Paw Paw Club

  • ショッピングガイド | 
  • カートを見る | 
  • ログイン
  • お知らせ
  • 目的別カテゴリ
  • 商品カテゴリ
  • お客様の声
  • みんなの広場
  • PawPawClubについて
  • ヘルプ!痒い痒いです!
  • 涙やけしてます
  • お手手舐め舐めです
  • お散歩辛いです
  • 白内障出てきたかも
  • 寝たきりになりました
  • ナチュラルハーブのお手入れグッズ
  • パピー&シニアグッズ
  • ナチュラルサプリメント
  • ママ用ナチュラル商品たち
  • 安心のハーブの虫よけ
  • 優しい癒しグッズたち
  • ナチュラル素材のおやつ
  • おでかけグッズとおもちゃ
  • PawPaw お勉強室
  • メンバー割引登録方法
  • PPCわんにゃん一覧
  • Paw's ハーブデータ
  • 過去のメルマガ書庫
  • 今月のセール商品たち
  • レビューで割引ゲット!
  • お問い合わせ
  • PawPawClub会社組織図
  • PawPawClubのポリシー
  • PawPawClubとしてできること
  • Paw Paw Club, Inc. 会社概要
  • ショッピングガイド
  • 通信販売法に基づく表示
  1. ホーム > 
  2. 商品別感想一覧 > 
  3. ブランくん

ブランくん

Tweet
お友達に教える
blanc-before.jpg

* 03/01/2005に頂いたメールで・・・

以前から後ろ足、人で言えば指の叉の状態が悪く、
再び獣医師を変えることにし、
そこではマラセチア、、真菌と診断されました。

と言う事は足に今まで塗布してきた薬では治るはずもなく
むしろ悪化させていたと言う事だったのです。

既に病院は6件目…
簡単な顕微鏡検査でわかることなのに…
かわいそうなことをしてしまいました。

お口の周りのカイカイはアレルギーの疑いもあり
最終的には検査をすることも考えられますが、
正直昨年からの薬浸けの状態の方が心配だったりします。
現在はマルチビタミンとリキッドサラダをあげています。

voice2_PLS.gif

真菌と確定するまで以前の獣医師に勧められ
殺菌力のあるシャンプーで洗っていたのですが
今回の獣医師には爪や甲に当たる所は
乾燥していて痒いのかもしれませんといわれ
毎日洗いながら薬を塗って、保湿ってどうすればと思っていました。

pawpawさんのオイルでと思い
今回届くのを楽しみにしています。

voice1_teatreeoil.gif

* 07/08/2005に頂いたメールで・・・

リキットサラダを切らしてしまった為か、
お口のカイカイが悪化してしまい
こちらがちょっと目をはなした一瞬のすきに掻き壊して
流血を繰り返し、すっかり皮膚が弱っているようです。

ついていられない時や寝る時はエリカラを相変わらず愛用ですが
夜中にぴちゃぴちゃと舐め
暑くなってきて蒸れからも痒みを起こしている物かと思います。
(エリカラとの接触した所 下顎に広がってきています)
ティツリーを塗布してみようと思います。

voice1_teatreeoil.gif

なんだか、最近、尻尾の毛も貧相になってしまって寂しい感じです。

ブランの場合病院を9件も行きましたが
いまだにお口のカイカイの原因はたぶんアレルギーかも
・・・といわれるだけで何が原因なのかはっきりと検査もしてもらえず、
分からない状態なのです。

また今度、違う新しく行く病院でワクチン接種の際に
お医者様の所で当然口の事をお聞きする事になりますが、
今まで同様なお話と治療となる事を思うと
それまでに少しでも改善が見られればと思います。

* 07/26/2005に頂いたメールで・・・

ブランは先週保留となっていたワクチンと
お口カイカイの経過観察の為病院に行ってきました。

お口の外用薬はいただいていましたが
あまり有効とは思えずじまいでした。
かえってティツリーのほうが
赤みも治まっていた様に思えます。

voice1_teatreeoil.gif

タイミングが良いのかわかりませんが、
ぽつぽつと湿疹がでてきてしまい
その治療の為、抗生剤を2週間飲む事となりました。
膿皮症(軽度)です。
湿疹は数えるほどしかないんですが、内服のみの治療です。

その病院は二回目ですが
お口はアレルギーだろうと言う事で、
まだ検査や治療等についてはお話しはしていません。

アレルギーは完治はしないと言う事で
できればあまり薬を使いたくないと言うのが本音ですが
2週間後行ってお話を聞いてから考えようと思っています。

前回注文させていただいた時書かなかったと思いますが、
ブランの肉球はぽろぽろと剥げているんです。
最初多汗症とか舐めている?と言われたのですが
今回はアレルギーのせいと言う事でした。

* 07/31/2005に頂いたメールで・・・

キャリアオイルとティツリーすりこんであげています。

voice1_carrieroil.gif voice1_teatreeoil.gif

まだ劇的な変化は見られませんが、
不思議に思う事があります。

ティツリーの入った商品は
わりとわんこ商品でも使われていて
我家も過去に使用していましたが、
いつも使った後はブランはもうダッシュして
うねうねと床にこすり付けていましたが
pawpawさんのは平気みたいで
逃げ出すところか気持ちよさそうに寝てしまいます。

voice1_teatreeoil.gif

良い物は本能でわかる?^^のですね。

voice2_PLS.gif voice2_AGE.gif

今回はマルチビタミンとリキッドサラダに加え、
お勧め頂きましたPaw's AGEを与えようと思います。

* 08/24/2005に頂いたメールで・・・

その後、ブランはまたちょっとした隙に
流血騒ぎ(口唇)になってしまい
ステロイド内服の処方と軟膏の処方を受け
2週間ほど経ち今日また行って来ました。
経過は良好です。

