄身を散らしました。 クリスマスツリーの土台はピーマンのみじん切り、その上にニンジンのみじん切り、小さく丸めたサーモンフレーク、クランベリー、卵の黄身と白身をほんの少し乗せてます。ツリーの上には流れ星です。卵の白身で足元は真っ白な銀世界。 雪だるまさんはお顔の中にはサーモンパテ、お腹にはレバーペーストを包み込んでいます。お目目はピーマン、お鼻はニンジン、サーモンパテでほっぺをほんのりピンクに染めました。マッシュポテトとクランベリーを混ぜたお帽子を被せ、卵の白身でお帽子のポンポンとふわふわを飾りました。お手々はニンジン、ボタンはクランベリー、トナカイさんとお揃いの流星のマフラーを巻いています。 13 14 15 クリスマスクッキーとクリスマスプレート。今年のクリスマスバンダナを巻いて記念撮影です。 ちょっとおやつタイム。さぁ召し上がれ!まっ先に口にしたのは星型に抜いたニンジンちゃんでした。ニンジンちゃんは食後に毎日食べてるのに、どんだけ好きなの? ニンジンちゃん2個、そしてトナカイさんの身体をパックンしました。残りはディナーにしましょうね。
今回のクッキーたちは試行錯誤しながら作ってみました。 穀類を徹底的に抜いたらタンパク価が上がって ヘルシーでパワフルなクッキーたちになりました。 みんなもいろんな素材で試してみてください。 アレンジによっては「うちの子パワーバー」になれるかも~! 今年のクリスマスディナーはキラキラ星が心に浮かんで 流星たちを可愛くまとったトナカイさんとスノーマンにしてみました。 美味しい材料を揃えたらお皿に心に浮かぶ風景を描いてみてね。 今年のみんなのクリスマスプレートには何が描かれるかな~? みんなママの愛情がいっぱいの美味しいご馳走で、 ハッピーなクリスマスを過ごしてね~!
作っていただいたお友達 かいちゃんのご感想
☆Merry Christmas☆
昨日のイブは、かいに、クリスマスディナーを作りました。
pawpawさんが考えてくださった雪だるまサンタさんとトナカイさん♪
pawpawさんみたいにすごーく可愛くは出来てないけど、愛情いっぱい込めて作りましたよ~!
かいちゃん、どこから食べる~?
どこからにしようって迷うかなって思ったけど、いきなり雪だるまさんのお顔から、パクってしてました。
そのあとは、トナカイさん~♪
いつもの倍速くらいの速さで、1分程で速攻完食~?
すごい食べっぷりにビックリ!
かいの大好物ばかり入っていて、ワクワクで食べてくれて
とっても嬉しかったですヽ(^o^)丿
いつもいつも、かいの元気を支えてくれてありがとうございます!
来年もどうぞよろしくお願いします。pawpawさん、CoCoちゃん、良いお年をお迎えください。
今年も「PPCお勉強室」にお付き合いくださいましてありがとうございました。 今年はみなさんにとってどんな1年でしたか? みんな元気にハッピーハッピーな1年だったかなぁ~?
今年も、たくさんの子たちからご相談を頂いたり嬉しいご報告を頂いたり、皆様と一緒に悩んだり、笑ったりの1年でした。 毎日のお散歩で立ち寄る教会のお庭のマリア様に 今年もたくさんの子のことを願い、 毎日見守っていただいていることを感謝し続けた1年でした。 可愛い子たちを一緒に見守らせていただけることがPawPawClubの幸せです。 ありがとうございます。
我が家のCoCoっちは5歳になりました。一緒に年を重ねるたびにさらにまたひとつふたつと 身体の一部のようになってゆく心地よさを感じています。 CoCoっち的にはPawPawClubのモデル業も板についてきた感じかな? 今年はバルコニーの大工事の騒音によるストレスで 痒い痒いのプッチンがいっぱい出ましたが、 それ以外は大きな病気もせず、元気に過ごすことができました。 春の血液検査もパーフェクトで、手作り食にも自信が持てた年でした。 今年も無事に健康に過ごせたことに心から感謝です。 来年もみんなが元気で楽しく幸せな1年でありますように・・・
優しい季節をみんなが心までほんわか温かく過ごせますように・・・ みんながこれからもずっと元気でハッピーなわんこ生活をエンジョイできますように・・・
笑顔いっぱいの素敵なホリディシーズンをお過ごしくださいね。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
-
© Paw Paw Club Inc. All rights reserved.