先日購入させていただきましたPPCシャンプーを希釈し
朝、晩と口を洗い、体は一週間に一度、
実行していた事もよかったのでしょうね。
皮膚の状態もかなり落ち着いてきています。

voice1_shampoo.gif

肉球はキャリアオイルを塗り塗りしています。
以前よりよくなってきたと思います。
シャンプーのあと乾燥肌なので
よく後ろ足でおなかなどをカイカイしていましたが
それもしなくなっていますので良かったなーと思います。
(勿論ティツリーとキャリアオイルをたらし
リンスをしています^^)

voice1_carrieroil.gif voice1_teatreeoil.gif

* 09/24/2005に頂いたメールで・・・

ブランの治療は今現在も継続中
(内服薬1日おき・・早くやめたいです・・・)ですが
掻き傷も治まったようなので09/21は病院に行く日だと思い
皮膚の状態もその後よくなってきたとは思えなかった私は
09/13から病院の処方された軟膏から、
湿疹の出ている所や酷いところにはティツリーを1摘
その他には教えていただいたティツリーとキャリアオイルを混ぜて
朝晩お口を洗った後に塗ってあげました。

voice1_carrieroil.gif voice1_teatreeoil.gif

最初はステロイドリバウンドが出て、
赤く腫れたようになりましたが
3日位過ぎた頃からよくなりはじめ
今は毛も生えてきています。

同時に湿疹がポツポツと出たり
マラセチアが足や手に出てきているのを発見し
そこにもティツリーを落としていた所
広がる事もなく治癒してきたようです。

さすがに顔へのティツリーはブランにもきつかったようですが、
スーッとするので気持ちがよい為か、
それともご褒美のポークレバーが楽しみなのかはわかりませんが
習慣となっています。

voice3_T-PLDM.gif

今現在、私もすっかり愛用させていただいておりますので
既に4分の1ほどになくなってしまいました(笑)
もっと、早く使っていなかった事を今更後悔したりしています。

お薬のせいではないと言われましたが、
最近ブランの尻尾や腿の毛がものすごく抜けてしまい、
トリミングしたプードル?のようになってきています。
精製水とティツリーを希釈して
お腹やおしり等にスプレーしてあげています。

こちらは来月にはそろそろ暖房の時期で
乾燥シーズンでもありますので、
今回はキャリアオイル、ティツリー、ラベンダーオイルとの
相乗効果を期待してみたいと思います。

voice1_carrieroil.gif voice1_teatreeoil.gif

voice1_lavender.gif 

* 10/27/2005に頂いたメールで・・・

blanc-after.jpg

その後のブランです。こんなに綺麗になりました。

今、薄くなったあんよとお腹の湿疹にも毎日シュシュとしています。
これでも、少し生えてきたような気がします。

voice1_teatreeoil.gif voice1_lavender.gif

昨晩、送っていただきましたラベンダーがタイミング良く
お口を洗っている時に届き
早速ティツリーとラベンダーを腿・尻尾だけでなく
首にも湿疹が見られたのでそこにもシュシュとしてあげました。

最初は新しいラベンダーの香りに
「ん?」という感じでしたがすぐ慣れたようです。 
勿論私にもシュシュとしておきました^^
良い香りですね~!リラックスです。

* 11/15/2005に頂いたメールで・・・

お口についてはまだ一部痒みと赤味があるようですが
ティツリーとハーブバターで乗り切っています。

voice1_teatreeoil.gif voice1_herbbutter.gif

今朝のブランのお口を洗った後の状態の写真です。

blanc-Nov05.jpg

気持ちが良くなるのか座っているんですが
・・・寝てますね^^;

ほんとに綺麗になったと思います。
少し毛をあげた状態ですと一部分赤いのがわかると思います。

写真では上唇だけですが
下唇はちょうどこの赤い部分の下に当たる所の際が
たまに痒い様で同じように一部分赤いですが
以前の写真に比べるととても綺麗になっています。

今でも以前の写真を見ると
目を覆いたくなる(大げさ^^;)気分になるくらい
酷かったわ~とつくづく・・・

voice1_teatreeoil.gif voice1_herbbutter.gif

お尻は湿疹が肛門としっぽの付け根に
少し出たりして毛も抜けていますが、
ティツリーを使いきってしまい
今、ハーブバターで対処しています。

この前、左肩から背中にかけて
ほんの少しの湿疹をカイカイしてしまい
広範囲に渡って内出血した様に真赤になってしまいましたが
ハーブバターとティツリーで治まり
今は皮膚が少し赤い所を残す程度に治まっています。

ティツリーは痒そうなそぶりを見せると
シュッとしてあげると治まるので、もう手放せません。

* 01/24/2006に頂いたメールで・・・

blanc-2006onenga.jpg

あけましておめでとうございます
昨年末、久しぶりにトリミングをしてもらったブランです。
かなり短くカットしてきましたが、、、
お口の周りの毛も違和感もなく伸びてきているのでは?・・・と思います。

お陰さまでここまで復活^^できてとても嬉しいです。
ありがとうございます。

* 01/24/2006に頂いたメールで・・・

最近のお悩みは目のカイカイと目やにです。
どうしても、目に毛が入りやすいということもありますが、
目の周りがうっすらと赤くて痒そうです。

皮膚の方は今はOKですが、
いつも初夏頃よりカイカイぶつぶつなので、
いまから少しドキドキものですが・・・(-_-;)
以上ブランの近況でした。

* 03/26/2006に頂いたメールで・・・

その後、ブランの目は右目の方が
周りもなんとなく赤く目やにも少しあるようですが、
毎日アイウォッシュを使って目やには少なくなってきたと思います。
自分の手でたまに擦る事もある為でしょうか・・・

voice1_eyewash.gif

しっぽや後ろ足は順調に毛が伸びていると思います。
そう言えば、肉球も黒くなってきました~
ブランは皮膚やコートに、わかりやすーく
体調が悪い事をだして私に教えてくれているので、
嬉しいやら悲しいやら複雑な心境ですが
こんなに良い方向に向かってくれて嬉しく思います。

こちらはこれからが雪がなくなり埃ぽい季節となりますが
おめめも含めてしかっりケアしてあげなければと思ったりします。

* 04/25/2006に頂いたメールで・・・

チュ~ちゃん手術無事終わり本当によかったです。
そしてとても早い回復力嬉しいことですね^^

今日は、狂犬病の注射と
前回ブランのしっぽの近くの黒子?から出血して
大きなかさぶたになったその後を診てもらいにいってきました。

今はカサブタがとれた状態ですが
もしまた黒くなってきたら腫瘍かも知れないから・・・と言うことでした。

そもそも、そこをトリマーさんに切られたのは2回目だったのですが
その後しばらくしてブランのお尻になにげなく目をやると
小指の先ほど黒くかさぶたなのか
こびりついていて周りの毛も出血した後で汚れていました。
既に乾ききった跡でした???
何?いつ?なんで?どこで?という感じで
全く心当たりも無く・・・

voice2_PLS.gif voice2_AGE.gif

カイカイは最近AGE・リキッドサラダ・マルチビタミンで
とても落ち着いています。
この組み合わせがブランにはとても効いてくれているのでしょうね。

* 05/22/2006に頂いたメールで・・・

チュ~ちゃん元気でなりよりです^^
手術の傷跡も綺麗に治ってきているんですね。
でも、小さな体でよく頑張って・・・と傷跡を見ると
ウルウルしてきそうになります。
ブランの去勢手術の跡でオロオロ、
ウルウルしていた私としては・・・

voice1_teatreeoil.gif

最近のブランは先日、
首に一箇所かゆい所を見つけましたが
ティツリー1滴で治まったらしく
お腹やほかの部分は異常の無い状態です。
今年の夏は何事もなく乗り切れる?かと期待大です。

尻尾やお尻の下の毛も
前回注文の後に写真を送らせていただきました頃より、
もこもこと増えているように思います←親ばかです^^;

足も最近スキップになることが減ってきたように思い
嬉しく思っています。

* 06/21/2006に頂いたメールで・・・

こんにちはこちらもすっかり暖かくなりました。
最近のブラン若干しっぽ毛が薄くなっているように思えますが
今のところ湿疹も出てきていないようです。

最近気温が上昇してきている為か
お口をカイカイするような仕草もありますが
今の私がすばやく阻止している次第です^^;

* 10/03/2006に頂いたメールで・・・

こんにちは
ブランは今年の夏から今日にかけて
少し皮膚にポツポツと湿疹がでたり
お口の痒みと薄くなった尻尾の毛・・・等 少しありますが
昨年のようなことにはならずに経過しています。

* 12/02/2006に頂いたメールで・・・

ブランはいつもなんですが、トリミグから帰って来ると
いつも湿疹が二~三ケ所できるのですが
前回も季節の変わり目ということもあってか
内腿に湿疹を作ってくれました。。。

それでもティツリーで対処すると治まってくれる様になり
とても助かっています。

voice1_teatreeoil.gif

最近感じることは特に耳のカイカイで
病院のお世話になることがすっかりなくなった事です。
皮膚と同時に必ず耳も患っていましたので、
pawpawさんのマルチビタミンやリキッドサラダ等々
与えるようになってからは全くといっていいほど
お耳では病院のお世話になっていないな~と・・・

きっと、皮膚にしてもですが
全体が丈夫になってきているのですね。

voice2_PLS.gif voice2_AGE.gif

今年はお陰さまで昨年よりずーと私もブラン達も
ストレスなく過ごすことができました。
ありがとうございます。

最後になってしまいましたが、
チュ~ちゃんが虹の橋を渡ってしまったこと
遅くなって知りました。
お気持ちをお察しすると、・・・
でも、きっとチャ~くんと走り回っていることと思います。
ご冥福をお祈りいたします。

* 02/03/2007に頂いたメールで・・・

今年は暖冬で比較的すごしやすい毎日です。
先日ブランが右目が痒いのか手でかいてしまい、
目の周りが真っ赤になり白目も充血してしまいました。

充血は収まってきたようですが
目の周りはほんのり赤くなっています。
もともと右目を痒がるので気をつけていたのですが・・・
あ~ぁ(T_T)なんです。。。

お陰さまで最近は湿疹も出ることなく、
ただ乾燥からか時々前足の付け根・・
人間だと脇に当たるのでしょうか?
後ろ足で掻いたりしていますが特に傷になることもないようなので
ハーバルスプラシュをシュ~してあげています。

voice1_splash.gif

先日、口を掻いていたのでビックリしたのですが
その時は流血もなくホッとしたりと、、、
相変わらずの日々を送っています。

* 04/08/2007に頂いたメールで・・・

こちらは最近、やっと雪がとけて少し春を感じる様になってきました。
ブランはお眼目の赤いのもアイウォシュで落ち着きました。

voice1_eyewash.gif

先月から舐め壊した右後ろ足先も
ティツリーシュ~で舐めていないようで助かっています。

voice1_teatreeoil.gif

季節の変わり目は体に変化が出やすいので
ちょっとこれから心配ですが、
元気に春を迎えてほしいと思います。

* 06/26/2007に頂いたメールで・・・

最近こちらはこの時期から気温の高い日も多くなってきています。

ブランは毎年この時期になると
いつもお腹に湿疹が出てきますが、
やはり今年も6~7ヶ所プップッと
赤く代わる代わるでています。

いつものようにティツリーを原液で落としてあげることで
2日もすればかさぶたとなり赤みも無くなる
・・・・を繰り返しています。

voice1_teatreeoil.gif

お口のカイカイもたまに発生しますが何とか阻止し^_^;
以前のような感じにはいたらずほっとしています。
食欲もあり元気に毎日過ごしております。

やや気になるといえば右目周りの赤み&痒みですね~
前から右目だけ食事の後などに真っ赤になり痒そうだったのですが、
冷やすことで治まってくることが多いので
そのように対処しています。

今年の夏は猛暑?ともいわれていますが、
エアコンやクーラーの無い我が家
・・・なんとか頑張って乗り切っていきたいです。。。

* 09/02/2007に頂いたメールで・・・

今年の夏は北海道も猛暑です。
クーラーのない我が家では室温32度の中
私とブランは首に保冷剤を巻き
熱中症にならないように過ごしていました(笑)

昨日ブランが胸の部分を後ろ足で掻いたらしく
内出血と流血・・・
何々どうしたの?!という感じで
私が今日サプリメントを頼む為に
まるでわんこ情報を与えてくれているようです。
そんな情報いらないよ~

voice1_herbbutter.gif voice1_teatreeoil.gif

昨日はいきなりティツリーはしみるかなと思い
バターを塗っておきました。
今朝には赤みも少し治まったようなので
ティツリー希釈をシュシュとして
またバターをスリスリしておきました。

何がそんなに痒かったのか、虫に刺されたのか??
不明ですが常備薬として備えてあって良かったと思います。

* 05/02/2015に頂いたメールで・・・

blanc-052615.jpg

こんにちは、ご無沙汰しております。
15歳半のブランは食欲もあり元気ですが、
今年2月に年齢の事を思うとリスクもありましたが、
歯の治療(抜歯)をしました。

その際の血液検査で腎臓の数値が高めでした。
alb=208 alkp=117 alt=145 ast=29
bun=30 ca=11.4 chol=154
crea=1.9 glu=93 phos=3.8b カリウム値5.0

低たんぱく高カロリーのカリウム値を気にしながらの
手作りですが匙加減が難しいです。
食事については お肉類は30グラム/1日、
野菜もカリウム値が高い為水に浸し2度茹で、
オリーブオイル、サーモンオイル、
消化酵素、時々無塩バターを入れる感じです。

歯もあまりなく消化の事も考えて
野菜類はジュサーや
フードプロセッサーを使ったりしています。

一日2回の食事ではお腹が空くらしく催促がすごいので
一日の量を朝昼晩と三回に分けてあげています。

体重もかなり以前より落ちているので
必要カロリーは体重8.5Kとして設定しているのですが、
やはり口からの食べ物だけでは
必要な栄養素は多分足りていないと思います。

一日でも元気でいられる様に
体に必要な栄養を与えてあげれたらと思います。

paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif

腎臓の値が高いとのこと、
全身のバランスと細胞の酸素効率も考慮しての
キドニーブースターとスーパーシニアと
リキッドサラダのコンビネーションは
おすすめできるチョイスだと思われます。

voice2_PKB.gif voice2_PSS.gif

voice2_PLS.gif 

お食事のお野菜は歯があってもなくても
わんこは植物の繊維質をうまく消化できないので
ピューレにしてあげることが大切です。
うちも基本のご飯に入れるお野菜はすべてピューレです。
(エクストラであげる分やおやつの分はそのままだったり
みじん切りだったりします)

シニアになると代謝も落ちるので
1日3回に分けてあげるのは消化器官にも負担が軽くなるので
良いのではないでしょうか。

* 05/24/2015に頂いたメールで・・・

こんにちは、お世話になっております。
現在、皮下点滴と投薬をしているので
サプリとの飲み合わせについて
お伺いしたくメールさせていただきました。

先日届けていただいたサプリを
9日の夜からご飯に混ぜてから
3日程してからでしょうか、ご飯を食べなくなり、
13日には後ろ足に力が入らない感じ等あり、
初めは年のせい?人の一日が犬には四日と言うし
・・・と様子を見ていて
何かがおかしいと20日に病院へ行きました。
(もっと早く行くべきでした)

血液検査の結果はナトリウム152 カリウム3.9
クロール129 BUN112.6 クレアチニン4.4
GPT87 GOT30 アルブミン2.6
カルシウム11.7 リン14.4
と前回よりカリウム値は減ったものの
BUN・クレアチニン・リンは遥かに高く、
皮下点滴に毎日通い降圧剤を朝晩飲ませて
様子を見ることになりました。
(エナラプリル2.5皮下点滴、ファルプリル2.5錠剤)

1週間点滴をして数値が変わらなければ、
その時は何もできないと先生に言われました。
食べたいものしか口にできない、
食べたくても食べれない・・・
腎不全の子に見られる症状だったのですね。

点滴のおかげなのか病院から帰宅後少しではありますが
食べ物を食べれるようになりました。
翌21日、白いご飯が好きだったのに食べれないので
試しにと思いそうめんを茹でてみたら
少ない量ですが食べてくれてお肉も食べました。

先生にはたった一回の点滴で食べれるようになるのは珍しいと驚かれ、
今日までそうめんの塩分の量が気になったりしましたが
食べる量も通常と変わらなくなりました。

今日 血液検査をした結果はナトリウム150 カリウム4.3
クロール119 BUN81.8 クレアチニン2.7でした。
明日は点滴お休みで来週からは一日おきの点滴と
朝晩の降圧剤で様子を見ることになりました。

リキッドサラダは毎日量は少なくなっても何とか与えていました。

voice2_PLS.gif

ご飯も食べれなかったので仕方がないですが、
投薬、皮下点でしたので
スーパーシニアとキドニーブースターは与えていませんでした。

薬との飲み合わせに問題がなければ
是非摂取させたいと思っています。

paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif

ブランくん、腎不全なのですね。
先日お聞きしていた値とはかなり変わっていて驚きました。
BUN112 クレアチニン4.4、その後の点滴で下がっていますが
かなり厳重にタンパク制限が必要な数値ですね。

腎不全になっている場合は
キドニーブースターはご使用を中止してください。
腎不全には効果がありません。

voice2_PKB.gif

スーパーシニアは身体のバランスを取ってくれる基本的なものですので
できればご飯と一緒にあげてください。

voice2_PSS.gif

リキッドサラダは腎不全の場合も腎機能を守ってくれますので
小分けにしてあげてみてくださいね。

voice2_PLS.gif

お勉強室のわんこと腎臓病も是非ご参考になさってくださいね。
どうか点滴が効いてくれますようにと願っています。
ブランくん、頑張れ!!!

* 05/25/2015に頂いたメールで・・・

早々のお返事ありがとうございます。
そうですかーキドニーブースター残念です。
スーパーシニアはこれ一つで栄養がとれる所が
素晴らしいと思っていたので頑張ってあげたいと思います。
幸いと申しますか、ブランは血液検査の結果の割には
今はいつもと変わらなく元気に見えます。
足取りもしっかりして、食欲もあるようです。

はい、先日から何度もお勉強室見させていただいております。
病気が病気だけに安心はできませんが、ブランと頑張ります!
ありがとうございます。

paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif

そうですね。
キドニーブースターは
加齢などで腎臓機能が弱っている場合はブーストできるのですが、
腎不全のステージ3以上になると効果が期待できません。

ブランくんが血液検査の値以上に元気とのことで安心しました。
食欲が落ちないこと、これはなによりも大切です。
食欲イコール生命力ですから。

* 05/26/2015に頂いたメールで・・・

こんにちは。お忙しいのにお返事ありがとうございます。

今日、午前中に点滴を受けに行きました。
月曜日が休診日で、症状も落ち着いていたので一日於いての受診となりました。

20日から毎日の点滴だったので、昨日は点滴なしで少し不安でしたが
いつもと変わらずの食欲で少し安心しました。
食べた量を肉○g野菜○g~と受診時に先生にご報告しているのですが、
前回の血液検査の数値からは先生も驚かれる程食べれるようです。

25日夜からスーパーシニアを
フレーバードゥというものに包んであげてみたところ
パクパクと食べてくれたので朝昼晩とリキッドサラダと一緒に与えています。

voice2_PSS.gif voice2_PLS.gif

今は命に係わる腎臓優先で治療をしていただいておりますが、
具合が悪そうだった時からお鼻の上の皮膚も
角化症?になりガビガビしていたのですが
ポロポロと自然に取れてきたようですし、
お口の横のカイカイも治まってきたようです。

点滴は今週から一日於きで様子を見ることになりました。
順調に行けば、来週の火曜日に血液検査をして
数値が下がってくれたかの確認となりそうです。

添付させていただきました画像は
今朝病院に行く前のブランです。
具合が悪くなって殆ど白米やパスタ等は食べなくて
代わりに素麺を茹でてみたらパクパク食べてくれました。

今は白米も時々10g~20g食べるようになりましたが、
お肉類の制限があるブランの唯一の
カロリー摂取できるのが素麺です。
その素麺を、今朝病院に行く前茹でていた時に
じ~~~っとキッチンを見ているブランの写真です。

写真で見る限りは
元気そうに見えるのではないかと思います^^

来週の血液検査で良いご報告ができれば幸せだと思います。
長文失礼致しました。

* 06/07/2015に頂いたメールで・・・

ブランは26日夜から食欲が少し落ちてきたのか
少ないお肉とお野菜を食べてくれなくなりました。
その後、6月1日の夜に少し食いつきが良くないなと思っていましたら
翌日の朝からピッタッと食べなくなりました。

2日に点滴をいつも通り受けこれで食欲も戻るかと期待しました。

この日の血液検査の結果は
ナトリウム152 カリウム5.1 クロール121
BUN74.6 クレアチニン3.1 リン6.1

その後 夜から3日にかけて嘔吐と下痢でしたので
4日も病院で血液検査をしました。

ナトリウム158 カリウム3.6 クロール127
BUN64.7 クレアチニン2.0 リン5.9
アミラーゼ1006 リパーゼ553 CRP6.9
膵炎で数値も高かったので静脈点滴をして
夕方迎えに行くこととなりました。

歩くことはできますが、当然何も食べれず
5日も静脈点滴と整腸剤・胃粘膜保護剤・制酸剤・
降圧剤(腎不全発覚より飲んでいます)等の
内服薬が一気に増えてしまいました。

6日血液検査ではナトリウム153 カリウム3.9
クロール116 BUN39.7
クレアチニン1.4 リン3.4でしたが
白血球数29900 アミラーゼ1527 リパーゼ>100
0CRP4.1で、そのまま入院しました。

7日お電話で検査結果をお聞きしました。
白血球数26000 アミラーゼ1849
リパーゼ>1000 CRP2.2とのことでした。
何とか数値が下がってくれればと願うばかりです。

数値が下がればお水や食べ物を与えて行く事となるようですが、
ご飯を作って持ってきてもらうことになると言われました。
そうなってくれれば嬉しい事です。

ふっと、歯の治療をしておいて良かったと思ったり、
お見舞いに行けない分心配になったりと色々な思いが過ります。
また、腎不全と膵炎での食事も大変そうです。

* 06/14/2015に頂いたメールで・・・

6月10日迄入院していたブランですが、
物音や他の入院の子達が吠えると反応してクルクル回り出し
静脈点滴が全くできない状態になってしまうらしく、
少しずつ下がってきていた白血球も10日には30000超え
アミラーゼとリパーゼも計測不能の2500超えと
1000超えになりCRPも>7

日中はともかく夜から朝にかけて
静脈点滴も無理ということで退院し
朝病院へ連れて行き夜迎えに行くことで
点滴を受けることとなりました。
3日程それで様子を見て今後の事を決めるお話をしました。

12日の血液検査では白血球は3000超え
血小板24.9 赤血球415
Bun27.6 CRE3.0 T-BIL1.0
Amy>2500 LIP>1000 となりました。

膵炎と腎不全、胆道や十二指腸にも炎症が見られ
これ以上良くなることはないようなお話をうけ悲しくなりましたが、
歩けているブランを見ると生命線である点滴をしないという選択は
とてもできないと思いながら帰宅しいつものように過ごしました。

12日の検査でビリルビン値が高く
おしっこの色も気になったので
リキッドサラダを日中は病院なので
朝、夜、夜中にあげていました。

voice2_PLS.gif

そのお蔭なのか昨晩はだんだんと
おしっこの色が薄くなってきていました。

夜が明け、少し暗い気持でしたが
ブランの様子がなんだか違っていて
入院前の状態に近い感じでした。
退院後は嫌な事や痛い事には抵抗をしたりしますが、
その他はまったくの無表情
名前を呼んでも反応は無しだったのですが、
こちらの顔を見たり、病院に行く準備をしていると
以前の様に覗いていたりと・・・

病院で血液検査をしましたら白血球は21600に下がり、
T-BIL0.8 Amy1442 LIP95 に下がっていました。
昨日はもうこれ以上手の施しようがないという事でしたが、
この検査を受けて治療をこのまま続行しましょうと言われました。

嫌がるブランをおさえつけて強制給仕・・・
愛情給仕の時もスーパーシニアとリキッドサラダは
与えようと奮闘しましたが
ブランの体にしっかりと効いてくれていたのが嬉しいです。

voice2_PLS.gif voice2_PSS.gif

まだこれから数値が上がってしまう事もあるかもしれない
という不安もありますが、頑張ってくれたブランの為に
できることをしてあげたいと思います。

膵臓の為にAGEを、貧血気味なのでポークレバーを加えたいと思います。
助けられました。ありがとうございます。

voice2_AGE.gif voice3_T-PLDM.gif

まだ、自力では食べれずシリンジで与える時、
物凄く抵抗をして時間もかかりますし
何を与えたらよいものかと頭を悩ましますが
早く自力で食べる事の出来るように試行錯誤していきます。

お蔭さまで一山超えたという感じです。
まだ沢山の山が控えていそうですが
ゆっくり超えて行こうと思います。
良いご報告ができれば嬉しいです。

* 06/23/2015に頂いたメールで・・・

blanc-062315.jpg

6月14日に良い状態でしたが、16日の検査で
Ht25% 白血球51500 血小板7.3
総蛋白4.6 赤血球384 BUN45
CRE3.0 Amy112 7Lip189 CRP6.8・・・となってしまいました。

食べていないことで血液も作ることができなくなってきているようですし
貧血です。地肌の色が白いです。

21日にはHt17% 白血球72200 血小板27.9
総蛋白3.8 赤血球246
BUN40.2 CRE 1.9 Amy916 Lip81 CRP>7.0
腎臓や膵臓の数値は下がりましたが、日中は点滴で食べれませんし、
自力で食べる事ができない事や強制給餌では
せっかく食べても嘔吐してしまったりと
生命を維持するために必要な栄養が摂取できない状態です。

こんな数値になってしまったので緩和療法
・・・自宅で過ごすことになりました。
鎮痛剤の効き目も薄れてきている様で、
連日 夜中によく激しい痛みで鳴いたり
下痢があったので、どうかなーと不安でしたが
帰宅後の夜は不思議と痛みもなく
夜中に何度か起きることもありましたが
何もなく夜が明けました。

22日からはお薬は降圧剤のみで嘔吐等心配でしたが 
お米と鱈を少しづつ時間をかけてあげましたが
吐く事もなく過ごしていましたので
三食無事食べた時はほっとしました。

良かったなーと感じることはお水を自力で飲める事です。
夜中には下痢状態でしたが、
今までの様にお腹の痛みを訴えることもなく
夜中に起きたりしていましたが、
痛がって鳴くこともなく過ごしていました。
22日の夕ご飯時にポークレバーをほんの少し
手のひらに載せてみたところブランが食べました!ビックリです!

voice3_T-PLDM.gif

何も食べれなかったのに
2週間ぶりに食べた最初の物はポークレバーでした。

23日も自力では食べませんし、
食べる量も少なめですが
嘔吐がないので今はお米とお魚と共にリキッドサラダ、
スーパーシニア、AGEを与えています。

voice2_PLS.gif voice2_PSS.gif

voice2_AGE.gif 

サプリにはブランが物凄く助けられている気がします。

ポークレバーもたくさん与えて血を作ってほしいと思いますが、
お腹の調子が安定してからと焦らず少しずつと
自分に言い聞かせています。
今は一日でお米90ご魚30g食べています。

腎臓と膵臓、食事は真逆だったりすることもあるので
難しいですし、ブランにとってはこれで3度目なんです。
「これ以上出来ることはないですね・・・」と言われ、
その都度、ブランが頑張りを見せてくれます。

数値だけ見たら動けるのが不思議です。
たまに後ろ足の力が入らなくなることもありますが、歩いています。

日々少しづつ違った状態ですが、
毎日点滴を受けていた時より不思議なことに痛みもなく
穏やかに過ごせています。
写真は可愛く撮れていないのですが23日のブランです。
なかなかカメラ目線をしてくれないのですが、
元気な姿をお見せできたらと思います。

* 06/24/2015に頂いたメールで・・・

blanc-062415-1.jpgblanc-062415-2.jpg

昨晩はご飯とお魚にお湯をかけた物を出してみたところ
スープを飲み乾しほんの少しご飯も食べていました。

今朝は、ポークレバーをほんの少し砕いて
鮭おにぎり状態にしたものにまぶしてあげたら
私の手からパクパク食べてくれました。
お米35gお魚10g完食です。

voice3_T-PLDM.gif

静脈点滴を受けていた時は6.7Kでしたが今は6.2Kしかありません。
あっという間に更に痩せてしまいました。
病気で食事制限があるとなかなか太ることも大変なものですね。

治療効果もあまり望めず、自力での食事ができない以上
血栓も起きて衰弱していくだけと言われましたが
まだ元気にしていられる事に感謝したいと思います。

写真は 昨晩自力で食べているブランと
今朝ご飯を食べ終わったブランです。
写真だけ見ていたら
お医者様からこれ以上方法がないと言われた状態には
見えないと思います^^

マガジンのツボ!!分りやすくて参考になります。
ブランがカイカイの昔から藁にもすがる思いというか、
ツボにすがる思いで試したりしていました。
今も肩こりのツボはよくマッサージしてあげていました。
また、じっくり勉強させていただきます。

何時も暖かいお言葉ありがとうございます。
とても励みになります。

* 07/22/2015に頂いたメールで・・・

blanc-072115-1.jpg

ブランが緩和療法になってから一月経ちました。
一時は6kgまで落ちた体重も6.3kgまでになりましたが、
まだガリガリに痩せています。

それでも毎日元気に暮らしていますが、
そろそろ病院に連れて行き血液検査をして
体の中の状態を把握したいと思っています。

すっかり病院嫌いになっていますが
落ち着いたので良いころかなーと考えています。

blanc-072115-2.jpg

緩和療法になりふっと気が付いたのですが、
ブランの体の毛が薄くなり
尻尾はほとんど毛がなくなっていました。
長い間食べていなかった為
栄養がいきわたらなかったのでしょうか。

添付させていただいた写真は07/21の物です。
首の周りは入院中、静脈点滴の時クルクル周り
毛が絡まって剥げてしまいました。
手足は緩和療法に切り替えるとき痛み止めを打つため
静脈を確保しようとしたのですが
血管の確保が手だけではなく足もできず、
その時剃られた状態です。

その他 肩から尻尾等他の部分は抜けてしまったようです。
それでも尻尾は少しづつ生えてきたような気がしています。

治療中はステロイド抗生剤等の投与があったせいか
口の横のカイカイも同時に治まっていましたが、
今は口の所が痒いようです。
足で掻くことはしませんが
代わりにソファーなどにこすりつけて掻いています。

ハーバルスプラッシュを付けるとすぐ治まるようですが、
ティーツリーも加えてみようと思います。

voice1_splash.gif voice1_teatreeoil.gif

ハーバルスプラッシュは気に入ってくれていて
口の周りにシューしても嫌がらず
痒みが治まることがわかっている様で大人しくさせてくれます。
ティツリーを加えてお口と体につけてマッサージしてあげます。

グレープシードもブランにぴったりのサプリかなー・・・と思います。

voice2_PGS.gif

今までは腎臓と膵臓、肝臓の事しか頭になかったので 
今頃になってグレープシードを早く頼むべきだったわ
・・・と気が付いた次第です^^;

最近は 食べれるお肉の量の少なさや
調理で抜ける美味しい匂いが減ることで
わがままが出てきたのかメニューに飽きるのか
食べる量が減ったり残す事もありますが、
ポークレバーを擦って振りかけたりして何とか食べさせています。

voice3_T-PLDM.gif

今は、腎臓を基本にしているのですが
膵臓を考えて油類を使わない、
腎臓の為 肉も茹でて少ない量ですし、
リンやカリウムを意識すると出がらし?!状態に思えますが
なるべくおいしそうな匂いが出るように
海苔の入れ物の底にたまった粉^^;などかけてみたりと試行錯誤していますが、
どうしても食べたくなさそうなときはポ-クレバーに助けてもらっています。
いつも最後はポークレバーの粉、必須です。

頑張って食べてもらって、病院での検査結果を含め
良い報告ができたら嬉しく思います。

* 08/22/2015に頂いたメールで・・・

肝臓の為のサプリを追加したいのですがいががでしょうか?

7/24の血液検査でBUNが140.0と
計測不可能な数値になってしまいました。
クレアチニン4.3 GPT155と肝臓も悪くなっていました。
手作りを食べれなくなり、
その中でも食べれるものを与えていましたが、限界でした。

ただ、先生も驚かれていたことは、
この数値では絶対自力で食べれないのに
ブランは水も飲み食べれる物を経口摂取できることです。
私も数値を見てびっくりしました。

食べれるものを与えていた結果だと思うのですが、
体重がなさ過ぎてとにかく体に入れなきゃと言う思いだけでした。
まだ生きていた事や体重の減り方が意外とすくなかった事等
とにかくびっくりされていました。

8/18血液検査に行きました。
この時はカリウム値が5.2と上がってしまい
BUNは97.8クレアチニンは3.4と
また先生が驚くほど下がりましたが、
GPTが268とかなり上がってしまいました。
おまけにリパーゼが166となってしまいました。
そんな結果でしたが、特に治療の提案もなく帰宅しました。

ブランにとって点滴治療は前回悪化したとき膵炎を悪化させたり、
良い結果を得られなかったからだと思うのですが、
私も望みませんでしたがなんだか少し寂しさも感じました。

膵炎がこのまま悪化したら痛みどめで対処するのみなので・・・
高齢だったり今までの治療結果が思うようではなかったりと仕方がない事ですし、
私も積極的にはのぞまなかったのですが・・・

今はドックフード(タンパク質と脂質のなるべく少ないもの)を与えています。
腎臓と膵臓で唯一食べれる炭水化物を食べなくなったので
オイルやお肉の制限があるブランはカロリーを取れなくなってしまったので
今はそれが最善かと思います・・・
色々ありますがまたブランの写真と共に近況報告させていただきます。

paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif

ブランくんの状況、どうか膵炎がこれ以上悪化しないでほしい。
他の臓器も数値の上がり方と下がり方の差が大きいので
ブランくんの体力の強さに感謝です。

とにかく食べていること、
それが強い生命力を維持しているのでしょうね。

治療法を提示されないこと、そのことがとても寂しく感じます。
どうかどうかどうかブランくんの体力が維持できますように
マイアミからエールを送り続けますね。

肝臓の値に対してミルクシッスルはお役に立てると思います。

voice2_PMT.gif

どうか肝臓の値が正常値に戻ってくれますように・・・
また経過のご報告をお待ちしています。
今日もブランくんがおいしくご飯を食べていますように・・・

* 01/24/2016に頂いたメールで・・・

こんにちは、ご無沙汰していました。
昨年末頃から忙しくしており、ブランにも負担をかけましたが
元気に暮らしております。

5.7キロから6.0キロ~今では6.7キロになりました
と、言いましても最高11キロはあった体重ですのでまだまだですが、
昨年10月末頃の受診では6.3キロまでに戻っていました。

数値も毎月コンスタントに下がりました
BUNは54.8 クレアチニン2.1と高めでしたが、
その他は基準値内になりました。
この数値で食事を食べれることと
体重の増加には先生も驚かれていました。

その後病院へは夏頃からの飼い主の事情で
気になりながらも行けずじまいでしたが
近々連れて行かなければと思っています。

地肌の透けるくらいになっていた状態も
今では改善され尻尾も首も伸びています。

最近は食べたり食べなかったり等ありましたり、
痴呆なのか、相変わらず反応も嫌なことにしか反応しなかったり、
とぼとぼと歩き回ったり、おしっこ等もどこでもしてしまったり。

お手入れも嫌がってなかなか思うようにさせてくれませんが、
10月で16歳の誕生日を迎えられた事は嬉しい事でした。

* 04/26/2016に頂いたメールで・・・

こんにちはご無沙汰していました。
今月19日に半年ぶりに病院に行きました。

血液検査では、ナトリウム152、カリウム5.9、
クロール118と少し高めでした。

血糖値100 BUN96.4 クレアチニン2.6
カルシウム13.2 リン6.8 でした。
肝臓と膵臓は正常値でした。

最近食べたり食べなかったりしているのは
腎臓の数値が上がってきていたためなんですね。

早いもので腎不全で通院してから一年経ちました。
結局治療はブランには合わず
pawpawさんのサプリで乗り切ってきた一年でした。
ありがとうございます。

voice2_PLS.gif voice2_PSS.gif

voice2_AGE.gif voice2_PKB.gif

voice2_PGS.gif voice2_PMT.gif

今回は新しく関節のサプリを与えてみたいと思うのですが
如何でしょうか?

最近後ろ足が弱りフローリングは歩けませんし
痴呆が進みどこでも排便排尿をする状態なので
おしっこシートを敷き詰めていますが、
おしっこシートでもつまずいたりします。

お手入れが難しくなりトリミングに連れて行きましたが
その後足に負担がかかったのか、
寝ていて起きるとき抱き上げると「キャン!」と泣きます。
立たせるとヨタヨタしながら歩き始めますが痛みは最初だけのようです。
朝起きた時は、関節のこわばりがあるのか特にヨタヨタしています。

病院に連れて行くべきですが
ここのところ検査とトリミングと続いていたので
ストレスを与えたくない思いもあり悩んでいます。
行きつけの病院はサプリ等扱うことはないので、
鎮痛剤の投与だと思われ躊躇しています。
ブランの様な状態でもサプリを飲むことは可能でしょうか?
お返事お待ちしております。

paw-s.gif PawPawClubの回答 paw-s.gif

腎不全で通院しながら1年が経過していたのですね。
頑張って病気と上手に付き合ってきましたね。

BUNやクレアチニンは高いですが、
他の値はそんなでもありませんね。
どうか安定して過ごしていてねと願っています。

あんよは年齢的に踏ん張りが効かなかったり、
寝起きなどは循環が悪くて関節がこわばったりしますよね。
Hop-Step-Jumpはそんなブランくんにもお役に立てると思います。

voice2_PGL.gif

リキッドサラダとの併用ですので
細胞の酸素活性を高めて筋肉に乳酸を貯めないことで
関節の周りの筋力をしっかりサポートする方法が
お勧めできると思います。

voice2_PLS.gif

関節をしっかり守って強化することで
こわばりやよたつきが軽減されますように・・・

* 04/27/2016に頂いたメールで・・・

お返事ありがとうございます。
最近は食べる回数も以前より減ってきていますが、
なんとか頑張ってくれています。

blanc-042716-1.jpg

添付いたしました写真、
ボサボサでお恥ずかしい状態ですが、
昨年の状態に比べて沢山コートが伸びたと思います。

blanc-042716-2.jpg

先日、ボサボサからスッキリしてきた写真です。
お手入れも嫌がるようになったので、短くしました。
ブランの犬生で一番短かいかなと思いますが、
毛玉ちゃんよりは良いかと思いおまかせしました。

Hop-Step-Jumpブランにも与えられる事、良かったです!
今日は特にそうなのですが、
ずーと痛がって鳴いているわけではないですが、
普段椅子で過ごしていて上りは自分ではできず、
下りるときは日中ならば自分では下りずに鳴いて知らせますが、
自分で痛いのがわかるのか足に力が入りにくいのか、
こちらが起こして降ろす度に「キャン」と言われると
私の方がストレスを感じるようになっています。

お耳のお手入れ等気になったこともあり、
なるべく短時間で終わるようにお願いして
二人がかりでしていただいたのですが、
トリミングに出さなければよかったかなーとか
色々考えてしまいます。

が、頑張っていかないとですね!

お忙しい中ありがとうございました。
また、元気になりましたーのご報告ができればと思います。

タグ

ログインしてタグを登録
なし
  • twitter
  • facebook
  • instagram

Paw Paw Club

商品カテゴリ
  • ナチュラルハーブと
    毎日のお手入れグッズ
  • ナチュラルサプリメント
  • 安心のハーブの虫よけ
  • ナチュラル素材のおやつ
  • パピー&シニアグッズ
  • ママ用ナチュラル商品たち
  • 優しい癒しグッズたち
  • おでかけグッズとおもちゃ
目的別カテゴリ
  • ヘルプ!痒い痒いです!
  • 涙やけしてます
  • お手手舐め舐めです
  • お散歩辛いです
  • 白内障出てきたかも
  • 寝たきりになりました
マイアカウント
  • ログイン・会員登録
  • カートを見る
  • 欲しいものリスト
セール商品
Paw Paw Clubについて
PawPawお勉強室
Paw’s ハーブデータ
お客様の声
Pawな日々店長ブログ
過去メールマガジン
Contact us
  • twitter
  • facebook
  • instagram

※この電話番号は日本の市内通話料金でマイアミまでかかります。
※日本とマイアミの時差は、夏時間13時間、冬時間14時間です。お電話は日本時間の午前7:00から正午でお願いいたします。

©Paw Paw Club Inc. All rights reserved. To the future produced by ChaCha & ChuChu